• ベストアンサー

情けは人のためならず

情けは人のためならずということわざがありますね。間違って使われるようになってしまったこと、本当の意味も知っています。ですが、ためなら『ず』と否定形になっているのになぜためになるという意味に解釈することができるんですか?これでは間違って使われても無理ないと思うのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.7

質問のうち「ためになるという意味に解釈することができる」とあるのは、勘違いでしょう。 この格言の意味は「情けは他人の為のものではない(自分の為のものである)」です。 現代の若い人は文語文に親しむことがないため、「ならず」を「成らず」、つまり動詞の「成る」の打ち消しと受け取ったことにより誤解が生まれました。 悪いことに、たまたま「為(ため)」という言葉に続くため、「為」(に)「成らない」、つまり「ためにならない」のように見えてしまうのです。 文語文法を学んだ人なら、「断定の助動詞『なり』」というものをご存じでしょう。 「Aなり」=「Aである」、「Bならず」=「Bではない」ですね。 「ひと(他人)の為【ならず】」は「ひと(他人)の為【ではない】」、つまり「自分の為である」ということです。 「為になる」とも「為にならない」とも、いっさい言われていないのです。「~である」「~ではない」の話なのです。

noricco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!確かに、高校時代は古典が大の苦手でした。それに、この「為」の意味も勘違いしていたとは。ご指摘ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.5

「ならず」の解釈がやや違うのだと思います。 「人のためにならない」と言っているのではなく「人のためになす(する)のではない」ということでしょうか。 ちょっと否定形が正しくないような気もしますね。

noricco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!間違って解釈してしまうのは、やはり時代と共に言葉遣いが変わっていくからかもしれませんね。

  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.6

「ならず」の解釈がやや違うのだと思います。 「人のためにならない」と言っているのではなく「人のためになす(する)のではない」ということでしょうか。 ちょっと否定形が正しくないような気もしますね。

noricco
質問者

お礼

否定している位置が違った(勘違いしていた)のですね。ありがとうございます!

  • kwgm
  • ベストアンサー率24% (170/703)
回答No.4

「人のため」ではないという意味。 「ためになる」を否定しているのでなない。 ひとのためでない=じぶんのため。

noricco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!これからは情けをかけられるよう心がけたいです(笑)。

noname#21592
noname#21592
回答No.3

「情けは人のためならず、めぐりめぐって己がため」という、上の句と下の句があって、初めて漢詩になっているのが、百人一首のように、上句のみで、口語体で、使われるようになり、誤解を生じることになったのでしょうね。 で、不成=ならず  で、レ点で、否定文で、正しいですよ。つまり、下句を今は、言わないから、勘違いするのでしょう。 百人一首も読み手は、下句は、発しないですからね。

noricco
質問者

お礼

なるほど~まだ言葉が続いていたわけですね。非常に納得のいく、参考になる回答ありがとうございます!

回答No.2

否定でいいと思いますよ。 「情けをかけるのは他人のためにではない(→自分のため)」 ですからね。

noricco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!これからは情けをかけられるよう心がけます(笑)。

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.1

他人にかける情けとは、実は他人の為にするのではない。 いつかそれが、自分に返ってくるから、自分の為にするのですよ。 という考えだから、打消しなのです。

noricco
質問者

お礼

なるほど!そういうことだったんですね。どうもありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 情けは人のためならず

    「情けはその人のためにならないからかけるべきではない」と間違えて解釈する人が多いため、その間違った解釈も正しい意味として受け入れられるようになったと聞いたのですが本当ですか? 「一所懸命」と「一生懸命」みたいに。 調べてもよく分からなかったので教えてください。 例えば試験で「(情けは人のためならず)とはどういう意味か」という質問がでたときに「その人のためにならないからかけるべきではない」と答えたら○なのか×なのかで答えていただけると分かりやすいです。 よろしくお願いします。

  • 情けは人のためならずって??

    今まで、この意味は「情けをかけることはその人のためによくない!」という意味だと思ってたんですが・・・。 なぜか、「人に良いことをすると巡りめぐって自分によいことがある」というような意味が正しいということを言われました。そのときは、そうなんだぁーと思ってたんですが、よく考えてみるとなんかおかしくないですか!? 「なさけ」ってことが、「自分によいことがめぐってくる」って意味と全然つながらないような気がするんですが・・・!! ことわざや慣用句など(犬も歩けば棒に当たる、とか、猿も木から落ちるなど)は比喩みたいな感じで意味と照らし合わせてみると、なるほどなぁ~と納得できるんですが、どうしてもこれは納得できません!この意味ほんとに合ってるんですか!?

  • 「情けは人の為ならず」の拡大解釈?

    こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。 情けは人の為ならず、ということわざがありますが、意味は (1)人に情けをかけるとまわりまわって自分に返ってくる  →だから人には親切にしなさい が本来の意味と思います。が、 (2)人に情けをかけるとその人のためにならない  →だから人にはあまり親切にするな というように間違って解釈している人もいると思います。 さらに、(1)のまわりまわって、というトコロと、(2)のその人のためにならない、 というトコロを足し算して、 (3)人に情けをけるとその人のためにならないから、当然まわりまわってくることもなく、  結局は自分のためにならない という拡大解釈をしている人もいます。。。 本来、(1)が本来の意味であって、(2)が間違っているため、(3)自体おかしいと思うのですが。。。 みなさんは(3)の解釈をどう思いますか??

  • 情けは人のためならず   正しい意味は?

    「情けは人のためならず」ということわざがありますが、 この意味を間違って捕らえている人が多いと聞きました。 例えば、助けてあげるとその人のためにならないなど。 これは間違いで、正しい意味を知りたいのですが、 どなたかわかる方いませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 情けは人の為の成らず の意味について

    お世話になります。 私が子供のときにならったことわざですが 情けは人の為にならないから情けをかけてはだめという意味合いだったのですが、最近では情けは人のためではなく自分のためになるからかけなさいという意味で使われているとききました。 この意味がかわったのはどのような変化があったからでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 「情けは人の為ならず」の主張

    下の方に質問がありましたが、勿論意味は「人に情けをかければ巡り巡って自分に返ってくる」というものなのですが、 このことわざにおいて、最も強調されているのは、 人に情けをかける、と、自分に返ってくる、のどちらなのでしょうか? 純粋に人に情けをかけることは良いことだ、なのか、 打算的に自分の利益のために人に情けをかけるべし、なのか、 一体どちらなのでしょうか?

  • 情けは人の為ならず・・・どっちの意味で使ってますか

    こんばんは。 ちょっとした事なのですが・・・ この「 情けは人の為ならず 」の意味なのですが、 みなさんの解釈しているのはどちらですか ? 1.人に情けをかければ、それが巡り巡っていつかは自分のところへ返ってくるものだ。 2.情けをかけるのは相手のためにならない 今更ながらみなさんはやはり 1 の解釈なのでしょうか ? http://www.nihonjiten.com/data/837.html ← こちらを見ての質問です。 教えていただけませんか ? よろしくお願いいたします。

  • 情けは人の為ならず

    情けは人の為ならず という、ことわざがありますが これを実生活で実感した、エピソードがあれば教えてください。

  • 「情けは人のためならず」の「厳密な」意味

    情けをするのは、人のためじゃない。自分のためだ。 そういう意味なのはわかっています。いまさら、人のためにならないんだよ、なんて阿呆な答えは言わないのですが。 …自分のためって、どういう風にでしょうか。 (1)人にした恩が、いつか自分に返って来る (2)人の苦労を背負ってやることで、自分を鍛える …どっち? どっちもじゃない?とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、最初にこのことわざを考えた人は、どちらか一方を体験してこれを作ったんだと思うんですが。 厳密にご存知の方、もしいらっしゃいましたらご回答ください。

  • 情けは人の為ならず

    情けは人のためならずとは他人に良いことをすれば巡り巡って自分に帰ってくると言う意味だそうですが何故でしょう?普通に訳せば「人に情けをかけるのはその人の為にならないから止めたほうがいい」見たいな意味になると思うのですが、なぜ上記のような意味になったのでしょう? むしろなぜこの意味はこの言葉になったのでしょう?