• ベストアンサー

微分方程式が解けるか解けないかを判定する定理

あるひとつの微分方程式や積分方程式を見て、この方程式は原理的に(技術的にではなく)解けるか解けないかを判定する定理はあるのですか。代数方程式にはそのような定理があると聞いていますので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

解けるかどうかを判定する定理というのはガロア理論のことを言われているのでしょう。微分方程式は代数方程式より複雑なのでまだ研究途上です。

参考URL:
http://www.math.niu.edu/~rusin/known-math/index/12HXX.html
kaitaradou
質問者

お礼

そういうものなのですね。ご教示のサイトを開いてみましたが英語なのでおそれをなして逃げ帰りました。早速のご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.2

シンボリックな言い方をすると「ガロアの夢」ということなのだと思います。このタイトルのついた読み物に近い教科書もありますので、興味あればごらんになってはどうでしょうか。googleなどで検索されても面白いページにヒットすると思います。 線形の微分方程式に限っても二階ですら解けない問題がたぶんあるはず(違ったらごめんなさい)なので、相当むずかしい問題なのだろうなぁ、と想像します。これら2階の線形方程式からでもいろいろ有名な特殊関数がたくさん生まれるぐらいですから、奥が深いんだろうなぁ、と。だって代数方程式の時って√と虚数が誕生したぐらいですものね。 代数方程式の場合は、方程式のガロア群が可解群になるときに元の方程式は代数的に解ける、というガロアの主定理がありましたが、それを微分方程式とその方程式に対応する連続群でもって可解性を調べようというのがごく大雑把な意味でのガロアの夢です。可積分系がらみの話につながっていくので、今でも結構熱い研究分野なのだと思います。たぶん。僕も興味あります。だけど手が回らないです。。

kaitaradou
質問者

お礼

数学が生き物のように思えました。ご教示ご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ微分方程式はほとんど積分なのに...

    なぜ微分方程式は積分で計算するのに微分というの?初めの形が微分だから?あと微分方程式があるのに、なぜ積分方程式はほとんど出てこないの?

  • 常微分方程式が求積法で解けるための条件に関する研究論文はありますか?

    常微分方程式の解が,初等関数を有限回の微分と積分で表示した関数とします.このときの常微分方程式が求積法で解けるための条件は研究されていますか? (1): どのような型の常微分方程式ならば求積法で解けるか,の研究論文.「求積法で解ける」という意味は,「初等関数を有限回の微分と積分で表示できる」です. (2): 任意の常微分方程式が与えられたとき,求積法で解けるかどうかの判定方法は存在しますか?(条件付きで,限られた範囲の判定法でもよい). 以上に関して,何かご存知の方,教えて下さい.

  • 大学での数学で目標となる定理

    大学で数学を勉強するにあたり、この定理を目標にするとよいと思われるものを教えてください。 コーシーの積分定理、フーリエ変換、ガウスボンネの定理、 5次方程式は代数的に解けない(ガロア理論)など、 ほかにもありましたらお願いします。

  • 線形微分方程式の線形とは?

    線形微分方程式の線形の定義がわかりません. 何を基準に線形,非線形と定義しているのでしょうか? 微分方程式に,線形代数で扱う線形性があれば, 線形微分方程式と考えていいのでしょうか?

  • 微分方程式を教えてください。

    y'=x・y^2 という微分方程式を解きたいのですがうまくいきません。 (両辺を積分するところでつまずいてしまいます) y=tanθとおけば解ける問題なんでしょうか? 解法を教えてください。お願いします。

  • 微分方程式

    微分方程式 微分方程式の問題がわかりません ・(1+x)y+(1+y)xy'=0 (y'はyのx微分) ・y'cosx siny = sinx cosy (サインとコサインの掛け算です) どちらも変数分離型ということはわかるのですが… さいごまで解けません… あと1/xを積分するときに絶対値をつけるべきなのかどうかよくわかりません どちらか片方でもいいのでわかったら教えてほしいです

  • 微分方程式を使わないと解けない問題は何ですか?

    微分方程式を使わないと解けない問題は何ですか? 重力加速度を=9.8m/s^2 とすると 距離を求める公式を作るのに積分が役に立ちます 速さ=9.8時間 速さ'=距離=9.8/2時間^2 これを使えば、50mから落ちると 50=4.9時間^2 時間=3.19秒で地面に激突する、と分かります。 この様にして私は、微分積分の使い方、実用性が分かりました。 同様に、微分方程式での実感として役に立ったと 感じるような、問題を教えてください。

  • 微分方程式

    (y+3x)dX+(x+1)dy=0 この微分方程式の一般解を求めたいのですか、(y+3x)dXはyがあるので積分できないし、(x+1)dyはxがあるので積分できないです。どのように解けばいいですか?

  • 数学Ⅲで微分方程式を教えていない日本の教育

    なぜ高校の数学では微分積分を習うのに、微分積分を融合した微分方程式を教えていないの?

  • 微分方程式 大学で学んだ後

    趣味で大学の数学の勉強をしています。 ルベーグ積分はなんとなくですが読んでいます。 微分方程式については、常微分方程式と偏微分方程式がありますが、常微分法定期の入門書ののち、偏微分方程式の入門所を読んだ後、どういう本を読むのがいいんでしょうか? 常微分方程式、偏微分方程式ともに「入門」と銘打たれた書物は沢山ありますが、その後何をしたらいいのか・・・・・。 教えてください。