• ベストアンサー

株の短期売買を行う場合

1ヶ月で500万円以内の株の短期売買を行う場合に、定額で一番おすすめなのはどこでしょうか? ライブドア証券が6000円ほどであるのですが良いと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245250
noname#245250
回答No.3

手数料だけで選択するのは経済的ではないかも。 レスポンスの良い松井証券の場合、3時10秒前クリックで発注できるようです。

参考URL:
http://www.matsui.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

補足: ライブドアは安いと思いますが、いまいち個人的に好まないのでいろいろ感想。 楽天も反映までに若干の時間差があります。 なので、どこがいいということはいえませんね。 時間ならSMBCが早いです。 その代わり扱いにくいが。 定額制のところがいろいろありますので 組み合わせて使えば問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.1

手数料に関しては最安の部類だと思います。 ただ、寄りつき直後などの、執行スピードが遅いという噂もあります。デイトレード向きではないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の売買の手数料について

    株の売買の手数料についてお尋ねします。 証券会社の手数料ですが、1約定ごとの手数料と1日定額の手数料があります。 1約定というのは、株を1回買ったときと、売った時とそれぞれに手数料がかかるのでしょうか? 例えばA証券の1回の手数料の料金が10万円以下が100円だとします。 9万円の株を買って、手数料が100円かかり、その後その株を売って手数料が100円かかるというように、一回の株の売買では、合計200円かかるということでしょうか? デイトレをしていると、例えば一日に買いで3百万円、売りで3百万円かかるような場合、合計で6百万円かかります。 この場合、手数料は一回ごとの手数料よりも1日定額制の方が格安になると思うのですが、 この例の場合だと6百万円分の定額手数料がかかるのでしょうか? 6百万円分の手数料がかかるとしたらどこのネット証券の定額手数料がお得でしょうか? たくさんのことを質問してすみません。 よろしくお願いします。

  • 株の売買に関して

    株初心者です。 何度か売買を経験したのですが不明な事がありますので 詳しい方、教えて下さい。 ちなみに松井証券を利用しています。 例えば1株で30000円の株を購入したとします。 ↓ その株が5000円値上がりして現時点で35000円。 ↓ まだ上がりそうだと見込んで1株35000円の時点で追加購入。 ↓ 更に値上がりして40000円になったところで1株だけ売却。 ↓ そうなった場合は株式評価損益合計はいくらになりますか? 初回買った時の株を売ったようになるのか2回目に値上がりした時の 株を売った事になるのか。 宜しく回答お待ちしてます☆

  • ネット証券で株を買いたい

    株に初挑戦のド素人です。 すっても甚大な被害にはならない程度の株(10万円以内くらい)をネットで買おうと思っています。 父がいつも野村證券の店で購入しているようなのですが、手数料がかなりかかっているようなので、私はネット売買を希望しています。 検索をかけたら色々出て来たのですが、手数料が安いところがいいので松井証券かジョインベスト証券を考えています。特にジョインベスト証券は野村證券系列だと聞いたので、そちらに気持ちが傾いています。 (1)1回10万円以下の購入 (2)○○円になったら売りたいという形の購入が可能(指値?) (3)出来れば超短期売買 で考えているのですが、このような場合はどの証券会社が一番手数料が安く安心でしょうか? 無知ですみませんが、初心者にも分かる範囲内でアドバイスをお願いします。

  • 株の売買

    短期型で、株をはじめようとして、色々勉強しているのですが、実際の株の売買のことでわからないことがあります。  株の注文の仕方は成行と指値がありますよね?各会社の取引値は日々(リアルタイムで?)更新されますよね?例えば現在の取引値が100円時に買いの注文を出すとき、指値・成行はどのように設定できるのでしょうか?指値は100円以内に収めないといけないとかあるのですか?もしくは100円以上に設定できるのでしょうか?また成行は+-どの程度の幅があるのでしょうか?といいますか、そもそも取引値とはなんなのでしょうか?  それから、これも買いのときの質問なのですが、自分がこの株を指値100円で注文していて、売り手が指値90円で売り注文を出していた場合、自分の購入株価は90円となるのでしょうか?  逆に売り注文のときは、どうなるのでしょうか?例えば、同株価が一時的に120円になって、またすぐ株価が100円にもどったといった場合、売りの注文を120円になったときに指値で120円で出していたら、買いの人っていうのはまずいないものなんですかね?また、この指値で注文した120円という設定金額はいつまで有効なのですか?100円に戻ったときに、もう有効でなくなるのですか?

  • 株の売買

    株の売買は証券会社を介さないといけないのでしょうか。 素人がこれ下さいと買えないのでしょうか。また、売れないのでしょうか。

  • 株売買で利益と損失が出た場合の損益通算に関した質問

    ある年一つの証券会社で株の売買をし益と損が発生した場合、確定申告で損益通算申告の必要があるか否か❓ 前提:K 証券の特定口座で売買、手数料は0円と仮定。 ある年にA株を売買(買値1000万円⇒売値1100万円・・・粗利100万円-税20.315万円=実質利益79.685万円)となり、一方同年B 株を売買(買値1000万円⇒売値900万円・・・実質損失100万円)となったケース。 この場合K証券会社のA株の所得税(20.315万円)が控除されますが、B株で損失(100万円)が出ているのでこの年の所得税は控除されず、結果としてA株とB株の売買損益は0円(損も得もない)と云うことになりのでしょうか?・・・つまりA株の所得税は還付されることになるのでしょうか?

  • 非居住者の株の売買に関して

    日本で非居住者となる人の株の売買は、日本の証券会社では扱わないということを最近知ったのですが、日本出国前に開設した口座でインターネットを利用して株の売買をおこなうことはまずいのでしょうか?証券会社に知られると、口座を停止されてしまうのでしょうか? 私は現在中国在住で、証券会社に届けてある住所は実家の住所です。口座は一般口座です。 海外から日本の証券会社を通して、実際に株の売買をおこなっている方はいらっしゃいますか?証券会社に非居住者であることが知られてしまうことがあるのでしょうか?知られてしまうと、口座は停止されてしまうのでしょうか?利益が出た場合確定申告をしなければなりませんが、税務署を通して知られてしまうのでしょうか? 持っている株を売りたいと思っていますが、ちょっと不安です。 よろしくお願いします。

  • 株の売買について

    証券会社に電話しても、なかなか繋がらないので教えて下さい。 売買時間中に買った株が、思いがけなく値上がりしたので、売りと思ったのですが、 まだ、自分名義になってない株、売れるのでしょうか? よろしく。

  • 上場株の個人間売買について

    今度、友人の勤務している会社(上場)が自社株を従業員に売却するという 話があり、友人も申請すれば100株取得できるそうです。 しかし、その友人は証券口座を持っていないため、その株を市場で 売却することができません。 また、株式取得後、ある期間を過ぎると売買が禁止されるそうで、 その期限までに新規に証券口座を開設することは無理そうです。 ですので、友人が株式取得後、個人間売買の形で私がその株を購入し、 私の証券口座に預けたのち売却しようと考えております。 そこで疑問です。 1.個人間で株式を売買した場合、名義書換をする必要があると思うのですが、 どのように書換をすればよいのでしょうか。 2.個人間の売買でも、基本的に市場価格での売買でなければいけないと 聞きました。市場価格より安く売買すると、その差額に贈与税がかかる そうです。しかし、その差額が110万円までなら非課税だそうです。 当該株式の現在の市場価格は3000円程度なので、100株の売買で 30万円です。そのくらいの現金は用意できますが、そうすると友人に 30万円という収入に対して税金がかかります。 それを避けるため、1株1円で100株100円で売買し、市場価格との差額 29万9900円ということにして贈与税分は非課税、その後当方で株式を売却し、 その売却金を個人的に渡す、という形にすることは可能でしょうか。 そもそも、個人間で株式を売買し、売却した人間に利益が出た場合、 それが税務署なり、市町村にわかってしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 株の売買はやってますが、投信はしたことがありません

    株の売買はやってますが、投信はしたことがありません、両方されているかた、最近(ここ、2ヶ月).どっちが成績いいですか?投信の場合は、どんなのがいいか教えてください。始めようか考え中。投信顧問料取られて損と思ってましたが、短期でいじっても、パフォーマンスでない最近の傾向者より