• ベストアンサー

泣くわ、喚くわ・・・ 違和感が。

こんばんは。以前から疑問に思っていたことがあります。検索しても出てこなかったので、質問させていただきます。 今日の質問で、「こんにちは。」と「こんにちわ。」どちらが正解?と言う質問がありましたが、類似の質問です。 例文を2つほど。 1.いきなり、別れ話を切り出したところ、彼女が泣くわ、喚くわ、大変なことにことになった。 2.現役ラリー競技車に乗せてもらった。許可を受けているとは言え、公道上を飛ばすわ、飛ばすわ、かなり怖かった。 個人的には、「泣くは、喚くは、飛ばすは」が正解ではないかと思うのですが、非常に違和感があるので、敢えて「泣くわ、喚くわ、飛ばすわ」と表記しています。会話文では問題ないような気がしますが、それ以外の普通の文章ではどうなのでしょうか? どちらが正解なのか、識者の皆様のご教授をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.6

検討の結果、「泣くわ、喚くわ」を正解とします。 (1)「出るわ出るわ」のように動作を感情をともなって並べる用法について、広辞苑・大辞泉・新明解国語辞典とも、終助詞「わ」の項に用例を挙げている。 文法上の機能としても、「出るわ出るわ」のような語句は文中で独立しており、副助詞の「は」のように述語につながることはないので、副助詞とするのは適当でない。 (2)新聞記事横断検索(G-Search)によれば、 「出るわ出るわ」379件、「出るは出るは」13件 「来るわ来るわ」67件、「来るは来るは」4件 と「わ」表記が圧倒的に多い。 (3)いくつかの辞書には「終助詞『わ』は中世末期より『わ』表記」とあるので、仮に歴史的仮名遣いでの表記であっても「わ」のままである。

mukyu
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 「は」と「わ」の使い分けは、今まで感覚的なもの(違和感のある無し)で行ってきましたが、ここまで詳細に説明されると、その成り立ちから例に出てこない使い方に至るまで、曖昧だった境界がはっきりと認識できました。「は」は、体言に付くものだったのですね。 古文献にしばしば「わ」表記が出たくることは承知していたのですが、明治に入って言文一致の際に「は」が正規の表記になったものと思い込んでいました。 思い込みはダメですね・・・。 詳細な解説、ありがとうございました。 この場をお借りして、回答をお寄せいただいた皆様に御礼申し上げます。 ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.7

No.6に補足します。 『は』が終助詞の『わ』に変化したのは相当古いことである上に、『は』だった時代でも(広辞苑に万葉集の用例がある)文末に使用する用法だったらしいので、文法機能の違いが大きく、区別することは容易です。 『は』は体言または体言機能をもつ語句につくのに対して、『わ』は終止形で終わる節につくという違いがあります(決して《体言には》つきません)。たとえば、『わ』を使って次のような文を作れます。 「雨は降るわ、電車は止まるわ、きょうの帰りは散々だった。」 しかし、これを「雨天は、電車の運休は、きょうの帰りは散々だった」と書くと極めて不自然で、すでに『は』と『わ』が遠い位置にあることを示唆しています。 もちろん、次のようなものは、全く異なります。 「これはこれは。珍しい方が来られたものだ。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

質問者さまがおっしゃるとおり、三万冊ぐらいの書籍に徴してこれを見るに「わ」も「は」も使われていますね。もちろん「わ」のほうが圧倒的に多数派ですが。 #1さまが張られたリンク先にあるように、終助詞の「わ」は係助詞の「は」から生じたものだとすれば併用されて当然と言えば当然でしょう。疑問が残るとすれば、どうして二つのものを繋ぐ係助詞がうしろに何ものをも従えない終助詞に転じたか、ですが、単純化して言うとこうかな。 「これは驚きました!」の「は」は係助詞です。これを「これは・・・!」と中途で言いさして、後を聞き手に想像・推察させるか、「驚きましたね。」と受け取らせることが重なっていけば、#2さまのおっしゃる詠嘆・感動の終助詞ということになる、ってところじゃないかと思うんですが。 両者は現れる位置に鋭い対照を見せますが、それでもやはり血は争えず、終助詞も意味的には「は」と表記させたくなるものは残しているのでしょう。(「泣くわ、喚くわ、飛ばすわ」は「泣くはどうよ? 喚くはどうよ? 飛ばすはどうよ?」を略した感じ、と理解すればいいように思われます。) でも文末に「は」と表記するとやはりかなり強く違和感、感じますよね。よくわかります、その感じ。「は」は係助詞の代表みたいなもんで、係助詞は後に何かを従えればこそ係助詞(なにかに係ってゆく助詞)ですから、後に続くものがないとやっぱりまずいように思われるのでしょう。 結論。正解は「わ」です。 理由。「は」でも誤謬とは言い切れないが、「は」にしてしまうと、これを受ける成分を読み手は探してしまうので、強い違和感を生じる。それを避けたい気持ちが働くから。

mukyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「これは(とても珍しいことだ。)驚きました!」と解釈すべきなのでしょうね。おかげさまで、使い分けの境界線がはっきりと認識できました。 仰るとおり、例文での「は」の使用は非常に違和感があったのですが、しかし、間違いではないはず・・・。といった認識がありました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.4

ご質問の例の「わ」はもともと副助詞の「は」です。 国語表記の基準を定めた内閣告示「現代仮名遣い」では、基本的には「助詞の「は」は,「は」と書く。」としているので、本来的にはおっしゃるとおり「泣くは、喚くは、飛ばすは」が正解です。 ただし、このきまりには「注意」というただし書きがあり、「雨も降るわ風も吹くわ」「来るわ来るわ」のようなものはこの例にあたらないものとされています。(参考URL「第2の2」をご覧ください。) したがって、この場合は例外的に「泣くわ、喚くわ、飛ばすわ」が正解となります。会話文でも普通の文章でも、「わ」で問題ありません。もちろん古文の文章では「は」が正解です。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~lf4a-okjm/genkan61.htm
mukyu
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 早速、参考URLを拝見いたしました。こんな具体的な内閣告示があったのですね。知りませんでした。 「わ」が正解なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>敢えて「泣くわ、喚くわ、飛ばすわ」と表記しています… 出典はどこでしょうか。Web上での個人サイトやメール文書でしたら、あまり当てにしないほうが無難です。 パソコンとインターネットの発達で、特別に国語を勉強した人でなくても、だれでもが自由に文章表現ができるようになりました。 反面、誤字脱字は言うにおよばず、仮名遣いの間違い、不適切な表現などなど、いい加減な日本語のはびこっているのが WEbです。 もしその出典が、教科書とか新聞、雑誌などでしたら、話は違ってきますので、補足ください。

mukyu
質問者

補足

とりたてて言うべき出典はありません。強いて言えば、今までに接した数千冊の書籍より。と言うしかありません。その中でも、どちらの表記も存在しました。これ、学生時代に教わった文法にも無いのです。 なにぶん、国語に関しては素人なので、「感性」の部分なのかな?なんて思っていたのが正直なところです。 逆にお尋ねいたしますが、どちらが正解と仰っておられるのでしょうか?文脈から察すると、泣くは、喚くは、飛ばすは、が正解と仰られているような感じがいたします。 ご教示お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

わ=詠嘆・感動を表す言葉です。 ですから、質問は「わ」が正解です。 「こんばんは」は、今晩は○○ですね。(今晩は月が綺麗ですね) こんにちはも一緒です。 後の言葉を略して挨拶として用いられていますから、「こんにちは」「こんばんは」です。 同じ「わ・は」でも意味合いが違います。

mukyu
質問者

お礼

意味合いは確かに違っていますね。で、判らなくなったのです。ご返事ありがとうございました。日本語は難しいですね。もうしばらく開けておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1
mukyu
質問者

お礼

ハイ、早速のご返事ありがとうございました。 もうしばらく、締め切らずに置いておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この会話の中で、「どうもすみません」という文に違和感がないのでしょうか。

     日本語を勉強している外国人です。初心者向けの日本語の教科書にこんな会話があります。 「ミラー:すみません。ユニューヤ・ストアはどこですか。 女の人:ユニューヤ・ストアですか。あそこに白いビルがありますね。あのビルの中です。 ミラー:そうですか。どうもすみません。 女の人:いいえ。」  この会話の中で、「どうもすみません」という文に違和感がないのでしょうか。「どうもありがとうございました」よりより自然なお礼を表す言い方だと思うのでしょうか。  作文の上達を望んでおります。質問文について一箇所お聞かせください。『「どうもすみません」という文に違和感がないのでしょうか。』と『「どうもすみません」という文に違和感があるのでしょうか。』と、どちらが柔らかく聞こえるのでしょうか。  ほかに質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 顔合わせで感じた違和感

    先日、結婚を控え、両家の顔合わせを料亭で行いました。 和やかに進んだのですが、少し気になることがありまして・・・。 それは向こうの両親から私の両親や私に、一切「質問」らしきものがなかったことです。 会の間ほとんど、向こうのお母さんが話していました。 内容はほとんどが、自分の生活、習い事、仕事(過去こんな仕事をしていた)などです。 私の両親に聞かれて答えたこともあれば、自分から話し出したこともあります(話好きな方です)。 ですが、向こうから私たちの方に話を振ることは全くありませんでした。 後になって彼にそれとなくそこで感じた違和感を伝えたところ、彼も「(会話の)キャッチボールになっていなかった」とあきれていました。(そう思ったのなら、彼が進行役のようなものだったので、私の両親に話を振ってくれてもよかったのにと思いましたが・・・) ちなみに、 私の両親は二人とも大卒で、母は都内で現役教師なのですが、それを私のいないところで彼が彼の両親に伝えたところ、向こうはとても驚いていたそうです。 彼のお父さんは中卒で今は60代で無職、お母さんは高卒で今はパート、地方在住です。 (彼も高卒で、いわく実家は貧乏で、高校生の頃「大学の学費は出せないから」と言われたそうです。なお私は国立大卒です) 私も私の両親もそうしたことは全然気にしませんが、 もしかしたら向こうが気にしていて、質問が一切なかったということなのでしょうか・・・・? 顔合わせって両家を知って交流を深めるためですよね? こちらの話題が一切出なかったことが、どうにも違和感で。 向こうのご両親が何を考えているかわかりません。。。 ちなみに彼は、彼の父親のことが嫌いで、十数年家族と連絡を絶っていたそう(一人っ子です)。 何か感じたことがありましたら、よろしくお願いします。

  • 顔合わせで感じた「違和感」

    先日、結婚を控え、両家の顔合わせを料亭で行いました。 和やかに進んだのですが、少し気になることがありまして・・・。 それは向こうの両親から私の両親や私に、一切「質問」らしきものがなかったことです。 会の間ほとんど、向こうのお母さんが話していました。 内容はほとんどが、自分の生活、習い事、仕事(過去こんな仕事をしていた)などです。 私の両親に聞かれて答えたこともあれば、自分から話し出したこともあります(話好きな方です)。 ですが、向こうから私たちの方に話を振ることは全くありませんでした。 後になって彼にそれとなくそこで感じた違和感を伝えたところ、彼も「(会話の)キャッチボールになっていなかった」とあきれていました。(そう思ったのなら、彼が進行役のようなものだったので、私の両親に話を振ってくれてもよかったのにと思いましたが・・・) ちなみに、 私の両親は二人とも大卒で、母は都内で現役教師なのですが、それを私のいないところで彼が彼の両親に伝えたところ、向こうはとても驚いていたそうです。 彼のお父さんは中卒で今は60代で無職、お母さんは高卒で今はパート、地方在住です。 (彼も高卒で、いわく実家は貧乏で、高校生の頃「大学の学費は出せないから」と言われたそうです。なお私は国立大卒です) 私も私の両親もそうしたことは全然気にしませんが、 もしかしたら向こうが気にしていて、質問が一切なかったということなのでしょうか・・・・? 顔合わせって両家を知って交流を深めるためですよね? こちらの話題が一切出なかったことが、どうにも違和感で。 向こうのご両親が何を考えているかわかりません。。。 ちなみに彼は、彼の父親のことが嫌いで、十数年家族と連絡を絶っていたそう(一人っ子です)。 何か感じたことがありましたら、よろしくお願いします。

  • ほかの書き方もあるのでしょうか

     日本語を勉強している外国人です。作文の上達を望んでおります。  手元の辞書にこんな例文が載っています。「年寄りの学究がやたらになりけりあらんやを使って、分かるような分からぬようなことを言う。」  皆さんはこの例文に違和感を覚えていらっしゃるのでしょうか。「やたらになりけりあらんやを使って、分かるような分からぬようなことを言う」の意味を変えずに、ほかの書き方もあるのでしょうか。会話の中で、相手に理解しにくい文語(古代の言葉)を使ってばかりいる場面のことを表現したいと思います。  また、例文に出てきたこの学究は「インテリ臭い」と言えるのでしょうか。「インテリ臭い」は、皮肉が含まれる言葉なのか、それとも誉め言葉なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「○○のほう」が気になる理由は何でしょうか。

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「○○のほう」が気になる理由は文章に書いてありませんので、その理由を教えていただけませんか。「○○のほう」に違和感を覚える例文も挙げていただければとても有り難いと思います。また、挙げられた例文の自然に聞こえる言い方も教えていただければ非常に嬉しいです。  作文が上手くなりたいと思っていますので、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • be動詞 疑問文の作り方

    be動詞 疑問文についてなのですが。 It is cold Is it cold? になる。ここまではわかったのですが、これがもし 人の名前が主語の文章だったときを考えた時に違和感を覚えました。 Tom is boy. Is Tom boy? これは正解でしょうか?使うことがあまりないためだと思うのですが、it やhe sheを be動詞で疑問文にした例文はみつかるのですが 固有名詞を使ったbe動詞の疑問文がみつからず、この使い方があっているのかが不安です。 Is Tom boy?  この文法はあっているんでしょうか?

  • 文の構成を教えて下さい。

    NHKラジオ英会話講座より Do what you think is right. 自分が正しいと思うことをやれ。 質問:文の構成がわかりません。 (1)文型は「Do + Whatで始まる節」ですか? (2)what you think(S),is(V),right(C)ですか? (3)直訳すると「貴方が思っていることは正しい(それを)しろ」でしょうか? (4)Doの目的語はWhat以下の節全体ですか? (5)類似の例文を幾つか教えていただけると嬉しいです。  初心者です。判りやすい解説をお願いいたします。以上

  • これらの日本語の使い方に違和感ありますか? 確信犯など。(正味回答所要時間1分なので、覗いてみてください。)

    1~8に対する感覚を下部選択肢から選んで回答してください。回答例:1-acegです。また参考文を回答No.1の補足欄にも書きます。 「回答順に表示」ボタンをどうぞ。どなたか回答No.1お願いします。。質問字数制限の手前すみません。 1:「確信犯」が「悪いことと自覚しながら物事を行うこと」の意味で使われる。  2:「全然」が「全然+肯定」の形で使われる。  3:「自分は~思う」が「俺的に~だ」と言われる。    4:「すごく」と本来は言ったところが「すごい」が使われる。  5:一部の動詞で可能の意味のときに「ら抜き言葉」が用いられる。  6:「檄を飛ばす」が「活を入れる」の意味で使われる。 7:「可愛い子には旅をさせよ」が「お父さん。海外旅行行くからお金出してよ。かわいい子には旅をさせよって言うじゃない。」と使われる。 8:「可愛い子には旅をさせよ」がNo.1補足欄の会話文のように用いられる。 (8は心優しきNo.1さんには後ほどお答えいただきたい。本当にすみません。No.1回答後1分以内に補足します) 選択肢(各群から一つ選択(必要に応じて「使い方」を「言い方」などに置き換えてください。)) 第一群ab                      第二群cd a:この意味で使われるのに違和感がある。  c:自分はこんな使い方はしない。       b:この意味で使われるのに違和感がない。  d:自分は日常で結構この使い方をしている。  第三群ef                             第四群gh e:使用者はこんな使い方をするべきではないと思う。   g:この使い方は今後広まらないほうがよい。 f:この使われ方があってもいいと思う。            h:この使い方が今後広まること事は憂慮しない。

  • 原稿用紙の使い方、かぎかっこについて

    今、趣味で小説を書いているのですが、原稿用紙の使い方でわからないことがあります。 それはかぎかっこと一マス下げることについてです。 下の文を例にします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「私も一緒に行くよ」 彼女はそう言った。  僕は戸惑いを隠せない。  「そんな危険なところに君を連れて行くわけにはいかない」 「大丈夫だって。あなたがいれば安心よ」  邪気のない笑顔でそう言われると、反論することは出来なかった。  「わかった」  諦めて彼女の同行を認めた。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 会話文のはじめとしてかぎかっこをつける場合、一マス下げるのですか。 また、会話文の次の文も一マス下げる必要はありますか。 今まで会話文と会話文のあとは下げていたのですが、そうすると↑の最後三行のように一マス下げた文が続いてしまい、違和感を覚えて質問しました。 初歩的な質問ですいません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 「あのう、どこか悪いんですか」の返事

     日本語を勉強中の中国人です。ヒヤリングの質問です。 ーあのう、どこか悪いんですか。 ー( )。 1.え? そんなふうに見えますか。 2.え? そんなふうに悪いですか。 3.え? そんなふうに知っていますか。  正解は何でしょうか。この会話のシチュエーションを挙げていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

プリンターの交換
このQ&Aのポイント
  • キャノンプリンターts8630をこのPCに接続する方法についての質問です。
  • プリンターの交換についての質問です。キャノンプリンターts8630をこのPCにつなげることはできますか?
  • このPCにキャノンプリンターts8630を接続することができるのかについて質問です。
回答を見る