• ベストアンサー

家絡み

兄弟(男一人(父)、女4人)います。 男一人(父)は亡くなりました。現在は男一人(父)の奥さん、子供2で一軒家に住んでおります。その家の名義は祖母になっております。現在は老人施設にいます。 ここからが御相談なのですが、祖母の老人施設の月会費を払う為に、自宅に一階に駐車場を作りその駐車場代を施設にまわすと父の兄弟(女4人)が言ってきたのですが、なんかこのままだとドンドン占領されていき家事持っていかれそうなのですが、アドバイス宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.2

家の名義は祖母とありますが、土地もそうなんですよね。それであれば、お祖母様の生活のためにご本人の資産を活用するということですから、おば様たちの主張は極めて正当と思われます。 ちなみにお祖母さんの遺産相続に関しても、質問者さんご一家に五分の一の権利しかありません。お父様とおば様たちにはそれぞれ五分の一の相続権がありますが、お父様は既に亡くなっているので質問者さん兄弟が代襲相続することになります。(ご兄弟で五分の一を均等に分ける)住んでいらっしゃる家のほかに財産がないのであれば、おば様たちには家の五分の四の権利があり、今のまま住むためには、その分を現金で支払う等の方法で解決する必要があります。その辺りの対策は考えていらっしゃるのでしょうか。

yamanobehiphop
質問者

補足

ありがとうございます。 父(死)の女兄弟は、もう大工を連れてきて建物が古いので断られたにもかかわらず、また違う大工を連れてきてみたりと、こちらの話をまともに聞こうとはせず、どなりながら一方的に進行してしまうので、家中の者が困っております。また祖母の施設があとどのくらい費用が必要なのかもはっきり言わないし、こちらとしては、金銭状況も分かりたいのですが、本当の疲れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.1

「いやだ」といえばいいのでは、と思いますが、 …まぁ「いや」といえないから相談しているんでしょうけど… 実のところ法的手段をとったところで これは手段に法律という後ろ盾ができるだけで 結局実現は自分自身でしなければなりません。 つまり「いやだ」は結局自分で言わなければならないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺言書

    兄弟(男一人(父)、女4人)います。 男一人(父)は亡くなりました。現在は男一人(父)の奥さん、子供2で一軒家に住んでおります。その家の名義は祖母になっております。現在は老人施設にいます。 そして、祖母の施設の金銭やりくりは祖母の長女がやっているのですが、 ここからが質問です。 祖母が子供二人(長男)に土地、建物を譲るために遺言書を書いてくれるといたのですが、祖母の長女が印鑑やら預金やら全部握っているため、印鑑証明書だけが、ありません。これがないと遺言書がかけないのですが、アドバイス宜しくお願い致します。(取り戻す方法など)

  • 家の相続に関して教えてください。

    私の母は3人兄弟の次女で、現在長男(63歳)は一軒家に一人で暮らしています。 彼に配偶者はなく両親も亡くなっています。 私の母は結婚していますが、彼氏がいるようで将来はその彼と暮らすようです。一方私の父は将来一人で都営住宅に暮らすようです。 私は現在その両親と同居する長女(1人子)で伯父が亡くなったらその一軒家を所有したいのです。 そもそも私が所有することが出来るのかということや、事実上所有できるような方法、所有に発生する諸々の手続きや相続税、維持費などを教えてさい。

  • 祖母名義の家を出て行かなければなりませんか?

    祖母の家、出て行かなければなりませんか? 祖母名義の住宅に、母と私と3人で住んでいました。 母の兄弟は、それぞれ家庭を持ち出ています。 母は、私が小さいときに父を亡くし私達は祖母と同居するようになりました。 20年以上も一緒に生活してきたのですが、昨年に祖母は介護が必要となり介護施設へ入りました。 母親は昨年、大病を患って亡くなりました。 今は、私一人となりその家に住んでいます。 しかし、母の兄弟(伯父達)が家の売却を考え母名義の印鑑等を作り変え(祖母名義の権利書を渡さなかったので) 売りに出してしましました。 私思いの祖母には、心配かけたくないので話しをていません。(祖母は何も知らないと思います) 数日前、家が売れたから出て行ってくれと伯父から言われました。 お母さんの荷物や祖母の荷物・・・何十年も過ごしてきた思い出の物が沢山あるのに そんな・・・これからの生活はどうして良いのか・・・ そうして良いのかわからず困っています。

  • 現在家の所有権が父と祖母で共通になっています。

    現在家の所有権が父と祖母で共通になっています。 祖母の痴呆が悪化し、施設へ入居せざるをえなくなり、市に支援をしてもらいこれまでは入居させていました。 しかし祖母の痴呆がさらに悪化、もう一ランク上の施設への入居となったのですが、祖母が家の所有権の2/5を所持しているということが問題になり、市からの支援が下りなくなってしまいました。 そこで、祖母の権利を父に全権変更したいのですが、どうすればよいでしょうか。 現在の家族構成は父・自分(長男)・長女・次男になります。 父には1人弟がいます。 当然この家を売ってしまうということも考えたのですが、そうなると家族四人路頭に迷ってしまうことになります。 家を売るという手段を省き、何か手段は無いでしょうか、よろしくお願いします。

  • 女系です。

    現在1児(女)23歳の母です。2年後に2人目を作りたいと思っています。 しかし私の家はどちらかと言えば女系です。健康ならどちらでも 良いとは思っていますが、女系でも男の子は狙えば出来る可能性はあるでしょうか。 ちなみに私の母は狙った結果、男の子はできませんでした。 母方 ・祖母(3姉妹)・祖父(何人か知らないが男女両方)        ↓ 母(子供は私と妹の2人姉妹) 妹(子供が3人女) 父方 ・ 祖母(6人兄弟、3人女、3人男)・祖父(6人兄弟、4人女、2人男)        ↓ 死産しているが2人女 父、(子供が私と妹の姉妹) 妹(子供が男女2人兄弟だが、20歳で長男が他界した為子作りで3人目が男) 妹(子供が男2人、女1人) 主人母方 ・ 祖母(?)・祖父(?)       ↓ 長女(子供が2人女) 長男(子供が3人女) 義母(子供が1人女、主人) 主人父方 ・ 祖母(?)・祖父(?)       ↓ 義父(子供が1人女、主人) 長女(男が2人、女が1人) 完全女系ではありませんがどちらかと言えば女系だと思います・・・。 女系でも男の子が生まれた~というかたお話を聞かせてください。

  • 親の扶養義務は誰にあるか

    私は現在37歳です。 私の父は私が13歳の時に亡くなりました。父は男4人兄弟の3男で、上二人の兄が家を出ていった為 父が家の後を継いだそうです。父が亡くなった後、父の母親(私の祖母)が寝たきりとなり、私の母親は私と妹を育てなければならず、父の兄弟3人に祖母の面倒を看るようにお願いしたのですが、後継ぎの嫁が面倒を看るのが当たり前と言って、祖母の扶養を押し付けてきました。母親は私と妹の養育で手いっぱいだったため、祖母を公立の施設にあずけましたが、父の兄弟3人は勝手に施設にあずけてと、意味のわからない事を言ってきました。そんな祖母も私が24歳の時に亡くなりました。その後、私の母親も3年前に亡くなりました。そこでご質問なのですが、当時、親の扶養義務は法律的、そして人としても、誰にあったのでしょうか? 祖母の葬儀の喪主は、生きている息子3人がやらず、後継ぎの息子である私に、喪主を押し付けてきました。 すでに、祖母、母は亡くなっておりますが、私としては祖母の扶養義務は誰にあったのか、そして父の兄弟も高齢になってきているので、人生最後に祖母の面倒を看なかった事を思い知らせてやりたいです。できれば法的に損害賠償も考えています。私の母親が亡くなっていても、民事で提起できるものなのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 70才健康な老人のケアハウスは?

    70歳になる母が一人暮らしをしています。 父が亡くなってからは大きな家に一人で住むことに抵抗もあるようで小さな一軒屋の物件を見に行ってきたとも言います。 今更一人で別な土地に一軒屋を買うつもりか・・と思いましたがまだ詳しいことは聞いていません。 有料老人ホームやケアハウスなどという福祉施設の名前を聞きますが、そういうところで戸建のところはないでしょうか? いかにも老人ホームに入ったという感覚の無いところが良いのですが・・ 市役所に聞いたら無いと答えられました。 緊急の電話をレンタルできるくらいだそうです。 いくら健康な老人といえど一人暮らしだしすぐに駆けつけられる距離に住んでないので心配です。 何か専門的にご存知の方、対策をしていらっしゃる方教えてください。

  • 誰が一番好きですか?

    自分の祖父、祖母、母、父、1人だけ選ぶとしたら誰が一番好きですか? そこに恋人や旦那さん奥さんをいれるとだれですか? それと兄弟がいる場合、誰が一番親に好かれているのか、愛されているのか気にしますか? ご回答まってます★

  • 祖父が建てた家について

    祖父が建てた家(50年以上前)があるのですが、祖父が死んで相続を行った時に、祖母や父や父兄弟といった家族8人ほどで所有権を分割したそうです。現在は叔母が譲り受けて住んでおります。 そこから30年以上が経ち、家族8人のうち生存しているのは4人ほどになってしまいました。(私の父も死んでおり、父兄弟も全員70代を超えました) 私たち父家族のみ遠方に住んだせいで、従兄弟とも子供の頃に数回会ったのみでほとんど面識がなく、私も50代を超えてしまいました。 しかし特に何もする事なく時は過ぎていき、このまま行くと、私の代を超え息子の代になり、権利を持つ人数が数十人を超えてしまいます。 義父の相続を行う時、夫兄弟同じ県内に住んでるにも関わらず、手続き等で大変な思いをしました。 なんとか私たちの代で片付けたいと思うのですが、いかんせん一人遠方で、面識もあまりないためどうしようもありません。 どういったところから手をつけていけば良いのでしょうか?

  • 祖母の土地で父が家を建て、遺産相続時の財産分与は?

    初めまして、当方両親と同居しております20代前半の男です。 以下、私から見た続柄で記載します。 相談について、父には二人の兄弟がおり(一人は家を出ており、もう一人は祖母と同居)、長男であるとともに祖母(父の母)の土地で家を約10年前に建てました。 尚父と祖母は同居はしておりません。祖父も2年前に他界しました。 最近祖母が脳梗塞で倒れ何とか命だけは助かったのですが、そこで遺産の問題が浮上しました。 もし祖母が亡くなると年金口座の資産と父や私が住むこの土地が全体の遺産となると思うのですが、父の兄弟3人で分けるとなると現金資産とともにここの土地も2/3は叔父たちに取られてしまうのでしょうか? 土地の名義は祖母のままだし、祖母は遺言も昔から書かないと言っていたので将来的に問題が起きるのではないかと不安です。父の兄弟は仲はよくありません。 祖母の脳梗塞で成年後見人も必要だとは思いますが、親たちは何の行動もしません。弁護士や市の相談センターにも行きません。 私はまだ婚約の予定もなく来年就活をして新しい仕事を見つける予定なのですが、将来的に住む家が無くなってしまうのではないかと不安があります。 経験者や法律に詳しい方、なにとぞアドバイスをお願い致します。