• ベストアンサー

フローリングで滑ってしまう…。

ラブの仔犬(生後2ヶ月)がいます。 室内にて飼っているんですが、表記の通り フローリングで滑ってしまってます。 滑り止め(ペンで塗るタイプ)を使用してますが、 あまり効果がなさそうです。 同じような状況で、こんなのがいいよっ!っていうものがありましたら教えてくださいっ! やはり、股関節形成上滑りまくりは良くないと思うので。 お願いしますっ!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobitan
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.6

No.3の回答者です。 度々の補足ですみません。 私のワンコに購入したワンコ通販カタログですが、探してみたのですが、見当たらなくてカタログ名が今わかりません。 そのカタログは動物病院に行った時に受け付けに置いてあったフリーカタログでした。ペットショップ等にも置いてるかもしれません。(ごめんなさい、はっきりしなくて) 一応「犬 靴下 滑り止め」でネット検索したら、似たような商品がたくさん出てきたので、よかったら検索してみて下さいね。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/pets/517023/535256/
newmac
質問者

お礼

こんばんわ。 別に不快な気持ちになるようなお答えではありませんし そんなにお気になさらずにしてください。 わざわざお調べ頂きましてありがとうございます。 早速、検討したいと思いますっ! 皆さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nobitan
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.5

No.3で回答させてもらった者です。 私の文章力の無さと説明不足の為、No.2の回答者の方の気分を害してしまい、申し訳ございません。 補足説明させて下さい。 私が書いたミツロウやワセリンでできたワックスというのはフローリングワックスではなく、ワンコの肉球に塗るタイプのもので、ワックスにはかわりないのですが、No.2の方が紹介された商品とは全く違うものです。 夏、暑いアスファルトを歩く時に肉球が焼けるのを守る為、それを購入しました。それが室内でのワンコのフローリングの滑り止めにもいいと書いてあったので、試した事があり、その経験を書かせてもらったのですが、ちょっと説明を省き過ぎました。 自分の文章を読み直すと、誤解されても仕方の無い書き方をしていますね。すいません。 決してNo.2の方が紹介された商品を否定したものではありませんので、この場をお借りしてお詫び申し上げます。 質問者の方にも私のせいで混乱させてしまいました。すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.4

補足です。 塗り方もあるのでしょうか??? ご紹介した商品を使ってみました 普通にワックスかけて乾いて終わりでしたが足跡は全然付きませんね 人の方が急に滑らなくなってへっ?ってなる位です しかもワンコ用なので床を舐めても害がないと有ります まあ うちの子は床は舐めないですけど (特に匂いもないので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobitan
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.3

初めまして。 うちにも室内犬がいます。(トイプー11ヶ月) ほんとに仔犬って走り回りますよね・・。 うちも困っていたのですが、はじめ自然のものでできているミツロウやワセリン等のワックスの滑り止めも購入しましたが、床にべたべた足跡がつくのでやめました。 ワンコ専用の通販カタログで、赤ちゃんの靴下のように裏に滑り止めのついたワンコ靴下が売っていたのでそれを購入しました。 うちのワンコは暇な時に手足をびちょびちょになるまで舐める癖があったので一石二鳥でした。 始めは不自然さに少し嫌がりますが、慣れるとそのまま走り廻っていますよ!! うちは靴下ですが、マジックテープで固定できる(自分で脱げないように)滑り止めの靴もあるそうですので、うちもそれを探してみようとおもいます。 今手元にカタログが見あたらないので、見つかればまた詳細(カタログ名等)補足させていただきますね。

newmac
質問者

お礼

お返事ありがとうございますっ! 犬専用通販カタログがあるとはとは知りませんでしたっ! もしよろしければ、補足願いますっ! ウチのラブは黒で骨太なんで靴下は合うかなぁ・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.2

うちは、ワンコ用のフローリングワックス使ってます なかなか良いですよ

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/dogandcat/526290/559432/
newmac
質問者

お礼

お返事ありがとうございますっ! 上の方も書いてありますが 足跡はついちゃうんでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の友達も家で犬を飼ってますが、コルク素材でできた薄いカーペットのようなものを使っています。衝撃も吸収して静かだし、フローリングにも傷がつかないといっていました。ただ、広いおうちに全部となるとコストがかかると思いますので、よく使うお部屋に使ってみてはどうでしょうか?じゅうたんだと毛がたくさん付いてしまうそうです。

newmac
質問者

お礼

お返事ありがとうございますっ! コルク素材は肌触りが好きなんですよ~ でもけっこうなお値段がするんですよねぇ。 部屋の一角だけだったらいいかもっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 滑り止めワックスのお奨めは?

    仔犬を室内で飼っていますが、フローリングで滑っているようで、いつ捻挫や骨折するか心配です。 その対策として滑り止めワックスの購入を考えていますが、値段も数千円から1万円越えまでピンきりです。 そこで質問ですが、お奨めの滑り止めワックスとその効果を教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • フローリング 滑り止め対策について

    フローリングの滑り止めに現在はホームセンターで買った タイルカーペットを敷いていますが色々と不満があります。 汚れた部分を洗えるようにとタイルタイプにしたのですが、 一枚一枚が結構重く、乾くのも遅いし、汚れる度に洗うのはとても大変です。 (多分ペット用じゃないので、頻繁に洗うのには向いていないのかも…) それにタイルカーペット自体が滑ってずれるようになってきました。 うちは多頭飼いで、犬達は追いかけっこしたりドタバタと走り回るのが好きなので、 フローリングにワックスを塗るだけでは効果はあまり無いと思うので やはり敷く物を探しています。 犬が滑らないのに加えて出来れば下記のような効果がある物を探しています。 ・洗いやすい、掃除しやすい ・粗相をしても拭き取るだけでもいいタイプか、  床(フローリングまで)には浸透しないタイプ うちの犬達のドタバタは相当なものなので、すぐにボロボロになりそうなのでコルクマットは考えていません。 いい敷物がありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 爪の引っかき傷(フローリング)

    ラブの仔犬(5ヶ月)を飼ってます。 リビングのフローリングに爪の引っかき傷がついてしまってるのですが、傷を目立たなくできるようなワックスや研磨剤があれば教えてください。 ※傷自体はさほど深くはないのですが、浅い傷がいっぱいで結構目立ってしまってます。

    • ベストアンサー
  • フローリングの上から退かせたい

    15歳のオスのシェルティーを室内で飼っています。自宅はフローリングが多いです。 現在はワックスがけ・犬用滑り止めマット・コルクマット・犬用ベッドなどを使用しています。 夏場はフローリング・石床をを好みます。 既にコルクマットの上・犬用ベッドの上にいることはないです。 滑り止めマットは比較的薄いものなので落ち着くこともありますが、暑くなるにつれてそれも期待出来ません。 滑り止めマットの上で過ごしてほしいのですが、部屋全体にひくのは難しいです。 滑り止めマットの上に犬用ヒンヤリシートの類を敷いていても、フローリングや石床の上に移動してしまいます。 気になるのは犬が立ち上がる時にすべること(その影響で老いによる立ち上がりまでの時間がかかること)です。 ワックスがけだけでは立ち上がる時にひっかける場所がなくすべる感じです。 ほかに実践していることは 滑り止めマットの上に、凍らせたペットボトルを置いてひんやりさせる・ここにいるといいことがあると思わせる…などです。 同じような経験をされたことがある方や、ほかに何かいいアイデアあれば教えて頂きたいと思い投稿しました。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • フローリングってだめですか?

    初めていぬを買おうって思ってます。もちろん生半可な気持ちで飼うつもりはありませんが、みなさんにお聞きしたいです。フローリングって犬にとってはふんばりがきかず大敵だって聞きました。とくにコーギーやラブは股関節脱臼とかヘルニアになりやすいとか。では他の犬種ならばよいのでしょうか?実は黒ラブがほしいのですが諦めてフラットにしようと思いますがやっぱりラブ系だからだめですか?対応策としてじゅうたんやマットを敷くことですがビニール製のフロアシートではだめですか?また行動範囲が広いと思うのですがどのくらいの範囲で敷いたらよいのでしょうか。(廊下とかフローリングの部分すべて?)

    • ベストアンサー
  • フローリングすべり止め用対策

    体力を持て余している、元気な愛犬1頭(Mダックス・2歳半)と一緒に暮らしています。 日頃、私たち(人間も犬も)がよく過ごす場所はやっぱりリビングルームなのですが、床がフローリングなのです。 現在は、愛犬の足裏に犬用すべり止めワックス(黄色い薄平らない缶に入っています)を1日2~3回ほど塗っているのですが、さほど効果は感じられずやっぱり滑りながら室内を走っています。見ててとても走りづらそうです。 腰に負担をかけるのはタブーであるMダックスなので、遅まきながらフローリングの上にマットかそのようなものを敷こうと思います。 リビングルーム(12畳)にはソファとかテーブルがあり、テーブルの下にはラグマットをしいているので、リビングの床全面に敷き詰めるつもりではないんです。部分的に約4畳分くらいでしょうか。 (1)フローリングに密着して、愛犬がその上を走ってもずれないもの (2)どうせ敷くなら安っぽくないもの(ホドホドおしゃれ、というレベルでいいのですが) を考えているのですが、そういうお店(できればインターネットのサイト)ご存知ありませんか? ちなみに(1)に関しては、リビングの壁と壁にくっつくよう敷きつめれば、そのマット自体に密着性がなくても大丈夫なのかなーとは思うんですが。 要領を得ない質問ですみませんが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけの方法は、どのようにすればいいですか?

    生後3ヶ月の仔犬(室内で飼う)がいますが、トイレを、どこでもします。仔犬用のトイレ30cm×30cmがあります。何度、言ってもトイレではしてくれません。しつけは、どうするのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大型犬&猫 フローリング用滑り止めワックスについて

    大型犬&猫 フローリング用滑り止めワックスについて 猫5匹飼っています。さらに、今度ラブラドールを飼うことになりました。 部屋は全てフローリングです。 今までも猫が床で空回りしているのを見て気になっていましたが、 大型犬だとよりに股関節に悪そうなので、滑り止めのワックスを塗りたいと考えています。 (以前は絨毯、コルク材、フロアマット等にしていましたが、猫が頻繁にゲロしたり粗相したりカビが生えたりするので却下となり、フローリングに張り替えました) 犬や猫がなめても大丈夫なものとして、 JOYPET、わんわんスベラン、ワンにゃんプロテクト が候補としてあがりましたが、塗りなおしの際にかなりムラになると知り、少し悩んでいます。 実際にこれらをされている方で、塗りなおしの経験がある方はいらっしゃいますか? 実際の使い心地等おしえていただけると嬉しいです。 絨毯、フロアマット等は経験済みで却下となっておりますので、ワックスを使用されたことのある方にお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • フローリングの滑り止めワックスについて

    こんにちは。 犬を飼いたいと思っていますが、我が家はフローリングなので犬の脚に負担がかかることが懸念されるので滑り止めワックスを塗りたいと考えています。 現時点ではミニチュアダックスがいいかな、と考えているので、犬種的にもかなり注意が必要だと思います。 調べると、わんわんスベラン、エスワンワックス、JOYPETのスリップ防止等があるようなのですが、 わんわんスベランはかなり高額で。。。 舐めても無害、長持ちすること、強力な滑り止め効果、水、油をはじく(トイレトレーニングの失敗時や、キッチンにも使えるかな、と思っています)見た目がきれい、が条件でしょうか。。。 あと、ミニチュアダックスのヘルニア防止のためにも、筋肉をつけて背骨、腰を守ることが大切、とあったのですが、具体的にはどんな運動や遊びをしたらいいかも教えていただけると嬉しいです。 (3、4キロくらいをランニング、というのも可能なのでしょうか。)

    • ベストアンサー
  • フローリングワックス オススメはありますか?

    いつもいろいろなお話拝見させていただいています。 今度新築マンションに入居するのですが、ウォールナット材にウレタン塗装してあるフローリングにリンレイの「ハイテクフローリングコート」が塗られているようです。 子供やペットの事を考えてAUROかリボスの自然素材のワックスにしようと思っていたのですが、調べているうちにウレタン塗装の床にはあわないといわれ(リボスを扱っている業者さんに)それでは、滑り止めをかねて「わんわんスベラン」というワックスにしようとも思ったのですが、それもそれでリンレイのワックスを一度剥離しなければいけないと言われてしまいました。 新築で入居することもあり剥離して床を傷めてしまうのも避けたいので他にいいワックスがないか探しています。 なにかおすすめのものがありましたら教えてください。 ワックスに求める効果としては、 一番に、万が一床を舐めても安心なもの。 そしてできれば犬がすべりにくいものがいいです。 フローリングマニュキュアやコーティングも最初は考えていましたが、今はワックスで考えています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCT1175basには元々イヤホンジャックが付いていないため、変換アダプタを使用してイヤホンを接続する必要があります。
  • アダプタを使用しても音が聞こえない場合、他の種類のアダプタを試してみることをおすすめします。
  • Apple製のアダプタも使用することができますが、互換性に注意する必要があります。
回答を見る