• ベストアンサー

墨(固形)、どうやって使い切ってますか?

daisenseiの回答

  • daisensei
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.3

okookoさんの回答でほぼよいのですが、確実にくっつけるために・・・・。 まず、少量の水を硯に垂らし、古い墨を磨ります。磨った面は拭かずにそのままにしておき、次に新しい墨をドロドロになるまで磨ります。このとき、水分が多いと墨がなかなか濃くならないので注意が必要です。 磨った面が平らであることも大切です。 で、そのドロドロの墨を付けて古い墨と新しい墨をくっつけ、離れないように輪ゴムできつく巻いて数日置いておきます。 仮名用の墨ということですので、力もあまり入れないで磨られることでしょうから、離れることはないでしょう。

nana777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 濃い墨のドロドロが重要なんですね。 実はここに来て「もっと早く聞いておけば良かった」と後悔しています。 墨バサミに挟んで磨るときに、あっち向けこっち向けして磨ったために、 現在墨が約7mm角のサイコロ状になってしまっていまして、 これを新しい墨に「輪ゴムでくくりつける」というのはかなり難しそうです。 こんなに小さくなる前にやり方をお聞きして、くっつけておけば良かった・・・ でももうこの際手が墨だらけになってもくっつけてみせます!

関連するQ&A

  • 書道固形墨

    書道の固形墨油煙墨で少し高級なもでも結構ですので墨色が良いのはどのメーカーのどの墨がいいでしょうか。

  • 正統派の書家は固形墨で磨った墨を使うもの?

    正統派の書家は固形墨で磨った墨を使うもの? 販売店で売っている化学薬品がはいってる墨汁は、ただの黒インクと同じであり そのニセモノの墨汁を使って「私は書道家だ」と言い張っている人が かなりいるといわれました。書で必要な 「筆 硯 紙 墨」をまともに使えない書家は 本当の書家ではないと言ってました。 練習用として使われる墨汁で書き多額の値段で売りさばく書家もいるとも聞きました。 素人には墨の判断は出来ないからとの事。 はたしてそうなのでしょうか?

  • 墨のとり方お教えて!!

    子供が 帽子に(白!!)墨をつけてしまいました。普通の洗濯では、取れません。 なんとか取る方法はありませんか? 知っている方がいたら ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 墨をかけられます

    アオリイカのリリースサイズを海に落とす際必ず墨かけられます、助けてあげるに墨のお礼を避けたいのですがどのようにされていますか

  • 墨の消し方

    墨の消し方教えてください!!

  • 墨は何からできているのですか?

    習字の墨を英語でなんというのですか? また何から墨はできているのでしょうか?

  • 墨をするときに何かを足すといいと聞きました

    墨を磨るときに何かを添加して磨ると、墨色が濃くなりつやが出ると聞きました。その添加物とは何かご存知の方は教えて下さい。また、その添加物は市販の墨汁に入れても同じ効果が出るのでしょうか。

  • 墨の落とし方

    子供が習字の授業で2回しか着ていないTシャツを汚してしまいました。高かったのであきらめがつかず・・・落とす方法を知っている方おられましたら、教えてください!! 以後、習字の時は汚れてもいい服で行くように気をつけています(^^;)

  • 「墨をつく」とは…?

    「墨をつく」とは…? かな書法の勉強をしていて、「墨継ぎ」の意味について以下のようなことが教本に出ていて、不明点がありました。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 「墨継ぎには二つの意味があり、墨がなくなってきたから継いでいくということと、墨をつくということである。~」 一点目の意味については理解ができたのですが、二点目の意味の「墨をつく」というのが、どのようなことをいうのかがわかりません。 書道に詳しい方、教えてください。

  • 墨がすぐかすれてしまいます

    小筆で書道を学び始めたところです。 困っているのは、漢字1文字を書いている途中ですぐに墨が足りなくなって文字がかすれてしまうことです。 細くてしっかりした線を長く維持したいのですが、何かコツはないでしょうか?