• ベストアンサー

こんな私でもテニスが出来るのでしょうか?

MATSUNAGAの回答

  • MATSUNAGA
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.5

テニスは簡単そうに見えて、たいへん難しいスポーツですよ。 フォアハンドは何とか打てるようになっても、サーブや、バックハンドは何年経ってもうまく打てないという人はゴロゴロしています。 長年やっていて思うことは、やはりテニスも天性のものがないとプロのようには、打てるようにならないなということです。 または、優れたコーチが付かないと・・・・ 壁打ちができる場所を、何とか探して下さい。 これがあるとないとでは大きな違いです。 クラブ以外でやりたくないとう人は、まず、うまくなれません。(笑) 普通、何とか見られるようになるまでに、1年は掛かると思って下さい。 また、利き手ばかりで打つので、体の右半分ばかりが発達してきます。 特に、ハードヒッターの場合はそうです。 あなたが女性で可能なら、フォアもバックも両手打ちを覚えることをおすすめします。 長年、片手打ちだと、まずスポーツ障害をまのがれません。 プロになることを考えていて、強さを追求するというのなら別ですが。 テニスは一般的には、好きで長年続ける人でなければ、上手になれないスポーツですよ。(^^) でも、楽しいならヘタでもそれでよし!

関連するQ&A

  • 硬式テニス・・・

    中学生の男子です  自分は硬式テニスを始めてまだ1ヶ月ほどしかたっていないのですが ボールを打つときにフレームにあたったり上手く打てたり フォームが固定できなくて困っています。 上手くフォームを固める練習法とかってありますかね?? あとよろしければ打ち方のコツも教えていただけないでしょうか?

  • テニスラケットの選び方

    妹が今年から高校の硬式テニス部に入部したのですがラケット選びで困っています。僕はそれほど知識がないのでいいアドバイスが出来ません。どのようなラケットを選んだほうがいいとお思いますか?ぜひ回答お願いします。

  • 軟式テニスのラケットについて

    中学1年男子です。小学校の時から硬式テニスを習っていますが、学校のクラブに硬式テニス部がなかったので、軟式テニス部に入部しました。現在使用している初級者用のラケットのグリップがブッ飛んでしまい使用不可能になりました。ボクは後衛です。 次に使用するラケットで悩んでいます。ストローク部分1本にしようかとか、いいランクのラケットを買った方がいいのか・・お薦めのラケット教えて下さい。お願いします

  • テニス(硬式)のラケットのガットが切れない

    高校一年生です。部活で硬式テニス部に入っていて、それ以前にもテニスをちょっとだけ遊び感覚でスクールに通っていました。が僕は今までに一度もガットが切れたことがなく、使い始めたラケットも六ヶ月過ぎましたが今だに切れません↓↓、ドライブをちゃんとかけているのですが、まったくきれません。友達には「ちゃんと毎回おんなじ所に当たってないから」「スイングが遅いから」などといわれます。このほかにアドバイスなどがございましたらよろしくお願いします。 あと、テニスでボールを打つとき、ラリーの時とかに、ボールがちゃんとラケットの真ん中に当たる様にしたいのですが、何かアドバイスがございましたら、よろしくおねがいします。

  • 軟式テニスから硬式テニスに転向するのですが。

    来月中学を卒業し、高校からは、やっていた軟式ではなく硬式テニス部に入部しようと考えています。 しかし、硬式のことはさっぱりわからないので、いくつか質問をさせてください・・・。 (1)・・・軟式から硬式に転向するにあたって、気をつけることはありますか? (2)・・・硬式ラケットのメーカーは軟式より多めと感じているのですが、おすすめの所はありますか?軟式ではYONEXを使っていました。 (3)・・・(1)とかぶるかもしれないですが、軟式の技術から引き継いでもいい部分はありますか?(一般論としては) よろしくおねがいします。

  • テニス初心者です。軟式と硬式…

    女子、20代前半です。 (参考になるかわかりませんが、卓球歴は4年ほどあります。運動神経もいいほうです。) 半年前、友人(硬式テニス歴3年)と、初めて軟式テニスをしました。 (その日は、友人は気を利かせてくれて、いきなり硬式は難しいだろうと、 軟式用のラケット、ボールでやってくれました) もちろん、私はフォームもめちゃくちゃだったと思いますが ラリーはそれなりに続き、楽しいな、という印象を受けました。 しかし、その友人は硬式テニスを専門にやっているので あまり軟式で相手をしたくないそうです。 なので、私もこれからでもいいから硬式テニスを練習しよう!と思い 一人もくもくと壁打ちをたまにしていたのですが… そして、先日また友人と今度は硬式テニスをやったのですが 半年前と違って、あまり続かなく、楽しくなかったのです… やはり、女子には硬式は難しいのでしょうか? 友人はたまにしか会えないので、コーチ役までは頼めません。 正式に、プロに教わるほうがいいのでしょうか?

  • テニス部に所属している男子高校生です

    テニス部に所属している男子高校生です 僕は足は速いんですがボールを打つ所まで行くのが遅いです そこでフットワークの練習をしましたが全然改善されません フットワーク練習だけだと周りより動くのはやいです しかしラケットとボールを持つとどうしてもボールに合わせて動いてしまうのか、上手くいきません どうしたらいいんでしょうか 唯一例外なのが回り込みだけはきちんとできます もうひとつ問題なのがラケットを引くのが遅い事です 試合になるとあまり考えずにするので無意識に上手くいくのですがラリー練習だとフォームを意識しすぎてしまうせいかラケットを引くのが遅く振り遅れてしまいます なので早く引くのを意識すると早すぎてタイミングがあいません どうしたらいいんでしょうか アドバイスお願いします

  • 子どもへのテニスの教え方

    わたしが趣味でたまに硬式テニスをするので、小学3年生の息子もいっしょにテニスをやりたがります。 どうせするならテニスを教えてあげたいと思います。 ただどのように教えたらよいのか迷ってしまうことが2つあります。 (1)グリップはイースタンかセミウェスタンか?・・・わたしは高校のとき硬式テニス部で先輩からイースタンを教わりましたが、イースタンでは伸び悩み大学時代にコーチからセミウェスタンを教わりインカレまで出場することができました。このような経緯もあるので、硬式テニスの基本はイースタンであるのは事実だとは思いますが、セミウェスタンのほうが最終的には伸びると思います。どうセミウェスタンにするのなら最初からセミウェスタンを教えるべきかなと思います。でも、最初はイースタンのほうが打ちやすいような気がして、どちらを教えるべきか悩んでいます。 (2)まずは楽しませるべき?・・・最初はテニスの面白さを知ってもらうために、フェンスを越えてしまうような大ホームランを打ってもいいよと教えていました。でも、そんなことばかりしていても駄目かなと思い、テニスの打ち方をしっかり教え、せめてライナー気味のボールを打つように指導しました。すると、息子は「ホームラン打ちたいよ」と言ってきます。どのように指導すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  •  肩痛時使用のテニスラケット教えて下さい。

     肩痛時使用のテニスラケット教えて下さい。  長年硬式テニスを楽しんでおりますが、だんだん肩痛はひどくなってきました。友人が販売会社や  型式はわからないが、ラケットとボールが当たった時に衝撃を和らげる構造をもったテニスラケット  が販売されていることを教えてくれました。それはラケットとフレームの間に構造上の工夫がなされ  ているとのことでした。このラケットの販売会社や型式をご存知でしたらご教示願います。  

  • 硬式テニスのバックハンドについて

    僕は中学時代ソフトテニスをしていたのですが、高校にソフトテニス部がないのをきっかけに硬式テニス部に入部しました。 僕はバックハンドはシングルハンドがいいのですが、軟式の時と同じ感じに打っている感じだとホームランしてしまいます(泣) 僕としてはエナンのような片手バックがほしいのですが(いいから変だケド)何かコツはないですか? ≪コートの端からエースが狙えるような。。。≫ また、夏の大会で使いたいのですが早く習得するにはどうすればいいか教えてくれたらうれしいのですが・・・。 よろしくお願いします。