• ベストアンサー

スラリーの粘度測定法について。

静置しておくと分相してしまうようなスラリーの粘度を測定する場合、どのような方法が適しているのでしょうか?回転式や落体式では測定中に固体分が沈殿してしまう問題があり困ってます。粘度測定法にお詳しい方、教えていただけませんか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.2

 スラリーを出来るだけ分離しない状態で測定したいなら、回転粘度計でしょう。  ただし、「B型」粘度計ではかき混ぜ効果が少ないので、よりかき混ぜ効果の出る「ストマー」粘度計の方が適していると思います。  #1の方もおっしゃっていますが、直ぐに分離するスラリーでは粘度測定は無理です。  その様なものは、近似的にスラリー溶媒の粘度をスラリー粘度とすれば良いのではないでしょうか。

その他の回答 (2)

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.3

#1です。詳しいことがわかりませんが、ポンプ移送の検討をなさっているのでしたら、このスラリーをいかに均質に次工程に移すかの方がよほど大問題な気がします。(老婆心ですが)スタティックミキサーとかホモジナイザーとかとの組み合わせも視野に入れて置かれては?と思いました。

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.1

どんなスラリーかイメージしにくいのですが、短時間で(測定中に)分相してしまうのであれば、粘度を測ること自体が無意味ではないでしょうか。おそらく他の何かと比較するか、粘度で管理されるのでは?と思うのですが、再現性の点で問題があり、真値であるかどうかが問われると思います。 ある程度の時間均質な状態が保てるならば、振とう後一定時間を経たときの粘度を回転式で測られればいかがでしょうか。チキソトロピーの強いものでしたら時間を数点とれば比較できると思いますが。

hamu20040228
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 現在、スラリーのポンプ輸送を検討しているのですが、そのためのデータ取りが必要で質問させていただきました。 スラリー状態は振とうすると牛乳のようで、その後、10分程度で固液に分離します。

関連するQ&A

  • 粘度の簡易的な測定法

    スクリーン印刷用インク(原液)を希釈したインクの粘度の簡易的な測定方法について教えて下さい。 ローター式の粘度計はあるのですが、原液では測れますが、希釈したインクでは粘度が低すぎて測定できませんでした。 希釈率を変えたインクを何種類かつくり、それぞれの粘度を測定して、希釈率と粘度のグラフを作り、測定したいインクの粘度を予測しようとしましたが、測定したいインクの希釈率と、測定できるぎりぎりのインクの希釈率があまりにも離れており、予測できませんでした。 次に、カップに粘度測定したいインクを100cc入れ、90度に傾け、カップにインクが無くなるまでの時間を測る方法を考えましたが、インクが無くなりかける時間から完全に無くなるまでの時間が長くなってしまいます。 厳密な数値でなくても良く、その方法で測定したときのおおよその粘度(or時間)がわかれば良いです。 上記以外で、身近にあるもので簡易的に粘度を知ることができる方法があれば教えて下さい。お願い致します。

  • 粘度測定法の限界(得られた分子量がなぜはずれたか??)

    分子量測定で粘度測定法をやったのですが、 35万のはずが25万でした。 課題で、こういうのが出ました。 1.得られた分子量がなぜはずれたのか?? (1)実験操作に問題はありえるのか?? (2)粘度測定法の限界 (1)は、実験にあたっての粘度計の洗浄、ゴミの除去、粘度計の振動に十分に注意を払っても完全に防ぐことができないから。 また、ストップウォッチで測定すると、人によって多少誤差がでるから。 という解答でどうでしょうか??まだ不足不満があるとは思いませんが・・・ (2)よく分からないんです。意味不明・・・ どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 粘度と粘度計について

    ブルックフィールド型回転粘度計で温度25度、ローターNo.64回転速度30r/分で測定した二つの物質の粘度が5800cps、と3600cpsと出ました。この結果からこの二つの物質の間にはどの程度の差があるといえるのでしょうか? ちなみに数値が大きい方が粘度は高い(ねばっこい)のですか? 物理選択じゃないのでまったく基本的なことから分からないので、もし分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 粘度が高い液体の比重を測定する方法

    マヨネーズの様な粘度の高い液体(半固体?)の比重を できるだけ精確に測定する方法を教えて頂きたいのです。 現状は100mlをできるだけ正確に量りとり、その重量から 比重を求めているのですが、 粘度が高い物や空気を含んでしまっている物では かなり誤差が出てしまいます。 何か良い方法はありませんでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • E型粘度計の測定条件について

     E型粘度計の測定条件には、E型粘度計の商品名、測定温度、コーンプレートの回転数のほかに何があるでしょうか?他にどのような測定条件が示されていれば追試実験可能といえるでしょうか?  ご存知の方お教えください。

  • 製剤学の問題(粘度について)

    粘度に関する記述で正しいものはどれか、という選択問題で正しくない選択肢に「毛細管粘度計はニュートン液体の粘度を測定する」という選択肢があるのですが、何がいけないのでしょう? 解説には 粘度の測定は毛細管粘度計及び回転粘度計で行う。前者ではニュートン液体が、後者ではニュートン液体及び非ニュートン液体が測定できる。 と書いてあります。毛細管粘度計と回転粘度計の両方で測定しないといけないということでしょうか?

  • 粘度について(物理的意味と単位)

    粘度について 分子量測定で粘度測定法をやったんですけど、 粘度の簡単な意味がよく分かりません。 粘度の 1)物理的意味と2)単位 ってなんですか?? マーク・ホーウィンクの桜田の式 [η]=KM^a 参考になるかどうかわかりませんが・・・ 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウイルヘルミ法を用いた表面張力測定

    ウイルヘルミ法を用いて表面張力を測定したいと思っています。 液面にガラス板を付け、そのガラス板を引き上げるときに、液体に引っ張られる力を測るものですが、この際、液体の粘度が、結果にかなり大きく影響してくると思うのですがどうでしょうか? 個人的には、液体の粘度(測りたいサンプルは高分子量体なので、結構粘度があります)が高いと、表面張力よりも粘度の影響を大きく受けてしまい、正しい表面張力が測れないような気がします。 いろいろな表面張力の測定方法がありますが、粘度が高いものにも効果的な方法ってあるのでしょうか?

  • 高分子の分子量測定について

    実験で、PMMAのトルエン溶液の粘度をオストワルト粘度計を利用して粘度を測定し(25℃の恒温漕で)、それを元にマーク・ホーウィンク・桜田の式を用いて分子量を測定したところ、理想値35万に対して実験値24万という数値が得られました。 実験操作には誤りがなく、人間の反射神経のによる誤差がないと仮定した場合、なぜ正しい分子量が測定できなかったのでしょうか?粘度測定法に限界があるのでしょうか?教えて下さい。おねがいします。

  • 粘度計の自動滴定装置

    粘度を多数測定する必要がある部署にいます。 考えてみると、自動測定装置があっても良さそうに思います。 サンプルをターンテーブルにセットして、自動的に回転する資料を測定するようなものが理想なのですが。。。 どなたか、粘度の自動測定装置をご存知の方がいらっしゃったら、是非教えてください。 宜しくお願い致します。 追記ですが、PH測定の同様な自動測定装置はあるでしょうか? .