• ベストアンサー

栗の「実」ってどこですか?

私たちは栗の「種子」を食べているのですか? だとすると「イガ」が実ですか? イチゴは表面にある粒粒が種子ですよね。 赤いところが実ですよね。 なんのために種子が実の表面にあるんですか? 他にそんな果物ってありますか? 漠然としていてすいません よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

>私たちは栗の「種子」を食べているのですか? >だとすると「イガ」が実ですか? その通リ。 只、会話上では「栗の実の中身(種)=実」になってるだけだけどね。 >イチゴ なんのために種子が実の表面にあるんですか? 種は(種が途切れない様に)作られてるものなので ・そのまま地面に落ちる→芽が出る… ・鳥などの動物に食べられる→排出物→地面に落ちる→芽が出る なので、その植物が選んだ種の保存方法の1つに過ぎません。 ちなみに、イチゴの赤い部分については(↓) >他にそんな果物ってありますか? 身近で食べられてる物ではないかも… これは種を付ける方法がイチゴ(科)だけ特殊なため

参考URL:
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/dounan/situmon/itigo.htm#25.
CageAnoe
質問者

お礼

hiroko771さん、ありがとうございます よく分かりました。 それにしても、まさかイチゴの「茎」を食べてたなんて、びっくりです。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

補足 >種は(種が途切れない様に)作られてるものなので 最初の「種」は(たね)、次の「種」は(しゅ)=品種と言う意味ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 栗の実に虫がつく

    栗の木がかなり大きくなって実は生るのですが、殆ど虫に食われていて、食べられない。駆除方法を教えてください。 イガが茶色になって、実が熟さない、小さいうちに落ちたり、イガごと落ちたとき、イガははじけずに実を包んだままだったりする。これをこじ開けて実を取り出したり、たまにイガがはじけているものの実を調べると殆ど小さい穴があいていて白い粉が噴出し中に虫がいる。 花期ごろから、スミチオンやオルトラン乳液を撒布しているが全然効果無しです。 薬剤の銘柄と撒布時期など教えてください。

  • 苺の実の構造

    苺の実にたくさん付いているボツボツは種子であると聞いた記憶がありますが、あの赤い部分は他の果物で言うと何になるのですか?

  • 猿はイガ付きの栗をどうやって食べるのでしょうか?

    猿はイガ付きの栗をどうやって食べるのでしょうか? イガがついた栗を猿が食べる時どのようにして剥いているのでしょうか?人間の場合、靴で踏んだり、手袋を着けてとげに気遣いながら実を得ています。動物でもイガは痛いと思います。

  • 今日、田舎道を走っていて、道に栗の実というかイガがかなりの数、落ちていました。ああいうものを踏んだらパンクする可能性があるのでしょうか?

  • くりの実 埋める

    栗の実。埋めたら栗の木になりますか? イガごと栗を買い、しばらく飾っていました。 栗をならせるまで期待はしてません。小さくても、観賞用など、木になるなら、植えようと思うのですが。 いかがなものでしょうか。

  • 小布施の栗

    友人の家に昔あった栗の木はイガの中の実は数は少ないですがきな粒でとても大きくて味も大変甘かったそうです。 最近小布施に行って竹風堂の駐車場にある栗の木を見たところ大変似ていることがわかりました。 小布施の栗は大変甘く、味も似ているとの事ですが、小布施の栗はなんていう種類の栗なんでしょうか? また、長野以外でも苗とかを入手することが出来るのでしょうか?

  • 栗の実がぺらぺらです?

    祖父の家に栗の木がありますが、実が立派に見えても中身がアルミホイルの様にぺらぺらです。その様な品種の栗なんでしょうか?

  • 栗の収穫方法

    栗を収穫したいと思います。 1.地面に落ちたものを拾う。 2.木についているものでイガが割れているもののみを取る。 3.木についているものでイガが割れていることに関係なく取る。 ・・・どんな方法がよいでしょうか? 教えてください。

  • 栗はなぜあんなにイガイガ?どうやって増える?

    栗の実をまるごと食べる動物はいないように思いますが、どうやって増えるのでしょう。 仮にリスが栗を食べたら実は分解されてしまって芽がでないのでは。 多くの果物は鳥や小動物に食べられ、そのフンなどによって遠くに運ばれて芽を出すと思いますが、栗はあんなイガイガでは誰にも食べられることなく、自分の下に落ちてそこで芽を出すだけなのでは・・、結果遠くに運ばれないのに、どうやって増えるんでしょうか。 それに簡単に食べられないためにイガイガで守っているのかもしれませんが、あそこまでイガイガだとどんな動物でも食べること自体できないのでは・・ いただいた栗を見ていてフツフツと疑問がわきあがってきて質問しました。 どなたか詳しい方教えてくださいませ。

  • 栗の木に実(栗)がならない?

    8年前・ホームセンターで丹波栗の苗木を買って来て大きくなったのに、栗がまったく実のならい・・・・栗の木て,雄・雌木てあるのですか???

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の電話帳のコピー方法とグループ登録のコピーの可否について教えてください。
  • 購入予定のブラザー製品について、電話帳のコピーとグループ登録のコピーがどのように行われるか知りたいです。
  • ブラザー製品の6997に買い替えを検討していますが、電話帳のコピーについて教えてください。
回答を見る