• ベストアンサー

お宮参りの作法?

まもなく生後1ヶ月になる男児がいます。 で、世間一般並にお宮参りをする計画があるのですが、少しややこしい事が。 それは、夫の母親(姑)が参拝の間ずっと子供を抱いていて、母親は一切抱いてはいけない、記念写真もその形で撮り、妻方の母親は見ている程度で、交代で記念撮影はもってのほか!という意見を聞きました。 妻の両親は、その親御さんたちが遠方にいたり、早く亡くなっていたりで、あまり経験が少ないようです。互いに初孫で、産後の今は妻の実家に母子ともに世話になっているのですが大変な可愛がりよう。お宮参りには参加したい様子で、その際に互いの了承が得てないとハプニングで気まずくなっても困るのです。 一度は考え方なるものを訊ねはしますが、もし上の意見と違っていたら説得すべきか、またまた柔軟な対応をすべきかで頭を悩ましています。 うちの両親はそれほど強いこだわりは無いのですが、旧家の育ちで「普通は・・・」ともポソっと言っていました。遠慮しがちに。 同居ではないので、手段はいろいろと考えられます。 地域性もあるのかもしれませんが、たいていはどのような形で皆さんされているのか是非お聞かせ下さい。お願いします。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199938
noname#199938
回答No.2

まず、赤ちゃん誕生おめでとうございます! さて、子供が生まれると途端に「両家」と言うものの 存在が浮き彫りになります。私も第1子の息子のときは 結構大変でした。初孫だし、大人も初めてのことなので とまどうのは仕方のないことですヨ! お話を読んでいると、rottenboyさんのご両親は それ程ご自分の意見を押し通されないのでは・・と推測 されます。かといって、やはりお孫さんを抱いて「晴れ舞台」を歩かれたいと思います。我が家も産後1ヶ月余、実家に居ました。考えてみれば、妻の両親はその間赤ちゃん を独り占めできる訳ですよ。そして、夫の両親はそういう時間は持っていません。だから、という訳ではないのですが、私はお宮参りには主人の両親に抱いてもらいました。 やはり、双方の気持ちを汲めるのはご夫婦だけだと思います。奥様のご両親だって、その場で「私が、私が」とは 言わないと思いますよ。むしろ、そういう話を敢えてせず 当日その場で・・というのも一案かも・・。 お互い遠慮して「どうぞ、どうぞ」ってなる可能性もある んでは・・? むしろ、私は当日双方の両親が出席してOKか・・という方がポイントではないかと思います。どっちが抱く、抱かないよりも、両家が会って和やかな雰囲気になるかの方が 大事だと思う。両方に「○○(相方)の両親も出席してくれるんだけど、どう?」と前ふりして出方を見てください。ウチは、結局主人の両親だけが参加しました。 弟夫婦の時は、義妹の両親が参加。それからどちらも、 母親本人も抱いて写真を撮りましたヨ。

rottenboy
質問者

お礼

私が当初聞かされたことは、どちらかというと「家制度」に基づくもの。 最近はそうでもないということは他からも知り得ました。 そうですね!和やかが一番ですよね! いつのまにか頭が固くなっていました。(反省) 当事者にとってのベストを工夫します。 ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • natural
  • ベストアンサー率37% (419/1115)
回答No.1

昔であれば嫁に入っては夫の家のしきたりに従え、というのも有りだったかもしれませんが、時代にそぐわないのは確かですね。 何れにしても家同士のやり方というのはどちらかが我を通すとろくな事になりません。 ここはきちんと顔を合わせて話し合って決めるか、若しくはrottenboyさんご夫婦が先導して行うかといったところですね。 ちなみに我が家の場合後者でした。 まずそれとなくお互いの家のやり方を聞き出しておいて、後はなるべく角が立たない様に夫婦で話し合いました。 後日「二人で話し合ってこういう風にやることに決めたからよろしく」という形でそれぞれ報告して納得して貰いました。 ポイントはなるべく両家の言い分を均等に反映させ、尚かつ夫婦独自の現代的な意見を盛り込むことでしょうか。 それから自分の親は自分が担当する形で納得させることです。 勿論最終的な報告は二人でした方がベターです。 いろいろ気苦労も多いかと思いますが子供にとっては記念になることですので頑張って下さいね。p(^^)q

rottenboy
質問者

お礼

今回にとどまらず、これからもいろいろな形でぶつかることなんですよね。 ご回答頂いたとおり、とにかく「話し合う」ことを心がけます。 妻がどちらかというと無頓着(グチ?!)ものですからついつい私が判断せねばと思いがちでしたが、今後のためにも互いに意見を交わすようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会員の妻がいるお宮参り

    今年9月末に長男が産まれ、もう1ヶ月を過ぎたのでお宮参りをやろうと思っています。 ですが、妻や妻の両親・妻の親戚はほとんど創価学会員です。私や私の両親は創価学会員ではありません。 私の母親は初孫ということもあり、神社に行ってお祓いをしてもらい、キチンとお宮参りを行いたいようですが、妻やその母親はやらなくても良いと言っています。 妻はそれほど熱心に活動をしている訳ではなく、お祭りにも行くし御輿も担いだことがあります。 お宮参りの時も子供を抱くのは私の母親なので妻はお祓いを受けなくても良いとは言ったのですが、この話をすると凄い嫌な顔をして口も聞いてくれません。 元々妻は私の母親を嫌っているので、子供を抱かせたくないのもあるとは思うのですが、私としても一生に一度だし、これからの健康を祈る意味でもお宮参りはやりたいと思っていますが、どのように説得したら良いでしょうか? そろそろ寒くなってくるので、このままではズルズルとやらない方向になってしまう気がします。

  • お宮参りでの参列者について

    はじめまして。 お宮参りについて伺いたいことがあります。 来週末にお宮参りをしようかと思っているのですが、 私の両親は遠方におり、今妻は、実家(今の住まいの近く)に里帰りを しています。 お宮参りの際に、写真をとってその後神社に行く予定なのですが、 妻の母親にお宮参りにきて頂くかどうか、悩んでいます。 妻の母親には、お世話になっているので、来て頂きたい気持ちは あるのですが、写真をとってそれを私の両親に見せるなどを考える事 を考えると、私と妻と子どもがいいのかな?思います。 このような状況な方がいらっしゃいましたら、ぜひ お知恵を拝借できればと存じます。 よろしくおねがいいたします。

  • 妻の両親も、一緒にお宮参り行くものですか?

    3月16日に私(男)にとっての初めての子供(娘)が生まれました。 21日の土曜日にお宮参りに行く予定なのですが、私の両親の考え方について広くみなさんのご意見をお聞かせ下さい。 私は長男の一人っ子で、私の親としても初孫が生まれて大変喜んでいます。妻と私の実家は半径3km以内の同一市内にあり、非常に近いことからも、お宮参りは妻の両親を含めて7人で行こうと考えていました。 しかし、私の両親にその事を話したところ、「長男の跡取りの子供のお宮参りに何故向こうの両親が付いてくるのだ」。 「お宮参りの後の食事会は一緒で良いとしても、これは○○家の行事なのだから、向こうの親が来るのは常識的に変。」と言うのです。 私の意見としては、どうせ家が近いのだし、お祝い事なのだから皆で行ったほうが良いと思うのです。一家の長である私の父の意見はある程度聞き、妻にも嫁入りした立場として理解して貰おうとは思いますが・・・・。このような状況(だった)の方はいらっしゃいませんか?そうでない方のご意見もお願いします。

  • お宮参りされてますか?

    お宮参りされてますか? 第1子が生まれ、お宮参りに行こうと思うのですが、主人は「自分は無宗教。だから神頼みは無意味だと思っているし、お宮参りも行く必要がないと思う。それに世の中お宮参りに行かない人もたくさんいるよ。」と言います。 私は、実家が神社ごとを割とやってきた家なので、お宮参りは、着物を着てご祈祷してもらってお互いの両親を招いて・・・というのがあたりまえだと思っていました。 二人の中で相違があったため、話し合いの結果、お宮参りには行くけれどお互いの親は呼ばずに親子3人で行って、ご祈祷はせずにお参りだけしようということになりました。 ところが私の両親にそのように報告すると「子どものためを思うなら、ご祈祷はしてもらいなさい。」と強く言われました。 私自身は、両親をお宮参りに招いて子どもの姿を見せてあげたいですが、主人がそういう気持ちなので私の意見ばかり通すのもおかしいし、本来の意味である「子どもが生まれたことを報告して健やかに育つことを願ってお参りする」だけでもいいと思っていますが、私の親は納得いっていない様です。主人は主人で、うちの子供のことなのに嫁側の親の言うことばかりを聞かなくてはいけないのか?自分たち夫婦の考え方でしてはいけないのか?と言っています。 みなさんは、どうされましたか? どの宗教にも入っていないがお宮参りに行かなかった方、また行ったがご祈祷はせずにお参りだけした方、主人のように無宗教で神頼みは無意味だと思っている方等、ご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • お宮参りについて

    とても長いです。すいません。 お宮参りについて質問です。 私は本家長男に嫁ぎ、私のほうは女だけしかおらずみんな嫁に行ってます。 旦那側は初孫、私側は4人目。 お宮参りの着物を義理親が突然用意していました。 以前「着物はこちらで用意します。もしすでに着物を用意しているなら知らせてください」と義母から旦那に言っていたようです。 ですが、その後返事をしていないのに着物が用意されていました。 初孫ということもあって、孫のためにはりきって用意した感じがあります。 それがうちの両親はバカにされたと感じたようです。 勝手に用意されて・・・とのことでした。 以前に行事ごとに関してはお互いでお話ししましょうと話をしたようですが、 義父はそんな話はしていないと言ってたそうです。 通常は嫁側が着物を用意しますよね? なのに、いちいち話し合いしましょうの方がおかしいと思ったんですが・・・ 私側から先に言って準備してしまってれば、こんなにもめることないと思ったんですが・・・ 結婚当初からお互いの両親のウマが合わない状態でした。(義父と実母が合いません) 私の実母を毛嫌いしているようです。 実母は体裁をとても気にするようで、今回のお宮参りに義理親が参加しないと言ってきたので、それを伝えると「バカにされた」「孫のお祝いごとなのに信じられない!」と怒ってます。 わたしからすると、自分の子供のイベント事で祖父母が喧嘩なんて、なんて子供なんだろうと思ってしまいます。そっちのほうが信じられないと思うのですが。 自分たちの体裁ばかりで主役の孫は?と思います。 あまりトラブルやもめごとを起こしたくないし気を使うのも、もう嫌です。 ただお宮参りだけは参加してもらいたかったので声はかけましたが、こんな事でごちゃごちゃになるなんてと泣きそうです・・・ 私からすると、義理親は来ないんだから気を使わなくていいから気持ちよくお宮参りができるんじゃないか?と思うんですけど、プライドが許さないんですかね。。 実母からすると義父と話した事は無視され、 着物は勝手に用意され、しまいにはお宮参りには来ないなんて!!!怒といった感じですかね。。 ちなみに・・・義理親の本心は私はわかりませんが「本家の跡取り」という意識はあるので、 氏子として本家近くの氏神様にお参りするのが当たり前的な感じなんだと思います。 今回お宮参りするのは別の神社で犬の日にお参りに行ったので、御礼もそこでと思い参拝するつもりです。なので義理親はその神社にはお参り行かなくていいんじゃないかって話で来ないと言ったんだと思います。 これからのイベントに関しては私と旦那とで事前に話をしてうまくいくように手回しをしとこうという話になってます。 旦那は家を守る事は招致しているけど、昔のしきたりだのなんだのはもう時代が違うんだからと義理親に話しているようです。自分たちできちんと考えてやりますと言ったところ、義理親も納得したようです。 掘り返せばたくさん出てきますよね。昔のしきたりでは・・・って話。 私と旦那さんでは意見が同じ方向なのでもめませんが、お互いの両親同士の話なのでめんどくさいです。 旦那さんは私と息子が板ばさみになってストレスかかるから口出しするなと義理親には伝えたそうです。うちの実母にそんな事言ったら怒って納得しないだろうなと悩みます。 実母はあななたちが親なんだからしっかりしないと、と言ってきます。 内心ごちゃごちゃさせてるのは義理親と両親ですが?と言いたいです。 今後イベント事が増えてきますが、どうしたらいいでしょうか。 と、その前に今この状況をどうしたらいいかわかりません。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 創価学会員のお宮参り

    私と私の両親は創価学会員です。嫁の両親は無宗ですが、義理の祖父母は日蓮宗のほかの宗派です。私は創価学会員ということを付き合い始めた頃から嫁に言っていたのですが、結婚前に祖父母が宗教をやっていると言うことを知り、嫁の母に相談したところそのことはお互い言わないことにしよう(祖父母は学会をあまり良く思っていないようで)ということになりました。しかしいざ子供が出来てお宮参りという話になり、私の父親からは、寺で絶対にやるなと言われてしまいました。嫁の家族は初孫ということもあり大変盛り上がっていると同時に里帰り出産ということもあり面倒も沢山みてもらったというのもありますが、何よりやるものだと皆がおもっています。当然、お宮参りをしないとなると学会員とゆうことをカミングアウトしなければならず、両家の関係がギクシャクするのは目に見えて分かります。私は学会員ではありますが、これは両家の行事であるので嫁の実家でお宮参りをしたいと考えております。もちろん義理の祖父母には私が学会員であることは言わないでです。(学会と日蓮宗の寺はあまり仲良くないので)そして、里帰りより帰ってきたら、創価学会のお宮参り?をやるしかないと思っていますが。これはやってはいけないことなのでしょうか?両家を尊重するにはそれしかないと思い悩んでいます。また、学会のお宮参りとは、入会勤行会なのでしょうか? 私は子供を学会に入信させることは本人に任せたいと考えています。だから子供が判断できるようになるまでは、入信はさせたくないのです。

  • お宮参りなどの行事について

    まもなく第一子を出産する者です。 子供が産まれますとお宮参り、お食い初め、端午の節句などなど いろいろ行事がありますよね。 そこで質問ですがこういう行事で必要な物やお金は主人の実家と嫁の実家どちらで用意してもらうものなんでしょうか?(例えばお宮参りの初穂料や赤ちゃんに着せる着物、お食い初めの鯛などの料理や鯉のぼりなど・・) 嫁側の親が用意すると聞いたことがあるのですが なぜか舅が全部する(買う)と言っていて 妊娠が分かった時点から先走っていろいろプランを立てて周りに言って困っています。私たち夫婦の意見は聞いてくれません。。 またお宮参りというのは私はお祝い事とはいえ まだ生後一ヶ月の赤ちゃんやママの体調もあるので お互いの両親と近くの神社にお参りして記念に写真を撮って外で食事をして早めに解散という感じであまり長々するものではないと思っていましたが舅は私たちの兄弟や親戚を自宅に呼んで料理を振舞って接待したいようです。一人でも多くの人に祝ってもらえばいいと。 ちなみに私たちはお互いの兄弟の子供のお宮参りには行ってません。 住んでいるところは都心で主人の実家は一般的な中流家庭です。 ご回答ご経験談をよろしくお願い致します。

  • お宮参りについて・・・夫の実家が遠いこと、着物が必要か

     子供のお宮参りについてお教えください。 1 夫の実家は九州、妻の実家は関西、私たち夫婦は関西在住です。子供のお宮参りに九州まで帰って夫の母に立ち会ってもらうのが正式ですが、生後間もない子供の移動や私たち夫婦の仕事で休暇がとれないこともあり、世間でもこのようなパターンの方は多いとおもうのですが、どのように対処するのがよいでしょうか。夫の母に関西にきてもらっててこちらでお宮参りをするか、夫婦だけでお宮参りに行ってしまってもよいものでしょうか。 2 お宮参りの際に、妻である私の実家から着物を贈るのが正式と聞いていますが、友達などに聞くと、着物は七五三に1回着せただけでもったいない、ドレスで十分、との事です。 私も実家に負担はかけたくないし、あまり活用しない高価な着物よりベビードレスにしてもらって、差額で必要なものを買ってもらえたら、と思うのですが、妻の実家が着物を送らないことは夫の実家に失礼でしょうか。 以上は、妻の実家や夫の実家が文句を言っているわけでなく、私たち夫婦がどうしたらいいものか、と心配しているだけです。  ただ、お互いの実家に失礼がないよう、それでいて無駄なお金や労力をお互いの実家にかけないよう、夫婦の意見や希望を円満な形でお互いの実家に提案したいので、アドバイスいただきたいと思います。また、このような方法がとてもよかった、などの体験談などもお教えください。 

  • お宮参りと姑のことで悩んでます。長文になりますがお願いします。

    お宮参りと姑のことで悩んでます。長文になりますがお願いします。 5月に出産をし9月にお宮参りをしようと予定してます。本当は産後1ヶ月なのでしょうが、梅雨時期っと言うことと夏に入ると暑くてbabyがかわいそうなので9月を予定してます。 そこで悩みが・・・ どうしても夫側の両親とお宮参りに行きたくないのです。 理由は色々あるのですが、一つ目が私の両親がお宮参りの着物を、お祝いに買ってくれました。せっかく両親が買ってくれたのだから孫がそれを着てお宮参りする姿を見たいだろうということ。 あとは姑さんがどうも苦手なのです。普段は差しさわりの無い程度に付き合っているのですが、どうも好きになれないのです。 ちなみに夫は長男なのですが、夫側には跡取りっといった感じはありません。持ち家も無いですし、財産になるようなものは一つもありません。 私側は持ち家、土地も複数もっているのですが、女ばっかりの姉妹です。でも両親は跡取りはいらないっといった考えで養子にもらうことはしませんでした。ですが家を建てるさい土地はあげるっと言った感じです。 それを姑にはいってないのですが、姑は土地を両親が持ってるのを知ってるので、将来は○○ちゃんちの土地をもらって家を両親に建ててもらったら良いのにね。っとか言ってくるのです。しかも嫌な笑い方をしながら。 後、お宮参りの着物のことです。まだ妊娠中に夫と姑と三人で買い物に行っていたとき、お宮参りの着物のコーナーにいた時、着物を買わないといけないねっと話していた時、「お宮参り楽しみね、○○ちゃんの両親買ってくれないかな」っといってきました。 あくまでも私は夫側に嫁いだ形となりお腹の子は夫側の内孫になるのになぜそんな言葉が出てくるのか不思議でなりませんでした。 これは一例で他にもそういう部類のことが一杯あります。 そのことは私の両親には言ってなかったのですが、お祝いに着物をもらったことにビックリしました。そこで姑が言ったことは、「わー買っていただいたの?うれしーいつ行こうかしら」です。 とにかくケチっというか何かとお金が出てくることは、すべて私の両親が出してくれ無いのかっと汚い事をいってきます。ちなみに結婚式のお金も私の両親が全部出してくれ、夫側は一切出してくれませんでした。私の両親は娘の一生に一度の晴れ舞台だからっといって何も言わずに式を上げさしてくれました。 そんなこともあり姑さんのことがどうも好きになれず、お宮参りも一緒にいきたくありません。 でも「お宮参り楽しみね」っと言ってくるからには行く気でいるのはもちろんだと思います。 こんなことを思うのは大人げ無いのはわかっているのですが。 もちろん嫁いだからには夫側の両親と行くべきなのも分かるのですが・・・ 夫側に断る方法を教えてください。一緒に行かない良い言い訳方はありますか? それとも私は間違ってますか?がまんすべきですかねー? 間違ってるっと言った意見でもかまいません。どんな意見でもかまいません。よろしくお願いします。

  • お宮参りの認識の違い

     先月無事に出産、今月7日でちょうど一ヶ月になった新米ママです。  タイトルそのままなのですが、先日お宮参りについて私の実家から問い合わせがありました。母親は自分がお宮参りを子供たち全員にしてあげたことを取り上げ、 「初孫だし、常識からいったらあんたは長男の嫁になったんだから、あちらの両親がお宮参りに参加するもんだ。衣装は嫁の実家から送るもんだけど・・・」と言われました。  それを主人に相談すると、 「俺はやってもらったことも無いので分からないが、衣装に何万も使うくらいなら洋服のいいのを買ってくれたほうがいいのに」と言っています。とにかく実家の方が気にしてるから、参加するかどうかだけでも聞いてもらうことに。それで聞いてもらったら、主人の御父さんが一言、 「うちは子供に伝統的な行事(七五三など)はやってないけど、皆立派に育ちましたから」と。 「着物を羽織らせて写真とって・・・ってのはどうもうそ臭い気がするからあまり好きじゃない」とも言われました。  結局不参加ということで、そのことを私の実家に伝えると、母親が激怒してしまいました。 「どこが立派だ!私は息子が出来たと思えないし、初めからうまが合わないから嫌いだ」と散々罵倒しました。それからというもの今現在、母の罵倒は続いています。聞きたくないといっても自分の気がおさまらないからという感じで「あんな機械みたいな冷たい人間たちとは付き合えない」とか、とにかく毎回電話をかけてきては怒ってます。 どうも両家が仲良くやっていける感じではなさそうです・・・。 こんな状況で私が取るべき最善策はどういうことでしょうか?なんだかそれまではあちらの両親と普通に話せていたのですが、御父さんの上記の一言でちょっと距離を置いたほうがいいのかなと思ってしまったのですが・・・。(怒ってるのかな、と思いまして・・・) アドバイスを宜しくお願いします。  

専門家に質問してみよう