• ベストアンサー

究極の豚生姜焼き

noname#47053の回答

noname#47053
noname#47053
回答No.5

昨日作りました** ただ、エ○ラの味噌しょうが焼きのタレを使い、コレに漬け込み、生姜とリンゴの皮をみじん切りで加えました。 自分の味付けではココまでいい味は出せない気がします。化学調味料が入ってるからだとは思いますが、文句なしに美味しいです。自分で生姜とリンゴの皮を加えるのはいいですよ!! 肉を焼いたら、取り出して、そこに薄切り玉葱を投入していため、千切りキャベツの上に敷き、肉をのせます。

noname#49601
質問者

お礼

ありがとうございます!最終手段ができました!(苦笑)できれば手作りが良いんだけどこの方法でも良いかもしれないですね☆

関連するQ&A

  • 豚のショウガ焼き。

    5月6日放送の幸せって何だっけの番組内で細木数子さんが料理された豚のショウガ焼きのレシピを控えていらっしゃる方がおられましたら教えてください。

  • 豚の生姜焼きの付け合せのキャベツについて

    豚の生姜焼きには、キャベツの千切り(とポテトサラダ、キュウリ、トマト)が定番だと思いますが、中濃ソースをかけていましたが、おかしいですか? また、付け合せの千切りキャベツに合うオススメのドレッシング(手作り)を教えてください。

  • 豚の生姜焼きの食べ方

    この間見てたテレビで「おにぎり」「ケーキ」「梅干し」・・・などなど 何にでも食べ方の作法があるのだと知りました。 そこで私が思う豚の生姜焼き食べ方の作法は (1)必ず豚の生姜焼きを白飯の上にワンクッション入れてから食べる ↓ (2)ワンクッション入れて美味しいタレが付いた白飯の部分を食べる ↓ (1)と(2)を繰り返す ↓ (3)御飯も豚の生姜焼きも残り少なくなってきたら  豚の生姜焼き(添付のキャベツなども)全てを白飯にかけて食べる これが正式な豚の生姜焼きの食べ方の作法だと思います。というのも 豚の生姜焼きを白飯にワンクッション入れずに食べる人って 豚の生姜焼きを100%堪能出来ていないと思うのですよね。 皆さんはワンクッション入れてますか?入れてませんか? しかし、例えば明太子や納豆、ふりかけ、ごはんですよ などの作法があるのなら知りたいもんです。

  • 豚のしょうが焼きの付け合せ

    豚のしょうが焼きをメインにして晩ごはんを作る予定ですが、 付け合せがどうしてもワンパターンなキャベツの千切りの山盛りサラダになってしまいます。 今回も冷蔵庫にサラダにんじん・サラダ水菜があるのでそれぞれを千切りキャベツに混ぜたサラダをつけようと思っているんですが、 他にしょうが焼きに合う付け合せってないでしょうか!? あとの献立は お味噌汁/ごはん です。 なにせ仕事から帰ってきてからの時間がないので、あまりおかずを作っている余裕がありません・・・ チャチャッとできて、美味しくボリュームのある付け合せを経験談で結構ですので参考にさせてください。

  • 豚の生姜焼き 固くなる

    国産の豚ロースで生姜焼きを作ったのですが、 焼いた後固くなってしまいます。 調味料浸けて、肉だけ焼いて、最後に調味料をかけて、すぐ火を止めています。 このやり方が固くなる鯨飲でしょうか?

  • ポ-クジンジャ-と豚の生姜焼きは

    ポ-クジンジャ-と豚の生姜焼きは同じ料理ですか?

  • しょうが焼きの調味料の順番

    豚しょうが焼きをのレシピを見ると、しょうが液に漬けてから焼く場合と、肉を焼いてからしょうが液をかける場合があります。 どのような違いがあるのですか?

  • 豚のスペアリブ!トロトロおいしいレシピ

    明日、豚のスペアリブを作って友人宅に持っていこうと思っています。そこでおいしいレシピを教えてください! 何回か作ったことはあるんですが、豚の角煮みたいにひたすら煮込んだタイプなんです。今回は家のオーブンでじっくり焼いた、柔らかいけど香ばしいスペアリブが作りたいなあと思っています^^ 材料は今からか、または明日の朝に買いに行くので多少珍しい材料でもかまいません。 調理時間も5時間以内なら大丈夫だと思います。 あと、付け合わせ料理のアイデアもすごく嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

  • 生姜焼きの超簡単な作り方お願いします。

    吉野家で生姜焼き定食を食べて結構おいしいので 男ながら自分でも生姜焼き料理に挑戦してみようと 思います。 何分にも男なので 超簡単なレシピを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生姜について

    これからの季節、寒くなってくると手足が 冷たくなりますよね~ 私はかなりの冷え性なので、これをどうにかしたいと思っています。 そこで生姜はよく体を温める作用があると聞きますが 普段、あまり生姜を食べる事がないので 出来るだけ生姜を意識して食べたいと思っています。 そこで料理に混ぜたりとか、そういうのではなく、 生姜自体に味付けをし、何とか漬けみたいな感じかな? で、出来上がったものをガリガリと食べる様な形にしたいのです。 出来れば甘い方がいいのですが どの様にしたらいいのか、全く分かりません。 是非、生姜だけでもバリバリ食べられる様なレシピ、 お願いします。