• ベストアンサー

仕事を持っている主婦の方々へ~こんな時どうする

未婚、彼氏と同棲中のOLです。 仕事を持っている主婦の方々に質問です。 旦那様と同じように、朝から晩まで働いて 帰宅してからご飯を作って、お休みの日は掃除。。。 という生活をしていて、、 家事に非協力的な旦那様だとします。 そういう場合 「同じように働いているのに、私ばっかり家事してキツイ!」 という気になったりしますか? もし、そんな気持ちになった場合、どう解決していますか? 旦那様とけんか? 家事ボイコット? がんばっている自分にご褒美? そんな旦那を選んだ自分が悪いとあきらめる? ステキな解決方法ありましたら ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21097
noname#21097
回答No.1

こんにちは。同棲経験もある既婚者です。 今は在宅の仕事ですが、それ以前は会社勤めをしていました。 質問についてですが、私の場合一人暮らしも長かったので、一緒に暮らすようになってからと、一人暮らしのころと、ほとんどやっていることは変わりがありませんでした。 なので、なんで私だけ!と考えてストレスと溜めることなく、自分の生活をしているだけという考えているので、イライラはしませんでした。 そして、同じように働いているのだから、夫が協力するのは当たり前という考えもありません。 だからといって、全部私がやっているわけではありません。 元々夫は家のことは何もしない人でした。 それを、手伝ってくれたらラッキーぐらいの気持ちで、おだてて、褒めて、徐々に徐々に働くように教育していきました。 気がつけば、これは夫の仕事と定着したものが増えていき・・・って感じです(笑) あまり肩肘張って、平等!と考えず、徐々に徐々に、心地いいペースを見つけて言ってはどうでしょう。 頭ごなしに言うと逆効果だったりしますよ。 ダンナ教育も、腕の見せ所といったところではないでしょうか?(笑)

Umin
質問者

お礼

harihari8様、ご回答ありがとうございます。 なるほど、ダンナ教育ですね! とても参考になりました。 彼氏の母親が、家の事は男にやらせない!という タイプだったので、 家事を協力するという概念が彼氏には ないようなので、どうしたものかと思っていました。 さらに、私は損得勘定が強いほうなので ついつい「損している」っという気持ちを 表に出したりしていました まずは肩肘張るのをやめて、harihari8さんのように うまくやっていけたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kaziji
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.8

こんにちは。 私は離婚しているんですが、前の夫が全く何もやらない人で、家事は女の仕事という人でした。始めは私もいきこんで頑張っていたのですが、やはり限界がありストレスはたまりまくり放棄するようになって、しまいには精神的にやばくなってしまいました。 そこで初めて元夫は気づいたのですが、すでに手遅れの状態で、その他にも色々原因はありましたが離婚に至りました。 再婚し、今の夫は最近まで主夫してました。なので家事全般はほとんど夫がしてました。でも今は夫も仕事をし始めた為、今までの家事はほとんどやるようになりました。はっきりいって今までサボっていたせいかかなりきついです。でも夫も家事をし大変さがわかっているせいか必然的に自分ができる事はちょっとした事ですがしてます。 始めからいきこんでやりすぎないのが良いと思います。図にのる場合もあります。たまに手を抜き「完璧に私は出来ませんよ、仕事もしているから疲れるんです。」みたいな所も見せたほうがいいです。で、何かいわれたら、なるべくキツク反論せず「なんかすっごい疲れてるから今日は勘弁して~。」とか「ねえ~、じゃあおねがーい。」見たい甘えた感じで頼むとやってくれたりします。 頼まれ事をされた時などは、プチ発散させるべくかなりギャグっぽく「なんだよ~、私ってツカイッパー??」とか笑いながら言ったりしてます。 うちの場合、今の夫は夜仕事をしていて、通常の生活と異なるのであまりゆっくり休めないだろうし、年齢的におやじです。体力的にはかなりきついと私は感じているのでなるべく強要はしないつもりでいます。逆に何かしてあげたい(もしや尽くす女??惚れ過ぎ??)と思ってしまいます。でもいつまで続くことやら(汗) 長くなりましたが常に私が思うことをまとめますと (1)共働きであればやはり家事は分担すべき (2)男が…女が…固定観念でと決め付けるのもどうか? (3)お互い思いやりを持ち、気づいたらやる (4)私はこれだけやってるのに、私ばっかり!!と相手に見返りを求めない。 (5)あまり頑張り過ぎず、手を抜く。 (6)図に乗らせない、うまくおだてたり甘えたりしてやらせる ですかね…参考になりますでしょうか? 大変なときもありますが、頑張りましょう♪

Umin
質問者

お礼

kaziji様、ご回答ありがとうございます。 >始めからいきこんでやりすぎないのが良いと思います これ大事ですね。 いきごみ過ぎるのは、から回りすることが 多いですから。。。 まとめの、(2)(3)(4)は耳が痛いです。 甘えたら切りないので、この点は大人になりたいと 思います。 (5)(6)はこれからの課題です。 最初はうまいようにいかないでしょうが 徐々に実践して定着させようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.7

パートで働いています。 以前は正社員だったのですが、身体を壊して辞めました。 夫は完璧な専業主婦の姑に育てられたので、何もできませんし、やる気もありません。 結婚当初は頼んだりしたのですが、手順を説明したり、直したりするのが二度手間になることと、精神的に「そうじゃないでしょ!!」と言いたいのを我慢するのに疲れるので、頼むのをやめました。 完璧に両立させようとしたあまり、身体をこわしたので、 ☆手伝わない代わりに、私の家事に文句をつけないこと。 ☆姑や他の兼業主婦と比較しないこと。 をルールにして、多少失敗してもいいという気楽な気持ちでやっています。 「させられている」と思うと腹が立つので、「夫がこれだから、私がやってあげるよ」という気持ちで取り組んでいます。 完璧を目指さないようになってから、それなりの手抜きのコツや楽しみも見つけられたように思います。 夫には、家事には手を出さないで、せめて自分の身の回りのことをやってほしい(脱いだ服をかけるとか、散らかした雑誌を片付けるとか)と切に願っています。

Umin
質問者

お礼

hiro-2005様、ご回答ありがとうございます。 私は完璧にしようとし過ぎる所があるので 完璧にできなかった場合、爆発してしまう 傾向にあります。 今は「ルール」を決める段階なので もっと肩の力を抜いて、二人が納得する方向に 向かえばと思っています。 >「夫がこれだから、私がやってあげるよ」 >という気持ちで取り組んでいます。 気の持ちようって大事ですよね。 考え方次第で何事もうまくいったり、 うまくいかなくなったりするものですよね。 もっと心に余裕がもてる、女性になりたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11484
noname#11484
回答No.6

こんにちわ。私も兼業主婦です^^ 旦那様の家事分担は当たり前のように言われていますが、実際、率先して家事をやってくれる人は少ないように思います。(友人の話を聞いても) 私ばっかり!そう思ってボイコットした事あります! でも、結局 洗濯してないから着替えがなくなるわ、外食ばかりで栄養かたよるわ、部屋は汚いわで、自分も居心地が悪くなりやめました。(笑) 家事って自分の為でもあるんですよね。当たり前だけど。^o^; 率先しては家事しない旦那さんも、具体的にお願いすると結構やってくれますよ。 今食事作ってるからテーブルかたづけて拭いてねーとか、 洗濯物たたんだからタンスに入れてきてくれる?とかね。 旦那さんも、手伝うにしても何やっていいか分からないって所あるんじゃないかな~と思います。

Umin
質問者

お礼

nino33様、ご回答ありがとうございます。 >私ばっかり!そう思ってボイコットした事あります! 実は今、「夕食を作る」のをボイコット中です。。 昨日は自分で何か作って、あとかたづけまで していました。 ボイコットの成果はでているようです。 >家事って自分の為でもあるんですよね ほんとそうですね。ボイコットしてみて 気がつきました。 >旦那さんも、手伝うにしても何やっていいか >分からないって所あるんじゃないかな~と思います。 なるほど、参考になります。 感情的にならずに、具体的にお願いするんですね。 これなら、うまくおだてるとか苦手な私でも 実践できそうです。 まずはこの手法でやってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mya
  • ベストアンサー率22% (114/512)
回答No.5

夫婦共働きです。収入もほぼ同程度です。 結婚当初は平日は私が家事、土日は旦那さんがやると決めていました。 ですが、年度末になると帰ってこないことが多く、自然と私の比重が大きくなりました。でも、これは目の前で大変な様子をみているので納得が行きました。  結婚して二年くらいたってみると、いつのまにか一週間全部私が家事をしていることに気づきました。これはおかしい??と思って、ゆっくり手を抜いていきました。  今の状況ですが、当たり前のことは私がしています。ごはん、月々の振込み等の支払い、ごみをまとめる、洗濯など。  旦那さんは、時々でいいけど気合をいれてやるようなものを担当してもらっています。トイレ掃除、お風呂のカビ取り、細かい掃除、レンジの油取り、流しのぬめり取りなど。    私が(意図的に)やらないので、彼がいらいらして自分からやり始めました。本人は「お前はこういうことをやらない」と時々文句を言いますが、「私がいなけりゃ毎日のご飯はないのよ。ありがたがれ!」と心でつぶやき、声にするのは「ありがと!」とお礼を言っています。  ほんっとうに私がキレた時には察するらしく、「今日は俺が作るよ」と土日に食事を作ってくれます。平日にキレた時には、火に油をそそがないように外食とかで済ませます。  質問者さんは家事に偏りがあることが納得いかないタイプなんですよね?納得いくタイプでなければ、分担するしかないと思いますよ。同程度は求めず、自分の嫌いなことをしてもらうとか。  私はアイロンが嫌いなのですが、これは彼が好きなのでしてくれます。アイロンしてくれるなら~と、アイロンという作業一つに対して、3つ4つは他の家事を頑張ってあげるくらいの気持ちになりますね。  もう一つ。男性と女性って同じように仕事をしているようで、平等じゃないんだなって感じています。女性は、どこかで仕事をやめるかも(出産のタイミングとか)という気持ちがあるかもですが、男性は奥さんなり、子供なり、家庭を守っていかなければという気持ちがあるので簡単に仕事をやめられません。これってものすごい重圧と責任感だと思います。年度末に私にばかり仕事が偏ったときに、彼はそんな重圧をもって仕事をしているんだなって思うのが、私の解消法でしょうか。  結局お互いの思いやりがないとダメですよね。ルールができるまでは、小さいことでも色々もめますよ。質問者さんの悩みは誰もが通る道だと思います。頑張ってください  

Umin
質問者

お礼

mya様、ご回答ありがとうございます。 >これはおかしい??と思って、 >ゆっくり手を抜いていきました。 これも参考になります! 私は、嫌になると、すべてが嫌になり 何もかも放棄してしまうタイプなので。。。 >彼がいらいらして自分からやり始めました 理由はどうあれ、自分からやるってステキですね。 >「私がいなけりゃ毎日のご飯はないのよ。 >ありがたがれ!」と心でつぶやき、 >声にするのは「ありがと!」とお礼を言っています。 すごい!! きっと大きな心を持っていらっしゃるんですね。 今の私にはできません、、 ついつい感情を出してしまいます。 >もう一つ。男性と女性って同じように仕事を >しているようで、 >平等じゃないんだなって感じています。 そうですね。 私もやっとその辺は理解できるようになりました。 やはり仕事を理由に家事を怠るのは 甘えの部分が大きいですね。。。 >結局お互いの思いやりがないとダメですよね 今は「私はがんばってるのに~~」 という気持ちが強くて、感情的になっていました。 考えてみると、「いつも食事を作ってくれるので」 と言って、週末外食に行くことも多々あります。 嫌な事ばかり思い出して、一人でイライラしてる 状態です。お恥ずかしい、、、 家事の半分は自分の為でもありますし 「やってあげてる」とかそんな事に こだわらずに、もっと大人の対応をしていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odagirij
  • ベストアンサー率30% (74/240)
回答No.4

こんにちは。 >「同じように働いているのに、私ばっかり家事してキツイ!」 私は基本的に家事が好きではないせいもあり、 結婚して共働きならば家事も二人でやるべきだと言う考えです。 実際私が家事をやっているのにテレビを見ていたりして 全然手伝ってくれない時はイライラしたものです。 しかし基本的に男性というのは気が利ないものです。 言わないとわからなかったりします。 そしてその言い方が悪いと素直に出来ないところもあると思います。 イライラして「手伝ってよ!」とか言った時もありましたが 一番は「あー仕事結構疲れちゃった‥悪いけど○○やってくれないかな」 とやってもらうようにして、その後は「ありがとね」とか言ってあげるとよいです。 イライラしててなかなか難しい時もあるかもしれませんが、 慣れていない事をやるのは男性にとって大変だという気持ちがあります。 なので下回ってあげた方がいいかも。 何度もそれを繰り返していれば要領がつかめるようになり、 前ほど面倒に思わなくはなると思います。 そうすれば少しづつ手伝いの腰も軽くなってくるでしょう。 Uminさんを助けてあげるっという気持ちを引き出してあげるような上手い言い方で頼むとよいと思いますよ。 うちもそれで結構動くようになったと思います。 でも料理は苦手でやってくれませんけどね。 今は旦那の仕事が非常に大変なので家事は私がやっています。 帰りも毎日遅く休みも少ないのでそういった場合は別だと思いますよね。 今はそういう状況ですし、言えば手伝ってくれるし、その気持ちだけで今はありがたいと思っています。 Uminさんを助けるという意識を持ってもらうやり方がよいと思いますね。 参考になれば幸いです^^

Umin
質問者

お礼

odagirij様、ご回答ありがとうございます。 皆うまいことやっているなぁと ただただ感心です。。 彼氏は料理はほとんどできないので 料理は私が担当する代わりに 何かやってほしいなぁといつも思っています。 ご飯は「おいしい」「ありがとう」とは 言ってくれるのですが、 「口で言うだけだったら簡単だよね」 とついヒネくれてしまいます。。 じゃあ、何をしてもらったら気が済むの? と自分に聞いてみるのですが 答えが見つからず、、、(笑) もっと余裕がもてればいいのですが まだまだ精神的に子供なので、うまくいきません。 ご回答を参考に、少しづつチャレンジしていきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 私も仕事をしていますが、やはり家事は私が負担することの方が多いですね。朝も私の方が早く、夜も私の方が遅いので、最初は私の方が大変なのに・・と文句もいいました。ただ、相手からは仕事の内容は自分の方が大変だと反論されましたが・・・ 最初のうちは話しをしても無駄だなと思ったので、すべての家事を私が負担してるかわりにおこづかいを旦那よりも多くもらうようにしていました(もちろん旦那には内緒で・・)仕事を2倍してるんだから!という感じでした。 そのおかげで、私も気持ちもバイトをしてるんだという気分でいられましたね。 今は子供もいるので、二人で協力しながらやるようになりました。←それまでは主人を教育しましたよ。お風呂掃除は大変だな~。やってくれないかなぁ?子供もつれていったら危ないよな~という感じでお願いしてました。そのうちにお風呂掃除。ごみだしは自分の仕事と思うようになったみたいです。 最初は何もしてくれない人でも子供ができたり、相手をおだてたりしてるうちにだんだんと手伝ってくれることもあるので、がんばってくださいね。

Umin
質問者

お礼

xxhokuhokuxx様、ご回答ありがとうございます。 >相手からは仕事の内容は自分の方が大変だと >反論されましたが・・・ 私も同じです(笑) 私の仕事内容はキツクないはず、 精神的な問題だ、と言われたこともあります ポイントはやはり、「うまく教育する」ですね。 この前テレビを見ていて、かいがいしく夫の世話や 家事をする主婦がでてきて 「こんな感じがいい」みたいな事を言われたので ストレス爆発してしまいました。。。 普段から「私は養われていない!」(生活費は折半なので)「自分の時間がほしい」など、 挑発的に言っていたので、相手も嫌になって いたのでしょう。。。 うまく育てるって難しそうですが ご回答を参考に実践してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.2

結婚して仕事も持っています。(結婚4年目) 主人は一人暮らしをしていたこともあって家事全般一通りできます。 できない人なら最初から諦めるかもしれませんが、できるのがわかっているからかなり協力してもらっています。 私も仕事してるんだから家事は平等に!!と思っているわけではありませんが、最近は主人に対してそんな態度になっていると思います(苦笑) 実際に、私が動いているときに主人がボーっとテレビ見ていたら腹が立つし、主人も同じよう気持ちのようで、自分が動くときに私がボーっとしてたら文句を言います。 二人とも余裕がなくなっているんです。最悪ですね(苦笑) 私がすこぶる機嫌がいいときは、夫がボーっとしている中、自分が家事をしていると頑張っている自分に酔ってそれはそれで楽しいのですが、本当に機嫌がいいときにしかそんな気持ちにはなれません。 心が狭いですね。 もっとゆったりとした気持ちで「家の中のことは私に任せて!あなたは時々子供の面倒見てくれればいいから!」という風になれればいいのですが・・。 さて。解決ではないと思いますが、私の場合は主人とケンカしています(笑) 時々「頑張っている自分にご褒美・・」とも思うけど、実際には何もしてないですね。 思うだけで満足しているのかもしれません。 参考にならないかもしれませんが、我が家はそんな感じです。

Umin
質問者

お礼

akari20様、ご回答ありがとうございます。 なんだかんだ言って、 女性のほうがちょっと辛抱が多いのが 一般的なんでしょうね。。。 皆辛抱して、ちゃんとやっているので スゴイと思います。 同棲中からこんな感じなので 実際結婚して、子供も持つようになったら どうなるものかと思って。。。 それなりに、私が成長していければ問題ないんで しょうが、ついついストレスが溜まるなぁと 感じています。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主婦の方へ。何時に起きていますか?

    共働きの新米主婦です。 主人はかつて朝食は摂らない派で前職は午前中ゆっくりの出勤でしたので、 私は朝7時半に起床していました。(主人は9時頃) 最近主人が転職し朝早くなったので朝食を摂るようになり、 私もしっかりサポートしないとと思っているのですが、立派に主婦をしているとは言えないと思います・・・ 共働きでも完璧に家事をこなされている主婦の方々もたくさんいらっしゃるだろうと思い、 ぜひ参考にさせて頂きたく皆様の起床時間や主婦業のこなし方を伺いたいと思います。 私の場合、 1.起床時間   主人も私も6時 2.朝の家事   ・主人の朝ごはんの仕度、片付け   (パンとベーコンエッグ、コーヒーなど・・・至って手抜きです)    どうしても眠いときは朝食を作ってから30分ほど寝ます。。。 3.帰宅時間   ・主人:今のところ残業がないので7時頃   ・私:残業がなければ7時、遅いときは私は9~10時頃 4.帰宅後の主な家事   ・夕飯の仕度、片付け   ・週2回は洗濯 ちなみに掃除は、水回りは気になった時にこまめにしていますが、 家全体の掃除機や拭き掃除は2週間に1回ほどです。 主人は私より家事が得意なのですが、転職したてで精神的にも疲れていると思うので、 私がもっとマメにやらなくてはと思う反面、これが精一杯とと甘えているような気もします。 年内に挙式を控えていて忙しいのもありますが、世の中にはお子さんもいらっしゃって もっともっと忙しいのに完璧に家事をこなされている主婦の方々も沢山といらっしゃるので、 皆様の家事のこなし方をお聞かせ頂きたいと思います。 新米主婦にアドバイスやご指導をよろしくお願い致します。

  • 何もしない主婦…

    皆様の旦那様は家事や育児は手伝ってくれますか? ある友人が、私の事を『何もしない主婦やね』と… 私26歳 主人37歳 娘2歳と暮らしています。 裕福ではありませんし、贅沢もできませんが主人のおかげである程度困らない生活をさせてもらっています。 ですが、貯金や将来の為に今は共働きです。 かなり重労働の仕事をしていますが、飲みにも行かず、帰宅すると部屋を掃除したり、洗濯、炊事、ゴミ出しや娘の世話など、 ご飯を作る事意外は気がつけばやってくれます。 一度『子育てだけ協力してくれたらそれで十分だよ』と話し合いはしましたが、少しでも私の負担を減らしたいと言い、手伝ってくれます。 そんな主人を知っている友人に言われた事が頭から離れず、悩んでいます。 『女は男より遅く寝て、男より早く起きる。風邪引こうが吐こうが、絶対しんどいなんて言ったら駄目。家事なんてさせるもんじゃない!男は一生台所に立たせたら駄目!』 旦那が可哀想。言わないだけで、絶対墓場やと思ってるよ。 と言われてしまい、今までを全否定されたようで、ずっと考えてしまいます。 家事など、なるべく完璧にこなしているつもりでしたが、やはり主人の帰宅が早い時など、主人がしてしまいます。 やらないで!と言ってもその場だけで、帰宅すると『どお?』と、自慢気にしています。 それぞれの家庭、やり方があるのは十分承知しています。 ですが、友人が言う通り…本当は嫌なんじゃないか…人生の墓場と思われているかもしれないと思うと、主人にも聞けず一人で悩むばかりです。 こんな時、どうしたらいいのでしょうか。 基本的にかなり無口な主人ですので、話し合いもあまり期待できません。 皆様ならどう解決しますか? 女は専業主婦じゃないと駄目と言う言葉を聞いてから、仕事さえ辞めれば主人の負担はなくなる…とも考えています。 ワガママですが、仕事も続けたいです。

  • 主婦の毎日の家事なにしてますか?

    私は未婚女性です。 現在9:00~18:00で働いていますが、今度から8:00~17:00も出来るそうです。結婚して兼業主婦するようになった時、どちらが都合よくて、不都合はどちらか知りたいなぁと思いました。 朝が苦手です。 今は9:00~18:00は朝が楽で気に入ってるのですが結婚したら、帰宅後の時間が長くないと色々家事に終われて大変かな?とかイメージしているところです。 8:00~17:00は今話に乗らなかったら、後で変えようと思ってももう変えれないとなりそうで、どちらの勤務時間帯を取ったらいいか迷っています。 ・9:00~18:00の場合、家を出るのは8:00、帰宅するのは19:00です。 ・8:00~17:00、7:00出、18:00帰り 彼は帰宅がいつも遅い。たまに早いと21:00ごろとか。 彼は朝は7:00頃出る(朝食は食べない&外回りの仕事だからお弁当作りは必要ない)早いと6:00に出たり。 私が今、毎日してる家事や時間かかることは、夕飯作り、洗い物、お風呂、スーパー、洗濯(干す)くらいですが、兼業主婦になればトイレ掃除、ゴミ出し、部屋の掃除、お風呂掃除、シンクの掃除、スーパーの買い出しだって2倍になる、とか思います。 平日に家事をいっぱいこなして土日は遊んだりダラダラしたいです。 主婦の方は毎日の家事は何してますか?? 私の勤務時間帯は朝が苦手ならどちらが効率よく家事をする時間を作れると思いますか??

  • 専業主婦と兼業主婦

    OL独身アラサーです。 結婚すると兼業主婦or専業主婦に別れると思いますが、もし結婚した場合今の時代は共働きのほうが得ですか? 専業主婦って減ってるらしいし、今の時代は共働きが多いみたいですね。 旦那が医者、よほどの金持ちや資産家だと専業主婦でもいいかもしれませんがそれ以外だとリスクがありますよね。 離婚することもあるかもしれない、旦那がリストラや病気で突然働けなくなるかもしれない。そうなると生活に困るし。 あと、妻が家庭で発言力がなさそう。 旦那に大きな顔されて意見が言えないこともあるかもしれない。 貰える年金額も共働きのほうが多いだろうし、欲しいものだって堂々と買えそう。 子供ができた時、教育がかかるから 共働きのほうがいざという時助かりそう。 あと、家事や料理のスキルを求めてられてしんどそうだなって思います。 自分の収入ない、家庭の発言力がなさそう、家事を手伝ってもらえない可能性がある、離婚や旦那がなんらかの理由で働けなくなった時に生活に困る 共働きは、2馬力で家計を支えってあっていていいと思います。 ・妻が家庭内に発言力がある ・自分の収入がある ・家庭以外の世界がある ・離婚や旦那がなんらかの理由で働かなかくなった時に支えることができる ・家事分担できる 妻が働いているといっても短時間パートからフルタイム正社員からいろいろありますが・・ フルタイムで働く場合、毎日の家事(洗濯、掃除、料理)はどうしてるんだろうと疑問です。 独身でもフルタイムで働くと疲れます。 そこから洗濯、料理なんて毎日できません。 洗濯は毎日するとしてもご飯は毎日作っているのでしょうか? フルタイムで働てると洗濯はいつしてるの? 家事と仕事の両立が体力的にきつそうだなと思います。 家事に手を抜きがちではないのかな?と思います。 あと妻がイライラしてそうなイメージもあります。 家庭内で大きな顔できますよね。 もし私が結婚した場合、相手がよほど高収入の人以外は働きますし、寿退社しません。 でも、その分家事が疎かになりそうだなとそこが気になります。 専業主婦と兼業主婦どちらがいいでしょうか?

  • 主婦ってなんだろう?

    主婦ってなんだろう?と思い始めました。 結婚半年です。 旦那様のお世話係? 旦那様が外で働き、妻が家を守り子供を育てる。 家族をつくって生活していくために、役割分担するのは ごく当然のことで、結婚前は違和感を感じたことはなかったのですが。 ふと‥ 結婚前に同棲していたときは、 お互いが自分の仕事をもち、充実して、家事等も 自然とお互いにやり合っていました。 でも結婚したら、やはり家計は一つになるし、 旦那様の仕事が家族の支えになるし、 妻の仕事は趣味の範囲?になってしまい。 自営業を手伝うという関係上、自由がなく、 特に振り回されてる感があるのかもしれません。 たぶん、自分もバリバリ仕事して充実したいのかなぁ。 (結婚のため前職を退職、地方へ転居しました) でも家事は妻の役割、という前提があるので、 もちろん独身のときのようにはいきません。 主婦のみなさんは、自分の生活の充実をどのように されているのでしょうか。 旦那様のためにやる家事を楽しめないと、妻失格? 旦那様中心になる生活は、当たり前ですか。 主婦のみなさんの充実生活方法、教えていただけたら嬉しいです。

  • 共働き 旦那の仕事

    私たち夫婦には3歳の子供が1人おり保育園に預けて共働きしています。 私は時短で働いています。 旦那はメーカーの営業職で外回りで、自由がきくので週2回は家に昼までには帰って寝たりDVDので映画を見たりしています。 夕方会社に戻ったり、そのまま直帰で家にいる場合もいます。 たまに、出張と言って行ってるフリして2日休んでる場合もありますし、直行直帰といい休んでたりします。 私はデスクワークなんで1日会社にいます。 旦那に家に帰る5時間ぐらいのうち、お米炊いてもらっていいかなあ?とか掃除機かけといてもらっていい?と10分程度の家事を1つだけお願いしたらキレられます。俺に命令するなと。 ひとつだけでもやってくれると、私も夕方に帰宅してから色々家事をするのに少しでも助かるんですが… 前はお願いされるのが嫌で嘘ついて家に帰るようになったんで、最近はお願いしてなかったんですが、 疲れて夜寝かしつけたまま朝まで寝てしまい、何もできなかったんで、 またその日家に旦那が帰るというので、余裕があればでいんで掃除機かけといてもらっていい?と申し訳なくお願いしたら、キレられて 「俺のこの家に帰れる仕事を当たり前に思うな!お前もこんな仕事したらええやろ!」 「俺は言われてやるのが嫌なんや、言われないほうが自主的にやる」と言われました。 しかし言わなかったら何もしません… 私も怒りが沸騰し「あんたの稼ぎじゃ生活厳しいから働いてんのに時間あるなら協力してよ」 ときれてしまいました。 旦那はこの夏ボーナス無しでした(会社全員)。 私が帰ってばかりで大丈夫?と聞いても自分は実績あるから大丈夫といいます。確かに仕事では要領いい部分は旦那にはあると思います。 朝の出勤前にこのやりとりで大喧嘩して モヤモヤするのでメールでやりとりしようとしたら、旦那はとことん無視です。 以前私が歯医者に行きたいから旦那が帰って来る時に言っていいか聞いたら、保育園迎え行くし行っていいと言われたので、いざお願いしたら「会社で働いてる時間に時間もらって行け」と言われました。しかし私は時短の身分なのでそんなことは出来にくいです。 旦那はもちろん仕事中に歯医者に行ったり用事を済ませてます。 結果渋々歯医者は行かせてはくれましたが… 子連れで行ける歯医者を探して次は行きました。 最近はこのことに関わらずケンカばかりになり、今日はまた家事の件で大喧嘩してしまいました。 お互いキレると歯止めがきかず言いたいこと言い合い乱暴な言葉遣いになり周りが見えなくなり大声で罵り合ってしまうのでご近所にも恥ずかしながら聞こえてしまってると思います。 窓を閉めると旦那が「やりとりを聞かせたらいいいやん」と更にキレてきます。 旦那が家に帰ってても一応仕事の時間である時間は、家事の協力をお願いしないほうがいいのでしょうか?

  • これは無職?主婦?家事手伝い?

    インターネット上のアンケートによく解答しているのですが、 その時の職業選択でどれを選択したら良いのか悩む時があります。 現在同棲しており、子供はいませんがパートナーは会社員で 私は自宅での家事を主としています。 家事は、朝から晩まで大忙し…という訳ではありませんが 古い家の管理や畑、家畜の管理など、毎日それなりの仕事があります。 生活費は毎月パートナーから貰い、その中でやりくりしています。 このような状態の場合、アンケートの職業は何になるのでしょうか。 未婚で金銭を伴う仕事をしていないので無職なのですが、 家事や家計のやりくりをしている部分では主婦同等。 家事手伝い…というより本腰で家事をやっています。 アンケート解答時には、アンケートの内容に応じて 一番相応しいかと思われるものを選択していますが (就職に関するアンケートなら無職、お金の使い方のアンケートなら主婦、等)、 毎回迷っています。 下らない内容かと思われるかもしれませんが、気になったのでご回答頂けたらと思います。

  • 共働き主婦のみなさま家事は辛くないですか?

    質問をみて頂きありがとうございます。 共働きの20代後半女です。結婚してまだあまりたっていないのですが、家事がとても負担です。 平日は仕事を終え、買い物して帰ると早くても、7時すぎ…。それから夕食を作り、洗濯ものを畳み、洗いものをして…と家事をしていると、あっというまに寝る時間です。平日は掃除をする時間がないので休日にまとめてするので、休日も中々ゆっくりできません。仕事は持ち帰り仕事も多く、また仕事量が増える一方で帰宅時間も遅くなりがちで身体がつらいです。私よりお忙しい方はたくさんいるでしょうし、私はまだまだだとは思いますが、共働き主婦の皆さんは家事スムーズにできていますか?要領よく家事を片付ける方法なども聞かせていただければ嬉しいです。 (ちなみに旦那は家事はゴミ捨てくらいしかしていません)

  • 仕事を持っている主婦の方へ 主婦一年生の私に教えてください。

    私は結婚したばかりです。結婚前は一人暮らしをしていたので、家事は慣れています。でも、結婚してからバテています。一人暮らしの時は夕食は1品か2品作るだけで、洗濯物も少しで、部屋も散らかることもなかったのですが、主人はアメリカ人で体が大きく、とにかくビックリするほど食べます。なので、夕食は3~4品それぞれ量を多めに作ります。主人は汗をかくので1日2回(朝と夜)全部着替えるので洗濯物は毎日しないと、いっぱいになります。掃除も毎日しないと なぜかほこりの溜まるのがはやいし、とにかく忙しくて、朝起きてから夜寝るまで動っきっぱなしです。私の一日は朝6時に起き朝食と弁当を作る。7じ半に主人が仕事に行く。そのあと洗濯と掃除と自分の支度。9時に仕事に行く。6時半に帰宅。洗濯物を入れたたむ。夕食を作る。メニューによるが平均2時間くらい。9時に夕食。食事のあとのかたずけ。終わるのは11時半~12時くらい。それから入浴して寝るのは1時半~2時です。仕事を持っている主婦は皆さん同じく忙しいと思いますが、私は体力がないのでしょうか?続きそうにないです。皆さんどうしているのでしょうか?良い方法があれば教えて下さい。私は働く必要があるので仕事は辞められません。家事を手抜きするのはイヤなんです。よろしくお願いします。

  • 働く主婦の皆さんにぜひ教えていただきたいです

    40代半ばの主婦です。子供は大学生と高校生で、子供たちの学費が必要なため、パートで働いています。朝、夫は8時過ぎに家を出て、私は8時半くらいに出ます。帰りは私が遅いことのほうが多いです。(といっても、ほとんど7時までには帰宅できますが)夫は洗濯や掃除にはかなり協力的です。が、仕事が終わって大急ぎで買い物をして夕食の支度をし、そのあと片付けなど・・・自分の時間がほとんどない生活に最近疲れてきています。土日が休みという恵まれた職場なので贅沢なのかもしれませんが、子供の学費を得るためにはあと数年仕事を辞めることができない現実と、仕事と家事の負担に押しつぶされそうな気持ちになるときがあります。 働く主婦の皆さんの中には、正社員のかたなど、私などよりももっと大変な思いをしながら仕事と家事の両立をしていらっしゃるかたがたくさんおられることと思います。モチベーションの保ち方などについて教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • メールを送信する際に通信エラーが発生し、接続が確立できません。
  • 設定変更は行っていないが、送信時にタイムアウトが発生する。
  • 使用しているメールクライアントはShuriken2016。問題の原因は不明。
回答を見る

専門家に質問してみよう