• ベストアンサー

帰ってくるとおしりが…

kinokokkoの回答

回答No.2

うちの子も保育園に通ってます。去年うちの園でも問題になったのですが、子供の数に対し先生の数が足りてないとか、忘れてるとは言いませんでしたが…「汗ででてるようなのでおしっこがあまりでてないんです」と言われた事があります。いくらなんでも10時間預けてオムツが1個なわけないと思い、先生に言いましたよ。先生にどう思われようと私は思った事感じたことははっきり言うようにしてますよ。それでも通じない時は保護者会があるんだったら皆がいる前で言ってみては。同じ思いをしてる方がいると思いますよ~。先生もたくさんの子供を見てるのだから一回や二回忘れるのはしかたないと思うけど、言う事は言わないと。こちらからやわらかく指摘する事で先生も気をつけてくれると思いますよ。大切な子供をあずけてるんだからそれぐらい平気☆ヘイキ!

gamena
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 最後の言葉、心強いです。ありがとうございます。 でも、10時間で1コはひどすぎますよね。子供がかわいそう…。 ガツガツ言うのはこれからの長い付き合いを考えても良くないことなので、なるべくやんわりと、でもハッキリと(難しいけど…)言ってみます。

関連するQ&A

  • おしりを拭く練習をした次の日には必ずお漏らしをしてしまいます

    私には4歳になる男の子がいます。 そろそろうんちを拭く練習をさせているのですが、それをとても嫌がり練習をした次の日には必ずといっていいほどお漏らしをしてしまいます。 恐らくうんちを拭くのが嫌でトイレに行くと言えないのではないかと思います。そう思ったのでしばらくは親がおしりを拭くようにして様子をみていました。その時は大丈夫で以前のようにうんちと言ってトイレに行ってくれました。 ところが、昨日うんちをした時、母親がおしりを拭いた後で少しだけ練習をさせたのですが、今日保育園でお漏らしをしてしまいました。ずっと親が拭いてあげることはできないので、自分で拭けるようにならないといけないと思って、練習させているのにその度にお漏らしをするのではないかと不安です。 どのように対応したらいいのでしょうか? また困ったことに、子どもの母親(私の妻)は精神的に弱く潔癖性です。子どもがお漏らしをしたのが嫌で、カンカンに怒って子どもに当ってしまいます。 どうか良い対処法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 猫のウンチのあとのおしりの汚れについて

    猫がトイレのあと、おしりを汚してしまいます。毛についているときもあるのですが、穴からちょっとだけ出ているときもあります(キレが悪いということでしょうか) 以前はそんなことはなかったのですが、去勢をしてから少しウンチがやわらかくなりました。手術後の抗生物質のせいかと思い薬を交換したりして様子を見たのですが手術から2か月たった今も変わりません。 ウンチがやわらかいといっても下痢というほどではなく、形もあります。一般に良いといわれている黒いウンチなのですが、ウンチの最後が茶色くて少しやわらかそうな感じです。 実は手術から帰った翌日、猫とねこじゃらしで遊んでいたのですが、最初はあったねこじゃらしの先についている人間の親指の第一関節くらいのボンボンがなくなっていたんです。 私の部屋で遊んでいてずっと猫は私の部屋にいたので、部屋のどこかに隠したのだと思っていたのですが、そんなウンチの状態が続いたので部屋中さがしたのですがありませんでした。 1か月ほど前20センチくらいのひもがおしりから出てきました。病院に連れて行っても「出てくるのをまつしかない」と言われ、どうしていいのかわかりません。 今の猫が初めて飼った猫なので他の猫ちゃんがどんな感じかわかりませんが、ウンチをするとき目をつぶったりしているときもあり、痛いのかと心配です。 どなたか良いアドバイスがありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 股間をおさえて痛い痛いという娘

    1才5か月の女の子の母親です。 最近、娘が突然座り込んで股間を押さえながら「痛い痛い」と泣き叫ぶことがよくあります。 以前にも、同じようなことが1度ありましたが、その時は1日にウンチを5回し何度も拭きすぎてお尻から陰部にかけて赤くなりおしっこがしみて泣いていたようでした。おむつを替えると泣きやみ、次の日に赤みがとれたら痛がる様子もなくなっていました。 しかしここ最近はおしりも赤くなっていないし、痛がった時におむつを外してもおしっこをしていないときがほとんどです。痛がっているときに抱っこしようとするとさらに痛がり暴れて降りて股間を押さえては「痛い痛い」と泣き叫びます。しかし痛がっていてもほかに気を引くことがあると何もなかったかのように態度が急に変わります。 そこで質問です。 (1)実際に痛くて泣いているのでしょうか。 (2)もしそうだとしたらどこがどのように痛いのでしょうか。 (3)病院に行ったほうがいいですか。 (4)行くとしたら小児科ですか、皮膚科ですか、何科に行けばいいんでしょうか。 同じような経験をされた親御さんや医療関係者など、回答でもアドバイスでも何でもいいです。 教えてください。

  • 下品な言葉の対処法

    もうすぐ3才になる男の子です。 もともとうちでは「おちんちん」「うんち」「おしり」などは普通に使っていますので、子供がおもしろがって「うんち~!」とかふざけて言うときはありますが特に気にしてませんでした。 が!保育園に通うようになって急に「ちんこ~」「まんこ~」などと言うようになってしまいました。 外でも「まんこ!まんこ!」と大きな声で言うのではずかしくてたまりません。 「はずかしいからそういうこと言わないの!」といってもやめません。 保育園で言ってる子がいるようなので真似しているんだと思いますが、家ではどんなふうに対処すればよいのでしょうか?? 結構悩んでます。

  • 猫が便秘がちでついにカチカチうんちに・・・おしりからなんかの液が出ています。

    室内飼いの猫が最近便秘がちです。 何回もトイレに通うのですが、出ません。本人も「う~ん」と力んでいてかわいそうです。 今見たら、おしりの状態は、肛門のまわりに何かの液がついています。においはウンチ類のにおいではないです。肛門腺?ですかね?知識が無いので分かりません。出ているとどうなるんですか? えさはカリカリと缶詰め4:1の割合です。以前1:1にしたら太ってしまったので・・・ 早くの処置が必要なら、(過保護かもしれませんが)明日にでも仕事を休み、獣医にかかろうかと思いますが。 詳しい方、お教えください。

    • ベストアンサー
  • おむつを替えてくれない保育園

    こんにちは! 現在2歳の息子を公立の認可保育園に通わせています。 延長保育をしているので、7:30~18:00の9時間あずけているのですが、いつもオムツを持って帰ろうとすると、1個~3個。 家に帰って見てみると、ウンチをしっぱなしで、 おしっこももずっしりです。 最近は車に乗ったらすぐ替える様にしていますが・・・。 先生方も、沢山の子供を見なくてはならず、 大変なのだとは思いますが、 お風呂の時にイタイイタイといっているのを見ると、 かわいそうに感じます。 関係ありませんが、お迎えに行く時も、 先生方がおしゃべりをしていて子供ほったらかしのことが多くて、 心配しています。 延長保育などをしてらっしゃる方は、日によっても違うと思いますが、だいたい一日にどれくらい替えて貰えるものなのでしょうか・・・。 今は物凄く待機児童が多く、私自身も1年待ったので、 他のところに変えるというのは無理だと思うのですが、 もし、先生にお伝えするとしたら、どのようにお伝えしたら角が立たないでしょうか?

  • 赤ちゃんの便秘

    今、2ヶ月の赤ちゃんがいます。 ここ2日うんちが出ていません。 看護婦さんに教わった通りに綿棒をおしりに入れてみましたが、綿棒にはうんちがつくものの、いっぱいでません。 機嫌も悪くなってきてます。 そういえば、最近お風呂上りのほうじ茶も飲みません。 水分が足りてないのも原因の一つかもしれません。 2ヶ月くらいの赤ちゃんには、お風呂上りの水分は大体何mlあげたらいいでしょうか? とりあえず、今は30mlあげてます。 今日は、本当にのどが乾いてたんでしょうね。 ほとんど飲みました。 ですが、その前は口をつけて飲まない日々です。 どなたか教えてください。 後、便秘にきく方法など知っている方もアドバイスお願いします。

  • 子供が痔で苦しんでいます・・

    2才の子供がどうも切痔のようです。 先日1日うんちが出なくて次の日少々出が悪い感じでした。 神経質な子でうんちの時は、トイレに連れて行っても出そうになるとあっち行ってと言われます。 最近は後始末も自分でしたがるのでよく見てないのですが、その日は何回もうんちと言ってトイレに連れていっても出ませんでした。 夜中に泣いてうんちに連れていったら出たのですが血が付いていました。 以来何回もトイレに連れていっても、座ったら泣いてうんちを出せない状態でした。 今日やっと最初の固めのうんちが出てあとは柔らかめになっているのですが、こちらでマルツエキスというのを知り、今日買いに言ったのですが 子供用の痔の薬はありませんでした。 ちょっと怖がりの神経質な子なのでうんちのトイレに連れていく度に泣き叫ぶのです。 でも出ないから何回もトイレに行きたがります。 もう~ぐったりしてしまいます。 しばらくはうんちを柔らかくしてあげたいのと、おしりのケアーなのですがどうしたら良いでしょうか? ちょっとでも薬を塗って痛いと思うと2度とさせません。 ワセリンみたいな物を塗ってあげたら良いでしょうか? 初めての事でどうしたものかと悩んでおります。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 軟便が長引いています。受診すべきでしょうか?

    こんにちは。2歳2か月の女の子の母です。 ここ1か月ほど、軟便が続いています。 原因ははっきりしませんが、バナナを食べすぎたかな?と思った翌日くらいから始まっているので、食べ過ぎによる消化不良ではないかと自分では推測しています。 ベチャっとしたウンチですが、水便ではありませんし、回数も1~2日に1回。単に軟らかいだけで、下痢ではなさそうです。 軟便であること以外に体調には問題はなかったので、食事に気をつけて様子を見る程度で、今まで受診はしませんでした。 子供の下痢(今回は軟便ですが)は長引くといいますが、1か月ともなればそろそろ受診してお薬なり出してもらった方がいいのでしょうか。 ウンチ後のオムツ替えも大変ですし、私としては早く治ってほしいのですが、下痢でもないのに受診するのも大袈裟な気がして・・・。 もう少し様子を見てもいいものでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 1歳の痔はどの病院に?

    ちょうど一ヶ月前に、それまで快便だった1歳4ヶ月の赤ちゃんのウンチが急に臭く硬くなり必ずウンチのときひどく泣くようになりました。一週間後小児科に行くと、おしりは見ずに、便が柔らかくなるための食生活の指導をされました。その後、ウンチはだんだん普通のやわらかさになってきたようですが、ウンチのたびに大泣きをするので心配になり2週間前、別の小児科に見てもらうと、やはり食事の指導だけでおしりは見られませんでした。今から1週間くらい前におしりのひだにあわせて四本くらい切れているのを私が見つけ、4日くらい前にいつもの小児科に見せたところ、軟膏をつければ大丈夫といわれたのですが数日使っても傷はむしろ少しずつ広がっているようにも見え、ウンチをするたび悲鳴を上げながら涙を流していてかわいそうです。その小児科の先生はかなりの年配で「よく見えない」みたいなことを言いながら見てくれたのでちょっと心配もあります。薬の名前も聞かなかったのでわかりません(書いてありません)。大きい傷は深さ2ミリくらいでなかなか治りそうもありません。おしりを洗ったり、水分補給や食生活も注意していますが食が細い子供なのでなかなか一定以上ウンチがやわらかくなりません。今は健康なおしりならば痛くないだろう硬さのウンチですがオムツにべっとりとつくほどやわらかくありません(犬のウンチくらい)。 整腸剤や座薬などを使ってはやく治したい思うのですが、行く病院は小児科でいいのでしょうか?傷は切り傷のように見え、周りは湿った感じに白っぽくなっています。出血はありません。またはビオフェルミンを時々あげてウンチをもう少しやわらかくすればあと一週間くらいで治るのでしょうか・・・?