• ベストアンサー

明日からどうしたらいいでしょうか・・

souzikiの回答

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.6

逆に面白人、って言ってくれると嬉しいのですが。 変な人って大抵面白いでしょう。ユニークで個性的。トボけた感じでいいかもしれません。 場がシラけてしまうかも、ってビクビクしてないで、思い切って喋ってみるのもいいかもしれません。みんな、貴方がどういう人なのかわからなくて喋ってこないだけかもしれませんし。 でも、場がシラける可能性も無きにしも非ず。笑ってゴメンナサイってその場を済ます。その場を逃げない方がいいのかどうかはその時の判断でお願いします。がんばれ。 一人で居るのが落ち着いてても、腹を決めて仲間に入ってみると案外楽しいものですよ。 自分から話題を振らなくてもいいのですから、黙ってじっと話を聞いて相槌を打って、その人が安心するような聞き手さんになってください。 ああ、この人は真剣になって聞いてくれるんだ、って思うと嬉しくなりますよ。慣れてきたら、ちょいちょい自分の意見(正直第一ですけれど、衝突しない程度で)を含めて居ると会話は弾みます。 ただし、政治、宗教関連の話での衝突は最悪です。お気をつけを。 あいさつはしつづけた方がいいです。ある程度の関連があると、友人になりやすいです。

LaRa_253
質問者

お礼

ここでアドバイスを頂くことで明確になってきたことですが、私は他人に対して壁を作っているようです。それから話し手、聞き手どちらの側にもなっていないことが分かってきました。まずは良い聞き手になれるよう練習していきたいです。回答、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人を選んであいさつする人

    職場で、相手を選んであいさつをする人を何人か見かけます。 (というか、私があいさつされない側になるのですが) ・私が目の前で挨拶しても無視 ・食堂で私が一人でいる時は挨拶しないのに、他の人がいると、その人に挨拶する そういう人(特に社員)が多い会社なので、我慢していますが… 私自身、人と接するのは苦手で、男性恐怖症も持ち合わせていますが、 超忙しい時以外は私は挨拶するようにしています。 最近、こういう事が立て続けだったのと、 新入社員時代からどうしても好きになれない子が そういう事を今でもしてくるので、 気が滅入っています。 その人達に何かした訳じゃないのですが… 挨拶は社会人の常識…という認識はあっても、挨拶をするのがつらいです。 気持ちの持ち方、何かないでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 明日から入社。不安しかありません。。。

    こんにちは。明日、4月1日に入社式を迎える男です。 現在、とある団体に入社予定なのですが、不安で仕方ないのです。 つい先日、大学を卒業したときも「まだ学生でした。せめてあと半年。」と思っていました。 今日は学生生活最後の日なのに、一日中部屋で寝込んでいます。 3月中は一人旅も含めて3回旅行に行ったのですが。。。 自分は常識がないということもわかっているのでなお更に不安です。 なので今回は「新入社員がするべきこと」や「新入社員姿勢」ということをアドバイスいただきたいです。 ・“挨拶”といっても、出社時には一人ひとりに挨拶するのか、入口から大きな声で「おはようございます!」と言うべきなのか。 ・「わからないこと」があった場合、自分で調べてわからない場合はどんなことでも上司や先輩に聞いていいものなのか。 ・飲み会で気をつけること ・新入社員として、歓送迎会で挨拶する際には「氏名、出身地、出身大学、未熟な自分ですが一生懸命がんばります!」ということでいいのでしょうか? 他にもアドバイスいただけたらと思います。 バイトもあまりしたことがなく、本当にわからないことだらけなので、よろしくお願いいたします。

  • 新入社員代表挨拶

    入社する社員が今年度は私1人なので入社式の新入社員代表挨拶も私がする事になったのですが、過去の代表挨拶の文をほとんどそのまま使っていいと言われました。(特に冒頭部分を←過去2~3年分見せてもらいましたが冒頭部分は全く一緒でした。) 文を読んでいくと、私ども新入社員のためにや新入社員一同を代表してなど新入社員代表と複数人を表すときの言葉が沢山書かれていました。(当たり前ですが^^;)ですが、今年は私一人なので代表してなどを使わない方がいいのでは?と思い質問させて頂きました。 どのように言い換えをしたら良いと思いますか? お願いします。 前後の文章なんですが、 ・本日は私ども新入社員のためにこのような入社式を〜 ・以上、新入社員一同を代表してご挨拶と〜 です。

  • 職場でういてます…

    4月から新入社員として会社で働くのですが、 私は上層部の方のつてで1月頃に内定を頂いたので 12月に行なわれた内定式には出席出来なかったの です。 先日、会社で新入社員の自己紹介があり 女性の人数が3人と多くないため、すぐにアレではいったんだとわかり、私が話しかけても無視をされます。 内定式でグループが出来上がっているようなのです。 私は立場上謙虚に接しなければと、挨拶はもちろんのこと、笑顔を心がけていますが、仲良くしようと話しかけてもそっけない返答、無視されています。 私と同じツテで入った人がもう一人いるのですが その人は仲間に入れてもらっています。 そのグループのリーダーみたいな人が 私をグループに入れたくないみたいなのです。 その人が用事でいなくなっても残りの二人は 固まって話しているので入る余裕すらありません (><;) これから研修がほぼ一ヶ月ほどあり同期の 女性社員が少ないので皆で仲良くしたいと行動に 移しているのですが…。 男性社員とお話できたらいいのですが、中学から女子校だったので男性と気軽にお話しするのは苦手なんです(><;) お昼とか、研修で困ったときとかに頼りに出来る人が いないってスゴク辛いです…。 同じような体験をされた方、またグループのリーダーや同期の女性社員とつきあっていくにあたって良いアドバイス頂けたら幸いです。 長々と拝読して下さり有難うございました<(_ _)>

  • 新入社員代表挨拶

    入社する社員が今年度は私1人なので入社式の新入社員代表挨拶も私がする事になったのですが、過去の代表挨拶の文をほとんどそのまま使っていいと言われました。(特に冒頭部分を←過去2~3年分見せてもらいましたが冒頭部分は全く一緒でした。) 文を読んでいくと、私ども新入社員のためにや新入社員一同を代表して、新入社員代表と複数人を表すときの言葉が沢山書かれていました。(当たり前ですが^^;)ですが、今年は私一人なので代表してなどを使わない方がいいのでは?と思い質問させて頂きました。 特に冒頭部分にあった、私ども新入社員のためになどはどのように言い換えをしたら良いと思いますか? お願いします。

  • 挨拶

    うちの会社の物流で働いてる60歳の男性パートが、挨拶する時「ウッス」って挨拶するんです。この前その事を注意したら「体育会のノリなんで」って答えが返ってきました。 新入社員ならまだしも もう老人に近い年齢の人がする挨拶では無いと思います。 因みにその対象は、若手の営業やパート仲間内です。

  • 職場環境について

    私はお局様とは仲が良くありません。 最近、女性の契約社員と派遣社員が一人ずつ入社しました。 お局様の仕事を分ける為です。 新人さん達は入社した初日は気さくに話してくれましたが、次の日から挨拶しなかったり、目を合わせなくなったり、よそよそしくなりました。 お局様と新入社員の間でも火花が散っている様に感じます。(実際に見ました) 今の所、私には害はありませんが関わらないようにしています。 今後どう接していったら良いでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 性格が激変。

    性格が激変。会社で仲が良かった女の子がいました。凄く大人しくて、入社当初はガチガチに震えていて、人と話すだけでも極端に緊張し過ぎて顔が真っ赤になるくらい、とても大人しい子でした。 でも入社して1年経つ頃くらいから自分の方から施設の利用者さんにグイグイ話しかけるようになり、今ではノリがギャル並みに明るい性格に変わっていて、ついこの間新入社員が入ってきたのですが、その社員に対して陰湿ないじめをしている人達に彼女が 「この人に何してるんですか?」「何黙っとんねん口ないんか」「我、何歳やねん。いい歳こいたおばさんが若い子いじめんなよかっこ悪い」等正義感溢れる対応をしましたが、口がめちゃくちゃ悪いです。 入社当初は本当にコミュ障丸出しの大人しい子だったのに、今はパリピみたいなノリで口も悪いし煩くて苦手です。でもこれが彼女の本性なのでしょうか?

  • 困った男性社員

    30代後半の女性。 今年4月から派遣社員として働きはじめました。 派遣先に派遣社員は私一人で、当初は不安ではありましたが、直接仕事を教えてくださる方はとても親切に指導してくださり、 私も一刻も早く業務に慣れる為、頑張っている最中です。 が・・私が来た当初から、同じ職場の男性社員1人があからさまに私を無視 (その社員さんも今年2月からの勤務でまだ入社4ヶ月目です) 最初は話かけても答えないのは忙しいからかな?と思っていたのですが、どうやらそうではないようです。 何が気に入らないのかは、全く分かりませんし、その方の不快に思うような態度をとった覚えもありません。 挨拶してもしらんぷりされて、さすがにムッとしますが、我慢して今も挨拶だけはしています。 ですが、職場は同じ部署でこういう態度をとり続けられると、正直モチベーションが下がって辞めたくなってしまいます。 割りと雑談が多い職場なので、コミュニケーションをとる為、会話に入らないといけない事も多く、そういう時はとても辛いです(ちなみにその男性社員は私が会話に加わると話を止めてしまいます) 仕事自体は頑張ってやっていきたいと思っているのですが、こういう変な人(私には理解不能なので・・・)とはどう接していけばいいのでしょうか。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 歓迎会にて

    今年、新卒で入社した新入社員(女)です。 先日、歓迎会があり、新入社員が挨拶をしたのですが、そこで 「○○さんが怖いのですが、これからコミュニケーションを取っていきたいとと思います。よろしくお願いします。」と言いました。 これはまずかったでしょうか。 ちなみに、○○さんは私が帰るときに挨拶をしても挨拶してくれませんし、一切話しません。