• 締切済み

債権者の取立に困っています。

父の借金に関して困っています。 先日、父が他界しました。 事業をしていた為、借金を残していってしまいました。 家族、親戚などすぐに相続放棄の手続きをし、受理されています。 しかし、債権者の一人が相続放棄していると伝えているにも関わらず、家族に返済をせまっています。その債権者は個人で以前から父の知人でした。 今現在は、特に暴言をはいて脅してくることや、暴力を振るということはないのですが、家族に返してほしいの一点張りで、今後も連絡してくるようです。 ただ、先方も認めているのですが口約束のようで借金の証書等はのこっていず、 金額が定かではありません。先方の言い分は約6,000,000と言っています。 確かに、生前父はその方とお金の貸し借りがあったようですが、幾ら返済したか、 いくら残っているかはまったく解りません。 私達にはそれほどの金額を返済する能力も無く、返済するつもりもありません。 ただ、その債権者は今後どのように出てくるかはわかりませんし、いつ電話が来るのか不安でたまりません。 相続放棄をしているのでその債権者に伝える以外に何か方法はとれますでしょうか。 よい、対処法がありませいたら是非ご教授下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

とりあえずは、返済義務はありません。 みなさんのおっしゃるとおり 1.財産相続放棄の手続きを行い受理されていること 2.借用証書が残っていない です。あまりにも頻繁に訪ねられたり、家の内外に関わらず 請求に来る。ということでしたら 時間を控えておくのは妥当と思います。 あとは弁護士に相談されるのか それとも「威力業務妨害」として警察に実状を伝えるのか どちらかになると思います。

  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.3

 まず、相続放棄をしたという事なので、お父様に属していた債権・債務は全て放棄した事になりますので、返済する義務はありません。これはご質問の通りです。恐らく先方はそれを承知で情に訴える形で迫ってくるのでしょう。  「警察に相談する」と伝えてはいかがでしょう? 返済する義務が一切ないのに、返済して欲しいと電話などが来るというのは、道端ですれ違った他人からされるのと同じ行為です。ひつこいイタズラ電話と同じなので警察に相談すると警告した上で、それでも止まないようであれば相談してみると良いでしょう。  それまでに、いつどのような形で電話などのアプローチがあったか、どのような事を言われたかをメモなどで残しておく事を勧めます。  本来であれば、お父様とその人の共通の立場の人に相談して止めさせて貰うのが穏便かと思いますが、ご質問からするとそれは難しそうですよね。

risa_goo
質問者

お礼

みなさん短時間にご回答ありがとうございます。 確かに「返済してもらえないとこちらも困るので返してほしい」と情に訴えるような形で現在はきています。 とりあえず連絡がきた内容日時などをメモしておこうと思います。もし今後ひどくなるようでしたら弁護士に相談するしかないかとも思っています。 ただ、お金がかかってしまうのが心配です。 まったくの持ち出しになってしまうので。

  • 69gou
  • ベストアンサー率36% (54/147)
回答No.2

始めまして、69gouです。 文面から見て、現在の状況であれば、その方への返済の義務は一切ありません。 相続放棄をしているだけでも十分ですが、そもそも証書のない借金ということですので、法的にはその方とは全く何の関係もない他人ということです。 そして、恐らく、その方に相続放棄のことを伝えても事情は変わらないと思います。証書も取らずに金を貸すということは、金をあげたと判断されるのです。そんな基本的なことも押さえずに金を貸すような方ですから、まともな話をしても行き違いになってしまうと思います。 まずは、返済する責任は全くないということを相手に伝えましょう(弁護士など、プロに伝えてもらう方がよいかもしれません)。 それでもう静かになればよいのですが、もしその後も連絡が続くようであれば、そのことが迷惑であり、健全な日常生活に支障をきたしていると伝えましょう。 恐喝めいた暴言や暴力行為があれば、警察が刑事事件として対応してくれますが、連絡の頻度があまりに頻繁であったり、訪問が余りに多くて迷惑するような状態になれば、略式起訴で相手に法的な圧力をかける手段もあります。 その辺りの法的な知識は、このgooの「過去のQ&Aから」で検索してみて下さいね。 何しろ、全く返済義務はありませんので、変に気弱にならないで下さいね。

回答No.1

まず、書類関係を再度(借用書等)がないか 確認してください。大変大事なことです。 知らないうちに、保証人になっているケースもあります。多少お金がかかりますが、書類(なければ不要)を持参して弁護士さんに委任するのがベストです。 債権者からの電話なども、弁護士に委任した形になるのできません。

関連するQ&A

  • 父の遺した借金に対し親族からの取立て

    20年前に他界した父が生前自分の末弟の借金返済のためにもう1人の弟(つまりどちらも私の叔父)に頼み込み仕方なく500万円用立ててやったと突然手紙がきてその返済を遺された私たち家族(私 姉 母)に請求して来ました。父直筆の証書もあるとのこと。ただ父が他界してから今まで先方からの請求もなく またその事実さえ知らなかったので一度も返金していません。 この場合私たちに支払い義務があるのでしょうか。時効など含め法律的に教えてください

  • 生前贈与と相続放棄について

    父が他界する二年前、マンションを生前贈与という形で購入してもらったとします。その後、父が他界し、あまりの借金の多さに相続放棄したとします。その場合、生前贈与として父に購入してもらったマンション(名義は私です)はどうなるのでしょうか? また、相続放棄せずに、父の死後三ヶ月以上経過した場合、生前贈与という形で父に購入してもらったマンションは、父の残した借金の返済ができない場合、差し押さえ対象になるのでしょうか?

  • 債権者の取り立てについて

    私の弟が事業に失敗し、多額の負債を残して自殺してしまいました。弟には妻と子が一人おります。弟は以前にも事業に失敗し、自己破産していたため、貸金業ではなく個人的に数名から短期で借金していたようです。その債権者らが自殺した翌日から、弟の自宅(借家)に押しかけ、通夜の準備をしていた父母と弟の妻に対して借金の返済を求めてきました。その後も返済を求める電話と訪問が昼夜関係なく続き、葬儀を終える前に父母、弟の妻ともに精神的に追いつめられてしまったため、私が相続権の放棄としばらく自宅を離れるように勧め、5日間ほど自宅を空けています。その後も債権者の訪問は続き、近所にまで聞き歩いているようで、近隣の住民から何とかしてほしいとの苦情が届きました。 そこで教えてほしいのですが、借金の取り立てで法的にはどの程度まで許されているのでしょうか?昼夜かまわず押しかけたり、脅し文句を言ったり、近所にまで聞き歩くのは違法ではないかと思うのですが、どの程度までが許されていることなのか、警察に訴えることができるのか。 急なことで、乱れた文面で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 相続放棄後、債権者に連絡しますが・・・

    父の遺産を相続放棄しました。 先日受理されて、「相続放棄申述受理通知」というのも受け取りました。 これで督促のあった数社の債権者に放棄した旨を正式に伝えられるのですが、債権者によって この通知書のみ送ればいい、という所と 相続人全員の通知書を送れという所と、 通知書と除籍謄本、原戸籍まで送れという所がありました。 そこでお伺いしたいのは、 1、債権者によって必要書類がバラバラなのはなぜでしょう? 2、債権者は誰が相続人なのか既に知っているのか? また、誰が相続人であるかどうやって調べているのか? 3、原戸籍まで送れというのは、どういった意味があるのか?誰が相続人かを調べる為なのか? 4、だとすればこちら(相続放棄した人間)から、第2第3の相続人が誰であるかという事を教える義務があるのか? です。 相続放棄までの間、債権者(主に銀行ですが)数社と色々話をしましたが、不愉快な気分にさせられたことも多く、多少疑心暗鬼になっています。なのでこのような質問をさせていただきました。 宜しくお願いします。

  • 債権者への相続放棄の通知について

    亡き父の相続は債務超過のため、相続放棄の手続きを行いました。 債権者(ローン会社)から家族は何人か?家族以外の親戚はいるか?等法定相続人の詳細を聞かれた上、 相続放棄をした人は全員の相続放棄受理謄本を取りまとめて送って欲しいと言われました。 この様な問い合わせの場合、どこまで言う必要があり、代理で処理する必要があるのでしょうか? 私はプライバシーの問題もあると考え「家族分の受理謄本は取りまとめますが、それ以外の親戚の住所・氏名を教える事や、 取りまとめの可否は後日返答します」と答えたのですが・・・。 やはり家族の誰かが代表して家族から親戚までの詳細を伝え 受理謄本の取りまとめ等をする義務があるのでしょうか? 一般的に債権者(ローン会社)はこの様な案件の処理をどうしてるのでしょか? どなたか詳しい方がおられましたらご助言おねがいします。

  • 債権の取り立てについて

    債権の取り立てについて どなたでも結構です、債権回収についてご指示ください。 ※要件 父が昨年亡くなり、書類を整理していると借用書が出てきました。 内容(1)、6年前より(貸出計5回)  借用者=父の甥、金額≒1,000万超、借用書⇒有(但し返済期限は未記入)、約6年前  返済実績=最初の4年間は毎月10~15万の定期銀行振込返済しかし、ここ1~2年は滞っており、       直近の返済は、父が亡くなってから2か月後(手渡し)でした。 内容(2)、4年前より(貸出計1回)  借用者=(1)の配偶者の妹の旦那、金額600万、借用書⇒有(但し返済期限は未記入)  返済実績=父が亡くなるまで2回返済(郵送各々5万円)有、父死亡後に今年1万円(郵送)有       でした。 以上2件ですが、この後法的に請求できるのでしょうか?、時効なんてことになるのではないか と心配しております、よろしくお願いいたします。

  • 相続確定前の土地売却について

    相続確定前の土地売却について 先日、父が他界しました。 父は生前に会社を経営しており、死亡後に債権債務の調査を行ったところ、 個人で1500万、会社で4000万の借金があることが発覚し、保険金等では返済ができない額です 家族で話し合い、相続放棄ということも考えましたが、兄が父の会社の取締役になっており 相続放棄したとしても、個人の借金は消えたとしても会社の借金は放棄したとしても消滅せず 返済義務が生じるということを法律の専門家の方に言われました。 幸い、うちには父の持ち家が2つあるので、兄弟で話し合いお互いにそれぞれの家を相続しその家を売却して借金の返済にあてることにしましたが、見込んでいた値になりませんでした。 まだ相続は確定していないのですが、兄に相続放棄をしてもらい、自分が相続して 相続後に自己破産をしようと考えているのですが、問題は相続の確定する前に2件ある持ち家の内1件をすでに売却してしまっていることです。 相続の確定前に兄名義で取得した家の売却は相続時に自分が相続したということにすることは可能でしょうか? また、兄が取締役になっているということは、会社の負債は兄に返済義務が生じているということで、自分がその負債の一切を負うということはできないのでしょうか? おわかりになる方おられましたら、教えていただければと思います

  • 代理取り立てについて教えてください。

    個人間で金銭の貸し借りをした際、公正証書を交わしました。 ですが、その後に結婚し、子どもが産まれたため、 公正証書に記載してある返済金額通りの返済が出来ず、支払いが滞ってしまいました。 相手と返済金額の減額を求め話し合いましたが、折り合いが合わず分裂してしまいました。 その後、裁判所に公正証書を持って行くとの話しでしたが、 裁判所に持って行ったところで、希望通りの金額を取り立てれないと思ったのか、 実際、家に来たのは代理人のやくざまがいの取立て屋でした。 夜の10時過ぎに家へ訪ねて来て、今後債権はこちらが請け負うことになったと一方的に話しをして帰りました。 私たちは、小額でも返す意思はあります。 ですが、相手がその金額では納得しないことで代理人にやくざまがいの人を雇われ、どのように対処すればよいのか悩んでいます。 私たちは、今後取立て屋と話し合いをしていく必要はあるのでしょうか? または、そうしなければならないのでしょうか? 公正証書という性質上、裁判所で法的に話し合えるよう私たちから行動を起こすのは無理なのでしょうか? もちろん、約束どおりの金額を支払えない私が悪いのですが、 小さな子どもがおりますので、夜遅くに訪ねてこられる、玄関前で大声を出される、ということに本当に困っています。 良いアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 相続放棄で親戚からこういわれました

    父が他界し、連帯保証人になっていたことが、分かり 母、姉、私の3人は、相続放棄が受理されました。 弁護士さんには、私の父の父、母、祖父、祖母は健在 ですかと、聞かれましたので、亡くなっています。 と伝えると、では、私の父の兄弟まで相続放棄して下さい といわれました。その事を親戚にはなすと、 相続放棄の手続きはするが、もし受理されない場合は あなたたちの、父の負債なのだから、あなたたちで払ってくれ。 それが条件なら、相続放棄の手続きするから。と言われました。 そこでお聞きしたいのですが 私たちが相続放棄出来て、親戚が相続放棄出来ない という事はあるのでしょうか? それと、もし受理されない場合私たちが返済しなければ ならないのでしょうか? もしそうだとしたら、私たちが相続放棄したのは、意味が ないような気がするのですがどうなのでしょうか 詳しい方よろしくお願いします。

  • 父が生前土地を売却していました。その税金が来たのですが

    借金だけを残し他界した父が生前土地を売却していました。 先日売却した土地の譲渡所得の申告をして下さい という書類が送られてきました。 母、姉、私は相続放棄が受理されました。 このような土地を売却した時に来る税金も 払わなくてよいのでしょうか よろしくお願いします。