• ベストアンサー

偏差値50から・・・

春から高3になる者です。2年次に代々木の模試を受け国語と英語2教科の偏差値が52でした。社会科目はまだ勉強を始めていませんが政経で受験します。この先経済的理由で予備校には通う予定はありません。こうなるとこのレベルから成蹊や明治、学習院等のMARCHあたりのレベルを目指すのはやはり厳しいでしょうか? みなさんの率直な意見、アドバイスお願いします。 また、オススメの具体的な勉強方や教材の使い方なども教えて頂けたら助かります!

noname#26014
noname#26014

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223738
noname#223738
回答No.4

ついこの前まで受験生だった者で春から理系の大学に通うことになった者です! 私は理系なので文系のことはよくはわからないのですが、わかる範囲で教科ごとにアドバイスしてみたいと思います。 国語:現代文(評論)はパターンで解くことが身につくとできるようになるので自分に1番合うパターンを探すのがいぃと思います。私は代々木ライブラリの「選べる/書ける真現代文〈解答作成法大全〉」を使っていました。かなりたくさんの解き方が載っていますがその中で自分が使いやすいものをいくつかマスターして使えるようにするといぃと思います。    小説は薄い問題集を1冊買って解説をよく読むことをおすすめします。解説の読み方ですが、自分の考えと違っても「なるほど」と思いながら読んでいくといぃそうです。やっていくうちに設問を見ただけで問題の出題者がどういう事を聞きたいかがわかるようになるみたいです。問題集は学校の先生などに解説が詳しくてわかりやすい問題集を聞いてみるといぃです。←これは全て私が小説に困っていた時に学校の現文の先生が教えてくださった方法です。    あと、漢字は毎日ちょっとずつでいぃから1字1字丁寧に書いて覚えるのがいぃそうです。    古典についてはあまりよくわからないのでアドバイスできないです。ごめんなさい。 英語:単語は1番基礎になるので毎日覚えます。単語はさぼっていると本当に後で後悔する(私がそうだった)ので夏までに単語帳1冊一通りやるくらいの気持ちでやった方がいぃとおもいます。熟語も一緒に覚えるといぃでしょう。    長文読解は代々木ライブラリの今井先生の「パラグラフリーディング」がいぃみたいです。やり方に慣れるのに時間がかかりますが、慣れてくると問題を解く時間がかなり早くなります。    あと、センターを受けるのであれば、今年から形式がかわりリスニングも導入されるのでそういった点にも注意したほうがいぃと思います。 政経:政経に限らず社会は全部そうだと思いますが、入試は考える力より知識を問うので自分なりに覚え方をみつけて細かいところまでしっかり覚えるのがいぃと思います(私立狙いのようなので)。参考書を1冊買ってそれを隅々までやるといぃです。センターは私立の勉強しかしていなくて形式に慣れていないとひっかけがあったりして点がとりにくい場合があるので過去問などで慣れておくとよいと思います。センター政経は私立で政経選択でセンター対策してなかった人と直前の2、3週間でセンター形式に慣れた人が同じくらいの点数を取ったという実例があるので…。 参考書は、それぞれの教科1冊自分で決めてそれを1年間やった方がいぃと思います。英語に関しては単語・文法・長文読解と3種類買うとよいでしょう。さきほども書いたほうに、センター英語はどうなるかわからないので、予備校が出している予想問題集など買ったほうがいぃと思います。 模試は自分がどれくらいできているかを試すチャンスなので受けたほうがいぃと思いますが、最終的に志望校を決める段階では判定はあまり気にしなくていぃと思います。最後の模試の後も追い込みでまだまだ成績が伸びるので無理に下げなくても全然狙えるからです。私は元々国立狙いだったのにセンターで大失敗したけれど第1志望は変えたくなくてその代わりに私立を下げて受験しました。その結果、私立は5校中4校受かったので、これなら私立でもっと上狙ってもよかったね…という事になってしまいました。 また、予備校に通う予定がないとの事ですが、私も予備校には通っていませんでした。その代わりにスカパーで代ゼミTVネットをやっていましたが、普通に予備校に通うより安いので検討されてみてもいぃと思います。 普段は学校があるので予備校に通わなくても大丈夫ですが、講習は受けたほうがいぃです。講習を受けると予備校の自習室も使えるので、周りの受験生の様子がわかって自分もやる気になります。普段の休日は図書館などを利用すると静かだし受験生もいたりするのでいぃと思います。 最後になりましたが、まだ1年あるのでこれから頑張ればMARCHは全然大丈夫ですよ☆私も高3から受験勉強を始めて理系のその辺のレベルの所に合格する事ができました! 1年間、大変だと思いますが頑張ってください☆☆

noname#26014
質問者

お礼

ご解答して下さりありがとうございます^^大変詳しく教えて頂いてとても感謝してます!自分に合ったやり方を見つけこの1年頑張ろうと思います!!

その他の回答 (3)

noname#110957
noname#110957
回答No.3

現在大学生です。夏休み明けになっても成績が伸びずに、「hiikoは絶対浪人する」って言われてたにも関わらず、現役で志望校に合格したものです(ちなみに模試は良くてC判定でした…)。 わたしは、予備校に行っていてお金をドブに捨てた派です…^^; でも、予備校が決して良くないとは言わない(わたしには合わなかっただけです。予備校選びに失敗しました)ので、せめて夏期講習・冬期講習ぐらいは参加してみたらどうでしょう?他の受験生の頑張り具合も分かりますし、受験にたいするモチベーションもあがると思います。値段も1年間通うよりは安上がりですし。 家庭学習は、自分のペースで、(問題集などを用いて)何度も問題を解き直すことが出来ることが、予備校の生徒にはない強みだと思います(予備校の勉強は「教科書を一通りやって終わり」という面があるので)。反面、家庭学習に固執しすぎると、いわゆる「井の中の蛙」状態に陥る危険性があります。それを防止するためにも、先にあげた「講習の受講」と「模試の受験」はしておくべきだと思います。 模試は、駿台<河合<代ゼミの順で偏差値が高いです。駿台の模試は国公立大受験者が多く受験するため、偏差値が低めに出ます。片っ端から受けて見るのも良いかと。(ただし、出来る出来ないに関わらず、復習はしっかりすることをオススメします) 今からでも、間に合います!また何かありましたら補足にて質問してください!頑張って!

noname#26014
質問者

お礼

ご解答して下さりありがとうございます^^少し自信を持って勉強に励めます!今からやれるとこまでやってみようと思います!!

  • asao2345
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.2

ただ、Bのものがどうしてしなかったかも大切。クラブなら、集中力もついて、そこそこいけるけど、怠慢(たとえば、学校帰りはゲーセン・カラオケ、ゲーム)ならば、むずかしいでしょう。遊び仲間全員ががんばるのもむずいし・・・それに、浪人覚悟なら、今年から予備校いってください。いやでも勉強したくなります。それに、オススメの~以下の質問に答えてくれます。やるのは自分。それに「がんばります!」っていって、やらないやつが半分以上いることも忘れずに!

回答No.1

問題は、今までどれだけの努力をして偏差値50かということと、浪人覚悟かどうかというところでしょうね。 A)これまでもかなり頑張って勉強してきた B)これまで、たいして勉強してこなかった 1)浪人はあり得ない 2)浪人覚悟 A-1だと、現在の偏差値を大きく上回るところは難しいでしょうね。よほど学習方法を改善できれば別ですが。 B-2なら、頑張り次第で、かなり上を目指すことも可能になってくるのでは? A-2やB-1だと、その中間くらいでしょうか。

noname#26014
質問者

お礼

ご解答して下さりありがとうございます!私は今までアルバイトをしてたのと専門学校志望だったのであまり勉強してきませんでした↓できれば現役合格したいので頑張れるだけ頑張ってみます!

関連するQ&A

  • 偏差値40台から

    春から高3になります。つい最近受けた代々木の模試を受け国語と英語と世界史3教科の偏差値が40でした。英語を勉強し始め英語が好きになり将来英語に関わる仕事がしたいです。このレベルから国立なら東京外語大、私立なら上智大、青山学院大のレベルを目指すのはやはり厳しいでしょうか? みなさんの率直な意見、アドバイスお願いします。 また、オススメの具体的な勉強方や教材の使い方なども教えて頂けたら助かります! あと、予備校通いたいんで予備校は何処がいいでしょうか?

  • 偏差値48から60まであげるのは難しいですか?(大学受験)

    現在、高校2年(文系)です。志望校は、MARCH,成蹊(経済学部)です。 受験科目は、英語(苦手)、国語(苦手)、世界史(得意)です。 進研ゼミの模試(英・国)をうけたところ判定は・・・ 青山E、成蹊E、日大Dでした。 偏差値は48でした。ほかの模試はまだ受けていません。 英検は準2級もってますが、英語はかなり苦手です・・・。 なので個別指導(英語)を週3回いっています。予備校は高3になってから行くつもりです。 あと学校には、指定校推薦があって日大ならいけそうなんですが大学受験すると、推薦もらえないので悩んでいます。 やはり、残りの期間今まで以上に頑張って受験するべきでしょうか? そのためには一日何時間勉強すればいいのでしょうか?

  • 偏差値を上げたい

    現在高3の受験生で、偏差値50~55(岩手大学工学部)の大学を目指して勉強しているのですが、模試の結果が一向に良くなりません。学校の定期考査はトップクラスなのに模試となると成績が上がりません。 今は偏差値40~45で、模試で受けている科目は国語(現国、古典、漢文)数学、世界史、化学、物理、英語です。 勉強方法について(できればそれぞれの教科)何かアドバイスいただけないでしょうか?

  • 大学受験英語偏差値30後半から50まで狙える参考書

    偏差値50ほどの北海道私大を目指している高3です。 教科は3教科で現時点で偏差値が国語58、政経46、英語が36です。 国語、政経はなんとかなりそうですが英語は勉強の仕方もろくにわからず困っています。 今までもテスト前の一夜漬けしか勉強したことがなく、ほとんど中学生レベルかもしれません。 そんな自分が今からでも50狙えますかね? こんなレベルでも限りなく50に近づけるほどのレベルの参考書ってありますかね? ちなみに参考書はどれを買ったら良いかわからずまだなにも持っていません。 どなたかアドバイスお願いいたします! 過去の質問を見ましても「これ!」といった参考書が定まっていませんでしたので改めて質問させていただきました。

  • 偏差値40から

    東進の模試で、政経と英語の偏差値が40でした。今年から高3なのに、現場のままではダメだと思いながらも、早稲田に行きたいと思っています(商学部、教育学部、社会科学部)。もちろんこれからは勉強していこうと思っています。そこで偏差値40から早稲田に合格した方がいるなら、勉強時間と勉強のコツ、使用教材(英、国、政)を教えてください。これからの勉強のモチベーションとしていきます。※上に書いたように、自分は馬鹿なんで勉強の習慣がないのは自負して、ここに書き込みをしているので、こんなところに書き込みしてるなら勉強しろなど、きつい回答以外でお願いします。甘ったれているのも少しは自覚しています 。

  • 私の状況を見て、早稲田に合格できると思いますか?

    努力次第だとか、そういうのは抜きにして、客観的な回答、「厳しいと思うよ」などが聞きたいです 状況   偏差値50ほどの底辺高校に通っています そこでは現役でMARCHに合格する人は毎年でません 私は3年の4月ごろから勉強を始めました。そして5月の河合と代ゼミの模試の結果は大体同じで 代ゼミセンター 英語 51 国語 41 政経 61 3教科 51 河合筆記 英語 49 国語 55 政経 61 3教科 55 でした 政経は思ったよりも偏差値が出て驚きましたが、その頃の志望校は明治大学で、当然E判定です。「日大?そんなところいきたくねぇよ」みたいに言ってましたが、そんなレベルでした。私は。 そこで焦りを感じ、また、全国での自分のレベルの低さを痛感しました それからは必死(自分なりに)に勉強し、7月の代ゼミセンター模試を受けて、なんか結構できたので、何を血迷ったか早稲田大学を受験することにしました。しかし、現在の私の早稲田に対する想いはしかっりしています。全く変える気はありません この前、代ゼミのセンター模試の結果が返ってきたところ 英語 60 国語 60 政経 75 3教科65 でした 政経のおかげで偏差値が上がり、明治はB判定、早稲田はD判定まで上がりました しかし、政経で上げているために、偽りの偏差値というか、なんか変な感じがします 早稲田のプレテストは受けてませんが、去年の8月に実施された英語の過去問を購入し、やってみたところ、法学部での偏差値が55くらいでした。英作は0点として。 自分としては、正直なところ早稲田を目指す資格はあるだろうと思っています。しかし、私は塾などに通っていなく、独学であり、学校のレベルも低いために相談相手がいません。 なので、他の人の意見が聞きたいです。

  • 青山学院大に入りたいです

    青学志望の現在高2、春から高3生です。九州に住んでいます。 経営、経済、教育を受けるつもりです。第1志望は経営です。 しかしうちの高校はレベルが低くて偏差値が46~49あたりですし、ほとんどが就職なのであまり4大に進む人はいません。 私も全然勉強をしてこなかったため、今センターや一般試験の受験勉強を始めても歯が立たないと思います。 簡単な模試(ベネッセだったと思いますが)で偏差値52だったので、本当にレベルにあった模試ならどんな低い点になるかわかりません。 そんな遅いスタートで無謀ではありますが、今はじめている最中です。 受験科目は国語・英語・政経なのですが、何かいい学習法や教材がありましたら教えてください。 また、一般で受けるのがいいのか、センター試験を受けるのがいいのかアドバイスをいただけたら幸いです。 (簡単な方法を探しているわけではないですがどうしても入りたいので…) 甘い質問に聞こえると思いますが、よろしくお願いします。

  • 自分の偏差値を知りたいです

    自分は昨日から大学受験の勉強を開始しました。 学力レベルはかなり低めです。一年間の勉強でMARCHの大学を目指します。 受験科目は国語、英語、政治経済です。 現在のレベル 国語  古典の知識ゼロ、現代文は授業でもまだ勉強した事がありません。漢字も苦手です。国語総合の授業はもう覚えていません。 英語  英語I、英語IIを一応履修しましたが、はっきり言って全然解けないかと思います。単位制高校で授業をほとんど受けずに無理やりに進級した感じなので、英語の学力はないに等しいです。 政治経済 授業を受けた事がありません。今試験受けたらほとんど解けないレベルかと思います。 学力としては、今仮に受験したら全然解けないようなそんなレベルです。 以上のような学力だと、代ゼミ模試で(あるいは他の模試でも構いません)考えると偏差値幾つ程度に相当すると思われますか?

  • 偏差値35 予備校に通うべきか

    こんばんは。 平素は大変お世話になっています。 今日、河合のマーク模試が返却されました。 結果は偏差値35。 この偏差値を見て、予備校に通おうと決心したのですが、高1コースに入ることは出来るのでしょうか? それとも、高3の一番レベルの低いコースに入学すべきか。 どちらが賢い選択だと思いますか? 一応模試を受けた頃よりは勉強は進んでいます。 英語でいうなら『くもんの中学英文法』の大概の内容は理解できます。 受講する場合、英語だけを受講しようと考えているんですが、やはり国語(現代文・古文)と政治経済も受講するべきでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 河合塾の全統マーク模試について

    全統マーク模試を受けました。現在高3です。 国語・英語・リスニング・政経・地理の650点満点で どれくらいとれれば偏差値50でしょうか? あと、どこらへんの大学が全統マークでは偏差値60くらいでしょうか。 一応、成蹊大学(進研模試では62~65くらい)を第1志望にしています。 数学・生物は私立文系クラスなので受験しませんでした。