• 締切済み

木枠がゆがんでいます

こんにちは。 初めてカキコさせていただきました。 皆さんの意見が聞きたく、 こちらに参りました。 その問題とは、 ガラス窓の回りの木枠が水分(多分結露が原因)によって、ゆがみ始めたのです。 私どもは新築マンションに引越しして、ちょうど一年です。寝室として使っている部屋(6畳)で、寝る際に加湿器を使っています。 朝は、窓、窓回りの木枠も結露でぬれています。  結露がひどいので毎朝雑巾で拭いていますが、上記のようにガラス窓サッシの回りの木枠が水分で膨らんできてしまいました。(今年の一月頃気付きました) 最近では、症状が進行して、ふくらみは大きくなるし、木枠に接している壁紙まで、浮いてきてしまいました。 本日、管理会社に電話したのですが、結露が原因では、保証の対象外だと言います。 (一応明日見に来てくれるそうです) やはりそうなのでしょうか? 私は、日常生活での使用なので、保証していただきたいと考えていますが・・・。 経験ある方いらっしゃいましたら、教えてください。 また、一般のご意見をお聞かせください。 長々すいませんでした。

みんなの回答

  • a-0063
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.5

回答ではないですが、 ホームセンターで結露防止シートを販売しておりますので、貼ってみたら多少はおさまるかもしれません。(私の場合、冬に結露しませんでした) もっと速く気づいていれば木枠もここまで傷まなかったかもしれません。

mukku
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。防止液を塗ったりはしたのですが、効き目がありませんでした。 シートのほうが良いのかも知れませんね。 来シーズン試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mssine
  • ベストアンサー率24% (38/156)
回答No.4

他の方の回答と同様、結露に関しての瑕疵は問えないと思われます。 また、結露が起きない(起きにくい)断熱がなされているかを確認するのは買主さんの責任でしょう。 一方加湿器(石油ストーブ等含む)ですが、質問者さんがどの地域に住んでいるのか判りませんが、最低気温が0度くらいになる地域なら、使わないと人間はまともに住めないと思います。 気温0度、湿度100%の空気を18度まで暖めると、湿度は30%以下になります。 この湿度で寝たら、ほぼ全員翌朝には喉の痛みや、肌荒れを訴えるでしょう。 湿度が40%をきったらインフルエンザウィルスが猛威を振るいます。 この空気(18℃/30%)を50%まで加湿した場合、窓が12度まで冷えると結露します。 結露させないためには、室温を12度以下にして寝るか、窓(と壁)に温度が12度を下回らないような断熱性能を持たせるしかありません。

mukku
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました 数字を挙げての、分かりやすい解説ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • show-jay
  • ベストアンサー率52% (35/67)
回答No.3

    結露そのものは施工不良によるものではないので、瑕疵保証を求めることはおそらくできないと思われます。 近年建物の気密性が向上したおかげで、 暖房がよく効く    ↓ 室温が上昇する    ↓ 空気が乾燥する(相対湿度が下がる)    ↓ 加湿器を使用する    ↓ 気密性が高いので換気が不十分(湿度どんどん上がる)    ↓ 結露する ということが多く見られます。結露は湿度と温度差で発生するので、これを防ぐには ・室内の湿度を上げすぎない   →水蒸気の発生を抑える、換気を十分におこなう ・室温と窓あるいは外壁側の壁との温度差を少なくする   →窓、外壁の断熱を強化する の2つしか方法はありません。 窓で結露が発生する場合は、二重ガラスと断熱サッシを使用して断熱性を向上させることで対応します。今回の場合はサッシ、ガラスの種類がわかりませんが、おそらく普通のサッシ、ガラスだと思われますので、その場合、住まい手の注意がある程度必要かと考えます。 蛇足ですが、結露はガラス面で一番よく発生しますが、壁体の内部やたんすの裏などでも発生します。この場合は気づかないことが多く、カビの発生などが懸念されます。湿度の管理には十分注意してください。因みに水蒸気は加湿器からだけでなく、内燃式のストーブ(排気が外へ出ないもの)を使用した際にも大量に発生します。    

mukku
質問者

お礼

分かりやすい内容の回答ありがとうございました。 とても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms06j
  • ベストアンサー率31% (40/129)
回答No.2

新築1年目にして木枠がふやけるほどの結露は、おそらくサッシか、窓付近の断熱に問題があると思われます。 具体的には 1.サッシの金属面、ガラス面に付いた結露が木枠側に流れてくる。(通常は外部側に流れる) 2.窓周りの断熱ウレタン吹付が不十分(鉄筋コンクリート造を前提としました) サッシの設計ミスか、断熱施工ミスの可能性はあります。 ただ、加湿器のかけすぎかどうかという問題が残りますが、逆にそこらへんはどうでしょうか。

mukku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 加湿器の件も加味し、業者と相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>寝る際に加湿器を使っています。 結露するのに除湿機ではなく加湿器ですか...これは使い方に問題があります。 >やはりそうなのでしょうか? そうですね。 >私は、日常生活での使用なので、保証していただきたいと考えていますが・・・。 使い方を間違っているのですからそのようなことは出来ません。 結露は住宅も傷めるし、カビダニの繁殖の原因にもなりますので、健康上も良くないですから、これからは加湿器の使用は控えるようにして下さい。

mukku
質問者

お礼

的確なご意見ありがとうございました。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二重サッシにしても結露の出る部屋と出ない部屋がある

    関東地区マンションの12階に住んでいます。 北側窓サッシの結露がすごかったので、先般リフォームの際に二重サッシにしました。 同じように北側を向いている部屋で、ひとつの部屋は二重サッシのおかげで全く結露がでないのですが、もうひとつの部屋は相変わらず、サッシ枠・ガラスとも結露がすごいです。どちらの部屋も夜はベッドで寝ており、加湿器やエアコンは使用していません。使用環境がほとんどおなじにもかかわらず、結露の出る・出ないがあるのはどうしてでしょうか? 二重サッシの取り付けミスでしょうか?

  • 2×6新築の結露

    今年8月に新築に入居。2×6工法 吹き抜けあり 樹脂サッシ Low-Eガラスです。 福岡ですが11がつに入った頃から2階の寝室、子供部屋が朝になると下の隅の方に結露がありました。もちろん24時間換気も強で作動しています。1階には日中乾燥するので加湿器を使用していますが夜はつけていません。寒い日はエアコン使用。今日、IHで鍋を作っていたら、全サッシに結露!吐き出しのトリプルガラスにまで。輸入サッシで内側に網戸がついているため窓を拭くのも大変です。購入する前に「結露は全くありません!」と営業の人は言っていましたが、全くないとは思っていません。生活環境にもよるでしょう。しかし1年目からこんなに結露が起こるのは大丈夫でしょうか?もうすぐ3ヶ月点検です。指摘していいものなのかわかりません。ご回答よろしくお願い致します。

  • 窓のサッシの結露で困っています。

    ペアガラスと二重サッシの差がわからないのですが、ガラスが二重の窓なのですが結露が酷いです。 窓ガラス部分にはほとんど結露しないのですが、サッシの部分の結露が酷くて窓の周辺がカビてしまうほどです。サッシの結露対策として色々やってみましたが、追いつかないほど水が溜まってしまいます。昼間は家に誰も居らず、夜くらいしかできないのですが何か良い対策はないでしょうか?

  • 障子の窓枠のカビ

    障子戸とガラスのサッシの間の木枠に、びっしりカビが生えてしまいました。乾燥対策にと、加湿機を一日中使っていたのが原因だと思います。赤ちゃんがいるので困っています。掃除の方法など、教えてください。

  • 結露に困ってます!

    窓の結露対策を教えて下さい。 現在、西側の出窓(ガラス面は凸凹)にプチプチの結露防止シートを貼っていますが、全然効果がありません。あまりの水量にシートがはがれて下側の木枠に水が溢れています。おまけにシートを貼っている為、夜になっても水分が乾かずに窓が濡れたままです。どなたか対策を教えて下さい。

  • 結露について教えてください

    結露について悩んでいます。アドバイス等お願いします。 木造築1年半、2F寝室、窓(ペアガラス)の向きは南(陽はあたらず)と西です。 大人2人と1歳児で布団を敷いて寝ています。 24時間換気をしているとサッシ部分に少し結露している程度ですが夫婦共体質か乾燥で喉が痛くなります。 換気を切るとサッシ部分に滴るほど結露してガラス部分も少し濡れています。 2Fリビング(暖房はガスヒーター)から繋がっている部屋なので21時ごろまではドアを開けたままです。 子供が寝たら閉めてしまい、そのまま朝まで閉めっぱなしです。 近いうちにオイルヒーターを買って深夜に稼動させるつもりなのですが、 そうなった場合結露ってもっと酷くなるんでしょうか? 結露は嫌だけど乾燥で喉が痛くなるのも嫌です。 自分でもどうしたらいいのかわかりません。 換気しても結露するのに加湿器置くべき?

  • 結露・防寒対策で窓を交換

    結露・防寒対策で窓を交換することを検討しています。 今のところ日本板硝子の真空ガラス「スペーシア」と 旭硝子の二重窓「インナーウインド・まどまど」で迷っています。 それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 また窓だけでなくサッシも結露してしまうのですが、二重窓にすれば 窓ガラスだけではなくサッシも結露は防げるのでしょうか?

  • 結露について

    加湿器の使用は関係ないと思いますが、ガラスはもちろん、サッシの横の木部にまで結露が付いています。 お勧めの結露防止グッズはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結露対策について

    築10年の3階建て鉄骨造。2階のLDKの一部が吹き抜けで、吹き抜けに面して3階に寝室が二つあります 吹き抜けから繋がっているため3階に暖かい空気が集まってしまいます。 寝室では暖かい空気がたまったまま逃げ場もなく、空気が動かないのがいけないと思ってます。 窓ガラスに結露対策シート(衝撃吸収のプチプチのようなシート)を張りましたが、そのシートも結露します。 長い目で見て何か対策を、と思い3つ考えました。(2)が有効かな?とは思ってるんですが、どうでしょうか? 効果あるとおもいますか? (1)除湿機を購入 →寝室2つなんで2台をつけっぱなしにするのか?排水や電気代がきになる。 (2)熱交換形換気扇(いわゆるロスナイ)のとりつけ →24時間換気になっていないので換気のためにも有効かもしれないが、結露の解決になるのか? (3)現在シングルガラスになっているサッシをペアガラスに交換する →サッシの交換は工事が大掛かりになりそう。サッシの枠が結露してることの解決にはならないきがする

  • 結露するのに乾燥状態?

    築1年の戸建て住宅(木造2階建て、外壁パワーボード直貼り、内壁石膏ボードにクロス仕上げ)ですが入居した年の秋口からサッシ(ペアガラス、樹脂アングル)の結露がひどく困っています。 特に寝室は親子3人が寝ているせいもありますがサッシは結露でガラスはビッショリ、なのに喉が渇いて朝には喉が痛くなるくらい乾燥してるような状態になります。 通常、結露している場合除湿で対策とか聞きますが喉が痛くなるくらい乾燥しているのに除湿はできないし、加湿器をつけると湿度60%は越えているので なぜこのような状態になるのかわかりません。 空気清浄機や加湿器、エアコン どれをどう使えば改善できるものでしょうか?