• ベストアンサー

ネコのちょっと変わった噛み癖について

monacoの回答

  • monaco
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.4

こんにちは。 我が家の1歳になる猫も、噛み癖がひどいです。 噛み癖というのは、子猫によくある癖ですが、早いうちに避妊や去勢をすると子供っぽい性格のまま大きくなるので、 大人になっても噛み癖が続くことも少なくないようです。 我が家の猫も、いきなりスイッチが入りガブガブ噛み始め「コラ!」と引き離すとさらに興奮し 鼻をフンフン鳴らしながら(しかもピンクの鼻が真っ赤になるぐらい興奮してます・・。)ビョ~ンと倍の早さで戻ってきてはガブガブ噛みます。 急に手を引き離すと、余計に「遊んでくれるの!」と興奮してしまうようなので、 噛み付いている間に目を見て「こら!」と怒ります。 目を逸らしたり、目をつむったりすれば「怒られているんだ」と理解してると判断しても間違いないと思います。 また、別の部屋に連れて行き一人にしてやると、部屋で大騒ぎするものの5分ほどで、何食わぬ顔をして戻ってきます。 今では噛み癖が始まると別の部屋に連れて行っています。 別の遊び道具を与えて、それに集中させるのも手だと思います。 また、ご飯の時間などをきっちり区別していらっしゃるのであれば、 引っ掻いたからとご飯をあげるのはお勧めできません。 猫はよく時間を決めずにご飯をあげている人もいらっしゃるようですが(私も以前はそうでした) 去勢や避妊をしてる猫ちゃんは肥満になりやすいので、 量と時間を決めてご飯をあげることはとても大切な事だそうです。 うちでは暴れようが鳴こうが無視しています。 猫の生活リズムを作ってやれば、猫をいつの間にか諦めてくれると思います。 他の猫も噛み癖がひどい子がいましたが、歳をとるにつれ噛み癖は全くなくなりましたので、 やはり子猫(もしくは子猫っぽい性格の猫)特有の癖ではないかと思います。 あくまで経験上のアドバイスとしてお聞きいただければ幸いですww

fran-mama
質問者

お礼

まずは有り難うございます。 実家のネコがびっくりするほどかわいげが無く(笑) 1年ほどで気ままネコになったのを見てたので、 この子はいつまでもおもちゃ好きで、ネコの個体差ってあるんだなあと、改めて思う次第です。 きっとこういう性格なんでしょうね。 頑張って一緒に遊びます(^^)。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 生後7ヶ月の猫のかみ癖

    先日、生後7ヶ月になるスコティッシュフォールドの男の子(去勢はまだ)をブリーダーさんから譲り受けました。 とても人懐っこい子で我が家に来たその日の夕方には私達家族の近くまで寄って来て遊んだり、膝に乗ってくるようになりました。 ところが、ものすごい力で子供や私の足・手に噛み付いてきます。 初めは遊びの延長でじゃれて噛んでいるのかと思いましたが、噛み方がとても強く、怒って噛んでいる様にも見えます。 たぶんその噛まれる前にこちらにその気がなくても猫が嫌がるようなことをしたのか、私を噛む時は子供にやきもちを焼いた(子供を構っていてなかなか相手をしてあげられないから)のだと思うのですが・・・。 普段はちょっと近付くだけてのどをゴロゴロならし、私の後ろをどこにでも着いて歩くくらい、人好きな猫です。 でも噛まれることでかすり傷ではすまないような傷ができてしまってとても困っています。 これは私の憶測なのですが、うちの子は譲って頂いたブリーダーさんの所で3兄弟で生まれたのですが、他の子は生後2ヶ月頃にはもらわれていって、その後今までのほとんどをケージで過ごすようなかたちでに飼われていたようです。なので、本来兄弟や親とじゃれることで覚える「手加減」などの社会性をほとんど身に付かずに育ったのではないかと思っています。 年齢的なものや性格などもあるかもしれませんが、今からでもかみ癖をやめさせることはできますか? あと、オス猫は去勢をすると性格が穏やかになると聞きましたがそのとおりなのでしょうか? もしなにかアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ブリーダーさんからネコを買うときに…

    子猫(スコティッシュフォールドを検討中)をブリーダーさんから買おうと思います。(ペットとして飼います) その時に気をつける点をなんでもよいので教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の噛み癖をなおしたい

    生後3ヶ月になる子猫と一緒に(同じ部屋で)寝ています。事故や怪我がないように(また地震も)考えてのことです。部屋にはトイレとお水は用意しています。 この子が食欲旺盛で、毎晩夜中の2時頃と早朝4時過ぎくらいに「お腹がすいた」と催促するのですが、そのやり方に困っています。 ものすごく喉を鳴らし、ニャーニャーとなきながら腕や足に噛み付くのです。血がでるほど噛まれることもあります。今朝噛まれたところは小さく青あざになってズキズキしています・・・ 部屋から出してみてもドアの前でさらに大きな声でなくので、ご近所迷惑になってはいけないと結局ちょっとだけカリカリをあげています。でも噛めばカリカリがもらえると学習してしまっている気がするので、なんとか止めさせたいと思っています。 成長期なので、歯が生えてきてムズムズするので噛みたいのはわかるのですが、血がでるほど噛むのは止めさせないといけないな、と・・・。 あと他に2匹の猫を飼っていますが、年上の子は先住猫で、威嚇ばかりして教育してくれるほど仲良くはありません。もう1匹はまだ生後2ヶ月弱ですが、この子と遊んだりしていくうちに噛んだらいけないとわかるようになるでしょうか・・・ 何かアドバイスをいただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 成猫より、子猫に対しての方が威嚇が凄まじい家猫

    我が家のベランダには、たまに野良猫が来ます。 うちには室内のみで飼っている猫がおり、生まれて2ヶ月の時から一緒に暮らしています。 現在は5歳になるメス猫です。 野良の成猫、メスが来ると・・・「ウゥ~」「シャー!」と威嚇はするものの、まだ落ち着きがあり どうでも良くなると自分からゆっくり部屋の方へと立ち去っていきます。 野良の成猫、オスが来ると・・・威嚇もせずお互いじーっと見つめあったり、オス猫がすやすや眠っているのを 黙ってじーっと見つめている事があります。 野良の子猫(生後1ヶ月~2ヶ月ほど)が来ると・・・威嚇だけではなく何故か凶暴化してしまいます。 子猫が網戸ごしに、ベランダに来ただけで 家族も誰一人その子猫に触っていなくても 我が家の猫はすごく怒ります。 子猫がベランダ来ると、まず威嚇をした後 ベランダから離れた物陰に隠れてしまいます。 家族が我が家の猫を触ろうとすれば、「ウゥゥ・・・」と唸り あまりに興奮してると、家族が何もせず立っているだけなのに「ウー・・・・ニャァッ!」と猫パンチをしてきたり。 子猫がいなくなっても、2時間近く 一匹だけで唸ったり隠れたり 触られるのを異常に怒ったりしていました。 一眠りすると、いつもどおり 甘えん坊の猫に戻っていました。 成猫よりも、子猫に対しての方が ここまで強く威嚇し凶暴化してしまうのは何故なのでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • 仔猫の噛み癖について。

    うちには二匹の猫がいます。 室内飼いで7歳のメスが一匹。(仔猫の時から飼ってます) 二ヶ月前に来た、生後三ヶ月のメスが一匹。 多頭飼い、という事で、最初の一ヶ月は仔猫を隔離して、 一日に何時間か顔見せを行い、先住猫が落ち着いた頃に一緒にしました。 一緒にして最初の頃は先住猫の警戒が凄くて、 今まで一度も威嚇したことの無い猫が私を威嚇して噛んだり 大変だったのですが、最近漸くそれは落ち着いて来たのですが。 仔猫の方が、先住猫を噛むのです。 先住猫は仔猫に少しずつ慣れて来た様子で、ぺろぺろと舐めたり する時もあるほどなのですが、噛まれることはダメなようで。 そのたびに大喧嘩になってしまいます。(痛いんだと思います…) 仔猫ですが、爪の加減は覚えてくれました。 「痛いよぅ!」と痛がることでこれはすぐにクリア出来たのですが、 噛む力だけは加減してくれません。(皮膚がえぐれる程度ですが) 私にも先住猫にも手加減無しです。 このままでは先住猫のストレスがとんでも無いことになりそうなので どうにか加減だけでも覚えて欲しいのですが、 何か良い方法は無いでしょうか? 補足ですが、仔猫が先住猫を噛むときは「見えた時」です。 時々は仔猫が先住猫の耳を舐めたりすることもあるのですが、 その直後に「噛みッ!」となってしまいます。(そして取っ組合いに) 小さなことでも結構です。 何かアドバイスがございましたら、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の噛み癖

    生後2か月のメス猫がいます。生後1か月半で里子としてもらいました。 しかし、噛み癖がすごいんです。 甘噛みなんですが、興奮してくると痛くなってくるし「ダメ!」と怒ってます。 そうすると余計腹を立てて噛み付いてきて、しまいには顔に飛びかかってきます。 キッチンにも入っちゃダメと教えているんですが、最近反抗するようになってきて「ダメ」と教えたキッチンに威嚇しながら入るようになりました。 私が叱っても余計猫を怒らせてしまうだけだし、甘やかしても言う事聞いてくれない子になっちゃうしどう接していいのか分かりません。きっと私のことを下の立場に見てしまっているのでしょうね。 興奮していないときは甘えてくる時もあります。 噛んだ時どのように怒るべきか、どうしたら私が上だと分かってくれるのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の噛み癖を直す方法ありますか?

    生後だいたい2ヶ月の子猫を拾いました。大事に育てていきたいのですが、手に歯形がつく程噛む癖があるのは困っています。成猫になれば、やめてくれるでしょうか。今のうちだけなら、痛くてもガマンしますが、お客様に、けがをさせたら大変です。猫を飼うのははじめてなので、本を読んでいろいろ試してみましたが今一つ効果があがりません。(新しいおもちゃを与える、とりあえず手をみせないetc)活発で器量もよく甘えん坊で可愛い子猫ですが、それだけ困っています。アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の仔ネコを飼いました

    こんにちは。 生後4年のメスねこに加え、この度、初めて2匹目の仔ネコを飼いました。 生後3か月のオスです。 想像通り、1匹目がフーと威嚇しています。 1週間もすればいっしょに寝るよ。というブリーダーのお言葉を信じているのですが、 わたしに今何かできることはあるでしょうか。 連れて帰って今日が3日目です。 押し入れに閉じこもっています。 たまにごはんやトイレに連れ出します。 そのときは食べたり、ウンチもします。 でも、1匹目が怖いのか、押し入れから出てきません。 たまに悲しそうに泣いています。 今はなるべくそっとしておいて、お互いの見えないところでたまに愛情を与えているつもりですが、気長に出てくるのを待ち、1匹目が威嚇するのをやめるのを待つほかに、何かわたしにできることはあるでしょうか。 早くみんなで仲良く暮らしたいです。

    • ベストアンサー
  • 知り合いの子猫を預かっていますが、仲良くさせる方法はないでしょうか

    知り合いの子猫を預かっていますが、仲良くさせる方法はないでしょうか うちは4ヶ月の子猫を二週間くらい飼っています。知り合いの2ヶ月の子猫を十日くらい預かる予定です。昨日やってきましたが、2ヶ月のほうは震えながら、威嚇し合いました。うちの猫は検便する予定で、ついでに病院に預かりに行ってきました。 うちの猫は甘えん坊で、どこに行っても(家の中)必ず付いてくるタイプ、でも噛み癖がありますし、しかもたまたま猫と思わないほどの怖い姿をみせてくれます。 2ヶ月のほうですが、夜一晩ないていましたけど、家具医や障害物の場所はもう覚えていると思いますし、ご飯とトイレももうちゃんとできるようになりました。ですがちょっと憶病者です、さっきほどyoutubeで別の猫の鳴き声を聞かせてみるとまた隠れて出てくれなくなっています。 明日うちの猫が帰ってきたら仲良くなれるでしょうか(ちょっとだけ、)やっぱりケージが必要なのでしょうか

    • 締切済み
  • 飼い猫と貰い猫 は仲良しなのかな?

    飼い猫 ( 先住民 )♀ 17歳 甘えん坊、のんびり、寂しがり屋、 普段甘える時以外、全然鳴きません。 貰い猫 ♂ 33歳 子猫から室内飼だそうです 甘えん坊?、わがまま、俺様?笑 よく鳴きます。何かにいつも威嚇します。 トイレと餌のお皿は1匹ずつ並べて置いてます。 二匹とも去勢、避妊してます。 友人の転勤で動物が飼えなくなるとの事で、宛がないと言うので引き取らせて貰いました。転勤の日までに数回ゲージ越しで対面させて、引き取ってからゲージで隔離して生活しました。期間は2日とかです。( 私が寝てる時に脱走してて、様子を見たところ喧嘩もなく一緒にご飯食べてたので隔離生活は短かったです。) いろいろ調べてみたところ、何でも先住猫ちゃんから。と書いてあるので、仕事から帰ってきてからの抱っこ、ご飯をあげる順番、遊ぶ順番、何でも先住猫ちゃんからしてます。 先住猫ちゃんはお膝が大好きです。慣れてきたから、貰い猫ちゃんも膝に置いて撫でてあげると、満更でもなく喉を鳴らしてました。 それくらいから、交代で膝の取り合いで喧嘩をするようになりました。早い者勝ちみたいな感じで、貰い猫ちゃんが先に座れば先住猫ちゃんは隣でまるくなってます。先住猫ちゃんがお膝に座ると、貰い猫ちゃんは傍に来て先住猫ちゃんに猫パンチします。それが発展して猫パンチからの取っ組みあいに発展してしまいます。( 今まで唸り声や威嚇するまでな発展する喧嘩はありません ) 貰い猫ちゃんは玩具で余り遊ばないようなので、飼い猫ちゃんと遊んでると突然横取りして寝床まで持って行き一人で遊んで玩具を壊します。笑 気になるけど、一緒に遊ぶのは嫌みたいですね。照れくさいのか? 先住猫ちゃんは、普段貰い猫ちゃんの後を追いかけて尻尾が長いのでそれで遊んで威嚇はされますが、貰い猫ちゃんはある程度は我慢してくれます。度が過ぎると猫パンチしてますが、噛み合わないから止めには入らないようにしてます。 先住猫ちゃんは本当に鳴きません。子猫時代から沢山の人に可愛がられて人馴れしてる為か甘え上手な女の子。貰い猫ちゃんと初めて対面させる時もお腹を出して甘えてたので( 威嚇するのは貰い猫ちゃんだけでした。笑 )一緒に生活してても貰い猫ちゃんにも甘えん坊です。 ただ、私がすこーし貰い猫ちゃんと遊んでるのを見られたりすると真顔で見られます。その後貰い猫ちゃんにしつこく絡みに行くのでヤキモチなのかなと扱いに戸惑ってます。 結果、私はどちらも甘えん坊なのかな?と思ってます笑 このまま、一緒に生活させても仲良しになれるのでしょうか? 猫生活はまだまだ初心者なので仲良くなれる秘訣?みたいなご意見欲しいです!