派遣社員の契約終了後の出産手当金と任意継続、標準報酬について

このQ&Aのポイント
  • 派遣社員が妊娠三ヶ月後半で契約期間を満了する場合、出産手当金と任意継続、標準報酬について知りたい。
  • 契約終了とともに健康保険の資格を喪失し、出産時に喪失後6ヶ月を越えると出産手当金がもらえなくなる。
  • 派遣労働者の特例期間があり、任意継続すると保険料が軽減されるが、標準報酬が低く抑えられる可能性がある。派遣社員の場合、任意継続は1、2ヶ月だけすれば出産手当金の支給要件を満たすが、給与が減るため解決策を探している。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣社員が妊娠三ヶ月後半で契約期間を満了します。

こんにちは。 出産手当金と任意継続、標準報酬について教えてください。 私は4月22日で2年間勤めた派遣の仕事を契約満了で退職します。 その仕事は育休の方の代替だったので恐らく延長はないと思います。 そういったところ、私の妊娠が判明しました。 退職時には3ヶ月後半になり、 契約終了とともに健保の資格を喪失すると 出産時には喪失後6ヶ月を越してしまい、出産手当金はもらえなくなります。 出産前6ヶ月まで任意継続をすれば支給要件に当てはまると思いますが、 派遣労働者の「はけんけんぽ」独自の制度があり、 私の標準報酬は著しく低く押さえられてしまいそうなのです。 それは「特例期間」というもので、 任意継続した2ヶ月間は事業主分の保険料の一部を軽減して、 最高8700円に引き下げてもらえる分、 標準報酬月額を最高150000円に引き下げるというものです。 http://www.haken-kenpo.com/guide/case10_1.html 私の場合任意継続は1、2ヶ月だけすれば出産手当金の支給要件を満たすと思いますが、 その一ヶ月で現在の標準報酬の3分の2(現在は26万円)になってしまうのかと思うと何か釈然としません。 かといって任意継続をしなければ支給されないし... この理解で間違っていないでしょうか? また、よい解決策などありましたらご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poo3poo3
  • ベストアンサー率53% (17/32)
回答No.2

赤ちゃん、楽しみですね。 おめでとうございます。 さて、私は専門家ではないので素人意見なのですが, 派遣先が変わっても派遣元が同じであれば健康保険の加入先は変更しませんよね。 ですから、現在の派遣先終了後1ヶ月以内に他の派遣先を紹介してもらい、就業されれば被保険者となれます(1ヶ月以上の契約であればOK)。 ただ、新しい職場で妊娠を隠してお仕事されるのは体にかなり負担がかかると思うので、それを考えれば健康な赤ちゃんをご出産されることと引き換えにされると思い、任意継続されることをご決断される方が良いのかも知れませんが・・・。 現在は、つわり等大丈夫ですか? 健康な赤ちゃんを出産できるのであれば、少々のお金は今は我慢されても、後々損には感じないかも知れません。 確かに、惜しいですが・・・ でも、赤ちゃんはこれからの一生があります。もし今ご無理なさって、今後違うお金がかかるという心配もあると思いますので。 出産手当金は、退職後の要件(6ヶ月以内に出産)を満たさなければ、任意継続しなければもらえないです。 ご安産お祈りしております。

その他の回答 (1)

  • qn_np
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.1

派遣労働者の制度は分かりませんが、回答しても宜しいでしょうか? 妊娠を隠して契約延長は出来ないのでしょうか? そして時期がきたら、妊娠を理由に契約解除してもらえば、問題ないように思います。

sakura5404
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の契約満了は私の妊娠が原因なのではなく、 前任者の復帰によるものです。 同じ職場であと1,2ヶ月雇用してもらえればそれ以上いいことはないのですが。。。

関連するQ&A

  • 任意継続資格喪失時の標準報酬月額は?

    2007/3/2に出産予定です。8/31に会社を退職しました。 継続して1年以上社会保険の被保険者であった為、任意継続をし出産手当金をもらう予定です。 私の加入している健康保険組合(はけんけんぽ)では、最初の2ヶ月間が特例期間として、 標準報酬月額が上限15万円に、3ヶ月以降は24万円に抑えられています。 任意継続をした場合の出産手当金は資格を失った時点での標準報酬月額を元に計算されるようですが、 このような場合最低何ヶ月任意継続を続ければ資格喪失時の標準報酬月額が24万円になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 出産手当金の受給資格はありますか?はけんけんぽ加入です。

    7か月目で出産の為、派遣先を退職します。出産一時金はもらえても、休職ではないので手当金はもらえないと思っていましたが、はけんけんぽ加入でも貰う資格があるのか教えてください。 HPを確認したのですが、 出産のため産前産後の休暇を取り、事業主から報酬を受けていない被保険者が対象とありわからなくなってしまいました。 http://www.haken-kenpo.com/guide/case10.html 9/15に退職、12/20に出産予定です。 この状態で申請資格はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 休業手当受給後の出産手当金について

    2012年5月3日に出産予定の者です。 派遣として働いていましたが妊娠を告げると、 3月までの雇用を取り消され、12月まで契約終了といわれてしまいました。 すでに口頭での契約合意後でしたので、派遣元へ異議を申し立てし、 書類上雇用継続とし、1~3月までは休業手当の支給決定となりました。 本題ですが、 来年3月23日からは産休に入り、出産後、出産手当金の受給申請を予定しています(なので休業手当支給も3/22迄)。 この場合、休業手当も報酬に入ることから、標準報酬月額の計算も1~3月の休業手当の額での計算になるのでしょうか? ちなみに、支払基礎日数は1~3月とも17日以上あります。 休業手当の合計額が263,622円であることから、 総支給263,622円÷3ヶ月=87,874円 ということで、標準報酬月額は3等級ということでいいのでしょうか?

  • 任意継続、出産手当金について

    以前、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1495862 で質問させていただき、分かったつもりだったのですが、もう少し確認させてください。 私の給与支給明細書を見直してみると、 標準報酬30等級 620,000円 とあり、健康保険料は25,420円が引かれていました。 なので、任意継続後は、倍の50,840円を払い、 出産手当金を5,598円(17等級の出産手当金の日額)×98日=548,604円受け取ると考えてました。 来年4月からは再就職する予定で、8月からの8か月分の保険料約40万を払っても、少しお得そうなので任意継続するつもりだったのですが、 任意継続加入の説明書には保険料額の上限が22,960円と書いてあります。私も月額22,960円払っていれば、上記の出産手当金がもらえるのでしょうか?

  • 出産手当金と任意継続

    出産手当金と任意継続についてです。 同じような質問がたくさん出ていますが、色々な意見があってよく分からなくなってしまいました。 どなたか詳しい方、どれが正しいのか教えてください。 社会保険に1年以上加入後、妊娠し退職をした場合(出産まで6ヵ月以上ある)なのですが、 (1)退職後出産6ヵ月前まで任意継続すれば出産手当金が貰える。 (2)出産手当金を全額(42日+56日)貰うには、出産後56日まで任意継続することが必要。 (3)出産日よりも前に任意継続を資格喪失してしまった場合出産手当金は支給されない  ※出産6ヵ月前とは、任意継続の資格喪失日ではなく退職日を基準としているため。とのこと。 (1)が正しいとすれば一番嬉しいのですが、(2)が正しい場合例えば、出産した月に任意継続の資格がなくなったら残りの56日は貰えないということなのでしょうか。 (3)の場合は出産日まで任意継続していれば残りの56日を含め全額貰えるという事なのでしょうか。 どなたか教えてください!どれが正しいのですか?? 宜しくお願いします!

  • 派遣社員の産休中の保険について

    まもなく臨月を迎える初妊婦です。 現在派遣社員として、まだ仕事をしています。今の派遣先で勤務してから、1年9ヶ月たちました。今週いっぱいで産休に入らせてもらうことになりました。契約は3ヶ月ごと更新なので、9/30で、契約満了となります。一応。 出産予定日は11/6。 派遣先の企業さんが、とてもよくしてくれて、出産したら、また戻っておいでと言ってくださいまして、産前産後、合わせて5ヶ月間お休みをいただくことになりました。 その間、違う派遣社員の方が働いてくださいます。 そこで、仕事復帰は決まっているのですが、派遣会社に確認したところ、今の保険証は一度かえさなければならいようです。 (ちなみに、人材派遣健康保険組合に入っています) 任意継続もできるようです。 そこで、質問なのですが、 (1)任意継続のほうがいいのか。それとも、旦那の扶養に入ったほうがいいのか。 (2)出産手当金は、任意継続しようが、旦那の扶養に入ろうがもらえるのか。 (3)出産手当金は、産前42日、産後56日分しかもらえないのか。 が疑問です。 かなり調べたのですが、調べ方が悪いのか、私が理解できていないのかで、こちらにご相談させていただきました。 たくさん質問させていただいて、本当にすみません。 ご経験者やこのことについてご存知の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 任意継続-出産手当金支給決定時期

    任意継続者の出産手当金について質問させて下さい。 今年1月末まで就業し、2月からは任意継続で保険に加入しています。出産予定日は5月28日でした(まだ出産してません)。 出産手当金の支給が決定される時期と資格喪失について、一寸混乱しているので、ご存知の方教えて下さい。下記、他のサイトも含めて手当金の支給決定時期および資格喪失についてのコメントをまとめてみると: 1)出産日が任意継続期間中であれば支給される 2)出産日が任意継続期間中で、その後資格喪失した場合、産後56日分に関しては任意継続被保険者の期間内の日数分だけ支給される 3)出産後56日経過後の次の月分の健康保険料を、期日までに納めないと自動的に資格喪失するため支給されない 4)出産後56日経過するまで任意継続していれば支給される 5)出産手当金受給終了まで任意継続していれば支給される 6)12月10日に出産の場合は、出産後56日目が2月4日で、任意継続の保険料の納期日が毎月10日だったとして、2月分の保険料を納めないで資格喪失すれば満額受給できる それぞれ、「何時の時点までは任意継続していなくてはいけない」という部分が、「出産日」「産後56日時点」「産後56日+翌月」「受給まで」と微妙に違うので、どれが正しいのか困惑しています。 実際、「受給」または「支給決定通知が来る」までだとすると、産後56日経過し+保健組合の処理の早さで1~2ヶ月違って来る事になります。 実際受給するまで任意継続はしていた方が無難とは思いますが、海外引越しする予定ですので、保険の必要性もないので、どうしたものかと思っています。 細かい質問ですみませんが、よろしくお願い致します。

  • 出産手当金について

    4月からの法改正の為、不明な点がありますので教えていただけると助かります。派遣で働いておりますが、出産手当金の支給を受けれることは確認済みです。手当金の支給額(標準報酬日額)は保険料によって分類されている、と聞きましたが、私の場合は月に給料の振込みが2回あり、その都度、約8,000円の保険料が引かれております。つまり月ト-タル約16,000円となりますが、その額に対して標準報酬日額が引き当てられるのでしょうか。そうなると、すごく多い気がします・・・。 あと、手当金、一時金、児童手当の手続き方法を教えていただけないでしょうか。それから、旦那の扶養には入れませんので、任意継続又は国保に加入しようと考えております。その場合、厚生年金の免除ができると聞いたのですが、くわしく教えてください。 長々と質問ばかりして申し訳ございません。宜しくお願いいたします。

  • 派遣社員の出産手当金と任意継続

    派遣で仕事をしていて、昨年6月から社会保険に加入していますが、妊娠の為3月末で退職します。 出産予定は8月です。 1年以上社会保険に加入していて6か月以内に出産すれば、退職後でも出産手当金が貰えるとの事ですが、 私の場合社会保険加入期間が1年に満たない為、任意継続をしようと思っています。 この場合、6月までの任意継続をすれば、加入1年になるので、出産手当金が貰えるのでしょうか? それとも、出産後まで任意継続をしていないと貰えないのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

  • 妊娠=派遣社員の手続き。

    正社員だと「育児休暇」というのがとれて、休業した後、そのまま復帰なので、手続きは会社へ言えば言いだけだと思うのですが、派遣社員の場合は、契約期間で終了となり社会保険も返却となります。そのような場合に「休業手当」はでないのでしょうか?「育児休暇」をとる場合は、社会保険の免除があり、休業手当が出ると聞きましたが、あたしのようなケースの場合は当てはまるのでしょうか? ※任意で社会保険を継続すれば、できると聞きましたが継続はするつもりはありません。出産後、また働きたいとは思ってますがこのような場合は、どうなるのか経験のある方に教えていただきたく思います。 ※「育児休業」となる場合は雇用保険からの手当てが出るというのを聴きましたがよくわかりません。通常は勤務先からの申請になるようです。 ●現在、派遣で10月で契約が切れてそこで派遣終了となります。  ※フルタイム平日8時間勤務で継続して1年以上働いてます。 ●社会保険は継続しません。  ※退職したら夫の扶養に入るのも検討してますが、この場合「育児休  暇」で社会保険の免除ということにはならないのでしょうか? ●契約が終了する頃には、7か月くらいになります。 ●出産後、半年くらいしたら働きたいと思っています。 一番、無駄のない方法で最善の方法が知りたいと思ってます。