• ベストアンサー

留学地でのホームシック・精神不安について

ytkuemtの回答

  • ベストアンサー
  • ytkuemt
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

至極個人的な事で恐縮なのですが・・・・、私はパンが好きで新しく引越しをした時には必ず近くにパン屋がないか探します。おいしいパン屋を見つけた時は嬉しいです。MAYUMI1981さんも何か好きな事や趣味があると思いますが、ご自分の興味の対象になる場所へ足を向けてみてはいかがでしょうか?私に限った事かもしれませんが好きなものの中に囲まれていると、心が落ち着いてくるものです。そこがお店だったりして誰かがいれば知らない人でも、言葉を交わさなくても、同じ事に興味を見出す人がいる事に安心感が出てくるかもしれません。それだけでも「自分は一人だ」という気持ちも薄らぐのでは? 留学先がどの様な処かは分かりませんが、恐らくご自身で選ばれた場所で、もうすぐ学校?が始まるのであれば、少なくとも周りの方たちの興味の対象ははあなたに近いと思います。親しくなれる方が現れるのも時間の問題ではないでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、少しでも心が軽くなっていただければ幸いです。

MAYUMI1981
質問者

お礼

身近な例を挙げてくださってありがとうございます。 なるほど、納得できました。 ずいぶんうじうじしてましたが、自分の興味のあるものにもっと、自ら足を向けていけばいいんだなと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 20歳の留学生です。今ホームシックで泣いてます。

    1年間滞在予定の交換留学生です。2か月たちますがホームシックが酷いです。 丁度1ヶ月経った時も、ものすごい孤独感で、そのときは友達にその旨をメールで伝え、慰めてもらい紛らわせましたが。それからもホームシックは治りません。 そのうち慣れる、と言い聞かせていましたが、何度も何度も波が来て、日本が恋しい…母に会いたい…友達に会いたい…帰りたい…。という風に日本を考えるとずっとシクシク泣いてしまいます。 本当に寂しいときに、友達や母と話したら泣いてしまいそうだし、スカイプをかけることができません。それに何度も連絡をとろうとするとホームシックがバレてしまうかも、心配もかけたくありません…。 私は日本にいる家族や友人を本当に大切に思っていて、大好きで、でもあと10か月も会えない。 人生で一番貴楽しい貴重な大学生活を、母に金銭面での負担をかけたうえに苦行の時間にしてしまっている。大学卒業したら、なかなか会えないかもしれない友達もいるのに、人生の貴重な時間を台無しにしてしまっているのでは?と人生の選択を誤ったかもしれない…などどんどん深刻な方向に、思考が止まりません。 帰りたいと思うくせに、帰った時、自分が全く成長していない子どものままで帰国することになってしまったら。留学が無意味なものになってしまったら。という焦燥感と不安感でこのまま帰るわけにはいかない、という使命感とで板挟みです…。机に向かっているときも、どうしようもない孤独と不安に襲われます。授業中も母や友達を思い出し、一人で涙ぐんでいます…。 中国語を流暢に喋れる、すごい日本人もいます。 その人みたいになりたい。けど私になれるの?焦るばかりです。 その人と自分を比べてしまい、劣等感と無力感に襲われる。 2ヶ月も経つのにあんまり伸びてない。もうあと10か月しかないのに。 少しだけ日本語がわかる、気の合う中国人の友達も数人います。でも孤独感は消えません。なぜでしょう。言葉の壁のせいかその子たちといても、私だけ特異な存在だからか、一人ぼっちのような気がしてしまうのです。語学力も留学当初より少しは伸びてるな、と実感は出来ていますが不自由の連続です。 他の人たちも家が恋しい、と思っているなら寂しいのは私だけじゃないんだ…と自分に言い聞かせて 安心することもできますが私は同じ日本人留学生たちに家が恋しくならない?と聞いたところ、 「ホームシック全然ならない!!」と日本人の子たちはよく言います。 その子たちは習慣的にバーやクラブに行き、欧米人たちと交流を持って遊んでいます。 すごいなぁ、この子たちみたいになりたいなぁ…と思い、バーやクラブなどの夜遊びに混ざって、ついていきましたが どうしても私の性格には合わないところで、全く楽しめませんでした。 踊れないし、お酒だって弱いし、ガンガンうるさい音楽は嫌いだし。 好きでもない男の人にしつこく迫られて…。 「夜遊びが楽しめなかったこと」が、さらに孤独感が強くしていきました。 クラブから帰ってまた泣きました。 せっかくの留学生活、楽しまなきゃいけないのに部屋で一人で泣いてる自分。 私は皆と違って特別弱い人間な気がして…。私だけが寂しいんだ。他の日本人は 皆言葉がわからなくても簡単な単語を使って楽しくコミュニケーションが取れてる。 勉強するには、留学を楽しむには、あと10か月しかない。焦るばかり。 友達に会えない。母に会えない。辛い。寂しいと考えると、あと10か月もある。悲しい…。 このことを留学カテで相談したら、「中国は近い。ホームシックは気の持ちよう」とも言われました。 距離は近くても文化や人の考え方、性格。なにもかも違うのに…。 中国生活での孤独感を、何もわかってくれませんでした。 距離が遠いヨーロッパやアメリカなどだったら、辛いだろうが、 中国は辛くないだろ?という事でしょうか。たった一言で片づけられてしまいました。 辛くて辛くて今も泣いてます…。だれかホームシック経験した事のある方にアドバイスしてほしいです…。

  • 20歳の留学生です。今ホームシックで泣いてます。

    1年間滞在予定の交換留学生です。2か月たちますがホームシックが酷いです。 丁度1ヶ月経った時も、ものすごい孤独感で、そのときは友達にその旨をメールで伝え、慰めてもらい紛らわせましたが。それからもホームシックは治りません。 そのうち慣れる、と言い聞かせていましたが、何度も何度も波が来て、日本が恋しい…母に会いたい…友達に会いたい…帰りたい…。という風に日本を考えるとずっとシクシク泣いてしまいます。 本当に寂しいときに、友達や母と話したら泣いてしまいそうだし、スカイプをかけることができません。それに何度も連絡をとろうとするとホームシックがバレてしまうかも、心配もかけたくありません…。 私は日本にいる家族や友人を本当に大切に思っていて、大好きで、でもあと10か月も会えない。 人生で一番貴楽しい貴重な大学生活を、母に金銭面での負担をかけたうえに苦行の時間にしてしまっている。大学卒業したら、なかなか会えないかもしれない友達もいるのに、人生の貴重な時間を台無しにしてしまっているのでは?と人生の選択を誤ったかもしれない…などどんどん深刻な方向に、思考が止まりません。 帰りたいと思うくせに、帰った時、自分が全く成長していない子どものままで帰国することになってしまったら。留学が無意味なものになってしまったら。という焦燥感と不安感でこのまま帰るわけにはいかない、という使命感とで板挟みです…。机に向かっているときも、どうしようもない孤独と不安に襲われます。授業中も母や友達を思い出し、一人で涙ぐんでいます…。 中国語を流暢に喋れる、すごい日本人もいます。 その人みたいになりたい。けど私になれるの?焦るばかりです。 その人と自分を比べてしまい、劣等感と無力感に襲われる。 2ヶ月も経つのにあんまり伸びてない。もうあと10か月しかないのに。 少しだけ日本語がわかる、気の合う中国人の友達も数人います。でも孤独感は消えません。なぜでしょう。言葉の壁のせいかその子たちといても、私だけ特異な存在だからか、一人ぼっちのような気がしてしまうのです。語学力も留学当初より少しは伸びてるな、と実感は出来ていますが不自由の連続です。 他の人たちも家が恋しい、と思っているなら寂しいのは私だけじゃないんだ…と自分に言い聞かせて 安心することもできますが私は同じ日本人留学生たちに家が恋しくならない?と聞いたところ、 「ホームシック全然ならない!!」と日本人の子たちはよく言います。 その子たちは習慣的にバーやクラブに行き、欧米人たちと交流を持って遊んでいます。 すごいなぁ、この子たちみたいになりたいなぁ…と思い、バーやクラブなどの夜遊びに混ざって、ついていきましたが どうしても私の性格には合わないところで、全く楽しめませんでした。 踊れないし、お酒だって弱いし、ガンガンうるさい音楽は嫌いだし。 好きでもない男の人にしつこく迫られて…。 「夜遊びが楽しめなかったこと」が、さらに孤独感が強くしていきました。 クラブから帰ってまた泣きました。 せっかくの留学生活、楽しまなきゃいけないのに部屋で一人で泣いてる自分。 私は皆と違って特別弱い人間な気がして…。私だけが寂しいんだ。他の日本人は 皆言葉がわからなくても簡単な単語を使って楽しくコミュニケーションが取れてる。 辛くて辛くて今も泣いてます…。だれかホームシック経験した事のある方にアドバイスしてほしいです…。

  • 留学生活の過ごし方

    現在アジアに休学留学中の22歳女です。 残り2ヶ月の留学生活をどう過ごしたらいいのか、悩んでいます。 4月から語学院に通っていて、最初は友だちができず苦労しましたが、段々友だちが出来、クラスが終わる6月半ばまではクラスの仲間とよく遊んだり毎日一緒の外国人の親友もできたりし、充実した日々を送っていました。 しかし先週進級に伴いクラス分けがあり、もちろん周りは知らない人ばかり。クラスに友だちがいなくても、前のクラスの人とつるめばいいのですが、私の場合親友が帰国したし、親友以外はいつも授業おわりの流れで遊んでいたので、わざわざ連絡とって一緒にるほどの関係でもないし完全に一人ぼっちになってしまいました。しかも、これが一番最悪なのですが、同じクラスに、前も同じクラスですごく考え方が幼く、日本語をよく使い、この人と一緒にいたら成長できないからもう付き合うのやめようと思った日本人とまた一緒になってしまいました。前はその人が親友との間に割って入ってきたのでよく遊んでいました。やっと離れられる…と思った矢先一緒のクラスになってしまい、絶望しました…。 私は9月までに帰国しなきゃいけないので、人よりも短い時間で語学を習得せねばならず、なるべく日本人ではなく外国人とつるみたいのですが、クラスに日本人と中国人がかなり多く、他にも三カ国ほどいますが、中国人に話掛けてもすぐ会話が終わってしまいます。私が質問するばかりで相手からは帰ってきません。多分、中国語で話し合える仲間の方がよっぽど楽で楽しいからだと思います。 正直一人ぼっちがすごく苦手だし、毎日寝ても覚めても一人ぼっちの生活は思った以上に辛かったし、中途半端な友だちが「あーあの子まだ友だちできてないんだ」みたいなことを言ってるみたいで、はやく友だちを作りたいのです。それで、中国人には相手にされないし、嫌いな日本人に話掛けてつるんでしまうのがいいのか、もしくは同じクラスの違う日本人とつるんだ方がいいのかと血迷っています…。 また私費留学の為、クラスメイトのモチベーションもレベルもすごく低いです。夜中まで遊んでたわーとか言って授業中寝てる人とか。逆に私が休みの日も図書館で勉強してたというと、えー?!試験前でもないのに?!と驚かれたり、その意識の低さが本当に嫌です…。 私は毎日勉強してテストも満点とれるくらいの実力があるけれどレベル上げの交渉には応じてくれません。 語学院の先生も、前学期まではすごく面白くて毎日ウキウキしながら学校に通っていたのに、今は授業は工夫されておらず、生徒と目を合わせようともしない人なので質問するのも大変だしとにかく授業がつまらないです。 色々な環境の変化が全てを悪くしていて、留学に対するやる気がなくなってしまったのかもしれません。環境にぐちぐち文句をいわずどんなことも受け入れるべきとは頭ではわかってるのですが、やっぱりどうしても運の悪さや状況の悪さにイライラしてしまいます。 また、みんなが遊びまくっていて、日本人同士つるみ日本語ばかり喋ってるので逆にそっちの方が留学を楽しんでいるのか、私の勉強の時間は無駄なのか?と思うようにもなりました。 毎日図書館で一生懸命勉強するのは、留学ではもったいないことですか? 高いお金を払っている留学なのであと2ヶ月なんとか充実させたいのですが、もうどうしたらいいかわかりません。なるべくせっかく海外にきてるので友だちを作れるように頑張りますが、もし作れなかった場合1人でも留学を充実させる過ごし方はあるのでしょうか? 留学経験、海外経験のある方など、 どなたか、アドバイスをください。

  • ホームシックになって気持ちがすっきりしません。

    ホームシック。 まさかの初日からホームシックになりまし た。 わかっていたことだけど、親元を離れ るのも家とも友達とも離れるのも初めて。 異国の地に知り合い一人もいないこと。 一人に なると寂しい、帰りたいって思いま す。すごく胸が苦しいです。 あと8ヶ月な んて耐えられない!って思い ます。 鬱になりそうなくらい胸がくるしいです。 まだ学校が始まっていません。始まれば治 りますかね? せっかく貯めたお金で勉強してここへ来た ので、帰れないし、帰る気はないけど帰り たいってほんとに思 います。 あと8ヶ月なんてほんとに耐えられる気が しません。 留学は徐々に楽しくなるでしょうか? あれほど行きたかった留学なのですが、、 、。あれほど英語の勉強したかったのです が。 一人になるとどうしても日本の家族、友達 を考えてしまい、あと8ヶ月もあるのかな んて胸がくるしいです。 来る1日前からなんで留学なんてすること にしたんだろうって思います。初めてスト レスで胃をおかしくしました。 この胸の苦しみはどうしたら解放できるの でしょうか? またこういう感じだったけど、最後は帰り たくないくらいになった方いましたら、ど う心の変化をさせたのか教えてください。 このままだとずっと帰りたいって思ってた ら勉強も向上しないし、鬱になりそうです 。辛いです。

  • ホームシック 辛い

    学生の女です。現在インターンシップのため関東から九州へ来ています。ホテルで2週間一人暮らしです。昨日来たばかりなのですが、すでにホームシックです。 今までは実家から大学に通っており、引越しをしたことすらありません。2週間は一人ぼっちで過ごし、家族にも恋人にも会えないと思うと辛いです。 他のインターンシップ生は一人で、その方は実家からの通勤、しかも仕事は別々。会社の方々はいい人ばかりですが職場は忙しく、職場内では良い関係でもそれ以外で会い和気藹々とするような雰囲気ではありません。 仕事は好きですが早朝から夕方まで拘束時間が長くまた休みは週一しかないなど無給で、しかも初めて働くのには辛いです。当初の話では9時から17時。週休2日と、大きく違います。無給のためモチベーションもあがりません。 人生経験にはいいとわかっていますがそれでも辛いです。仕事の不満も書きましたが、結局は心を許せる恋人も家族も友人もいない環境が辛いのです。一人の夕食が、辛いです。 このホームシックはどうすれば解消できますか?2週間楽しく乗り切るにはどうすればいいでしょうか。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 留学中なのですが・・・

    こんにちは。 私は現在留学しているのですが、今になっても積極的になれません。3月末に新学期が始まったのですが、 クラスになかなか溶け込めません。前の学期は他の日本人の友達にべったりでした。 この学期はクラスが異なりその人は別のクラスの友達と遊んだり・昼食を共にしているようです。 今になってようやく自分がどれだけその人に依存してきたかわかりました。 今はどうしていいのかわからず、困っています。 今日は一人で食堂に行ったのですが、寂しくてたまりませんでした。 本当は一人でも大丈夫という強い気持ちが欲しいと共にもっと友達をつくらなけらば!と思っています。 しかし積極的になれず消極的になってしまいます。例えば、クラスの友達を昼ごはんに誘うと思っても、 その人にはもしかしたら相手がいて断られるかもしらないなど・・・と考えてしまって前に進めません。 授業の休み時間もみんながしゃべっている輪の中(既にできあがっている)に入っていけません。 乱文で申し訳ないですが、留学経験者の方・厳しいいアドバイス・どんなものでも構いません。 よろしくお願いします。

  • ★クラスから留学する友達《女子》へのプレゼント★

    こんばんは☆僕のクラスに留学に行く友達がいます。 そしてクラスでなんか面白いこと&感動すること&思い出に残ることをしたいとおもっています。しかし、今クラスで出ているのは普通のお別れ会みたいでなんか面白くありません。。僕てきには、もっと面白い企画をしたいな~って思っています。。 できるだけたくさんのアイデアがほしいので、このページを見た人はすこしでも良いのでコメントよろしくお願いします!!!!!!

  • ホームシック

    4月から大学生になり、一人暮らしを始めました。 話したり、挨拶したりする友達はそれなりにできたと思いますが、群れるのがあまり好きではないため自分から1人で行動しています。1人でもいいかな、と思うのですが知らない場所で知らない人ばかりなので1人だと不安でいっぱいです。群れるのは嫌いなのに矛盾ですよね。 そして一人暮らしということもあり、家に帰ってからとても寂しいです。 家族のありがたみを日々感じています(´・_・`) 母がほぼ毎日電話をくれますが、未だにホームシック状態から抜け出せません。テレビをなんとなくつけてみたり紛らわそうとしますが、泣きそうになることも多々あります。 慣れればそういったこともなくなると思うのですが、どれくらいで慣れるのかもわからないですしどうしたらいいかわかりません。 こんなときどうしたらいいのでしょうか(;_;) また学校では不安を取り除くためにある程度自分から友達に積極的に接するべきでしょうか? 乱文ですいません。 回答よろしくお願いします

  • 中国へ留学したけれど・・・

    上海に留学中のものです。 こっちに来て一ヶ月になるのですが心配事があります。 留学先の大学の留学生の中国語のレベルが、あまり高くないということです。 中には、1年以上いらっしゃる方もいるのですが、 はっきり言って、日常会話もままならない方達ばかり…。 一番上のクラスの人たちと会話をすることもありますが、 失礼ですが、そんなに中国語が達者という訳ではありませんでした。 クラスの中でも、中国語が上手と評判の人たちでしたが、 むしろ、自分の方がよくしゃべれるのではないか?と感じました。 こっちに来てから、いろんな留学生と接しておりますが 一人として「この人みたいになりたいな~」と思った人はおりません。 こんなものなのでしょうか? 中国でも有名な大学で、留学生の数も多いので てっきりペラペラの人も多数いると思っていたので、拍子抜けです。 中国留学を経験された方、あなたの留学先の大学ではどうでしたか? 大学を変えたほうがいいのか、悩んでおります。

  • 留学(短期)について

    私は大学4年の女性です。昔から洋画、洋楽が好きで英語に興味があり3年半程英会話を習っています。なんとか日常会話ができる程度です。で、4月から仕事が始まり留学の機会はなくなるので、春休みに3週間ほどの短期留学(初)へ行こうと計画しています。 初めは通っている英会話学校主催の短期留学で行こうかと思いました。しかし、それは日本人のグループで行くので、あまり意味が無いですよね?それ以外だったら旅行会社や留学斡旋会社の留学があります。ですが、それになると現地の語学学校は国際クラスになります。そこで私の心配事が出てきます。私は内気というか人見知りなので、外国人のクラスメートと友達になれるかとても不安です。 今までにこのような形(日本人クラスか国際クラス)で留学された方が居ましたらお話を聞かせてください!