• ベストアンサー

地理B

mac_kakkaの回答

  • mac_kakka
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.1

地理より倫理取る方が利口。

関連するQ&A

  • 中学地理の勉強ってどうやったらよいのでしょうか?

    今、社会(地理)の勉強をしているのですが、覚えることがたくさんありすぎて、どうやって学習していけばよいのかわかりません。 授業で習った内容は次のような感じです。 ・地図の書いてあるプリントが配布され、県庁所在地名などを記入する。 ・その都道府県の特徴や産物などをノートに書く。 ・その地域の気候などをまとめてノートに書く。 定期テストでは、「説明をさせる問題を多く出します。」とか言われました。 今、定期テストの勉強中で、あと、テストまで1週間くらいしかありません。 こうやったら良い、など、効率のよい、地理の勉強方法があれば、教えてください。

  • センター現代社会・センター地理B

    センター出願が迫ってきました・・・今から社会のセンター対策をする者です(地理Bの授業は受けていますが、地形、気候等がとても苦手です)。 初めから勉強するとして今から現代社会、地理Bどちらが本番に向けて対策しやすいでしょうか? また頑張って最高何点取れる可能性があるのでしょうか? 具体的な対策、お勧めの参考書なども教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 地理が学べる大学

    後輩の代行質問です。史学地理ではなく、気候や地形、自然環境について勉強がしたいです。こういう勉強が出来るのはどのような大学、どのような学部ですか??

  • 地理Bの勉強に向いてる世界地図を探してます!

    こんにちは。 自分は高校3年でセンターでどうしても地歴教科を1科選択しないといけないので地理を取ろうと思ってます。 しかし、まったくの知識ゼロで学校の科目にもなかったので(というか先生もいないので) 自分で勉強するしかありません… そこで今少しずつ勉強しているのですが、勉強している感じからして、 模試などの講評にも乗っているように、地図帳があれば便利だなあと思ってます。 しかしどんなものが使いやすいのかまったく分かりません。 地理を勉強している方で使いやすい地図帳教えてくれませんか?? できれば、地図帳にそのまま書き込みやすいものがうれしいです。 ちなみにセンターでは8割を考えてます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 東大 地理

    今、地理の勉強をしています。 書店に行って地理用の地図を購入しようと思ったのですが、5種類くらいあって何を買ったらいいかわかりません。 前から持っているのは 帝国書院の新詳高等地図(平成9年・初訂版) です。 ちなみに地理はセンターでは使わず、2次のみです。 どんな地図を購入すればいいかをアドバイス下さい。

  • センター地理Bが解けません

    浪人生です。 去年のセンターでは、倫理を86点取りました。 しかし、今年からは倫理が「倫理、政治・経済」となるので、地理Bでセンターを受けようと思い、3月から勉強を始めました。 ところが、8月の現在になっても40点ほどしか取れず、去年の倫理の時とは違った不安感を覚えるようになりました。 地理の参考書は2冊、問題集も2冊ほど終わらせているのですが、一向に点数を取れる兆しが見えません。 取れない理由を自分でも考えてみましたが、自分の感覚では、いくら間違えた問題を復習しても、次の問題に入ると全く新しい事柄が出てくる感じで、イタチゴッコのように間違えます。 (地形図読み取りだけは大丈夫なようですが)間違える問題の傾向は特になく、満遍なく間違えます。 最低でも80点・・できれば90点取れるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 地理 勉強法が全くわかりません。 入試だけでなく・・・

    地理の勉強法が全くわかりません。 先生は教科書を全く使わずに地図帳を時々使うだけで授業します。 とにかくいろんな地形やら山やらの名前を出し、機構などの特徴を言います。 板書は一応しています。 ただ、実際のテストでは口で言っただけのよくわからない地形の場所と名前とか、板書したことから発展させたことをテストに出してきます。 僕は地理が大の苦手で、地形と名前を一致させて覚えることがなかなかできません。 授業もよくわからないことが多いです。 それで、教科書をたくさん読んでテスト対策をしたんですが、先生は教科書の用語などはテストに出さないのです。 こういうとき、いったいどうしたらよいのでしょうか? 理系なのでそんなに地理に時間を割くことができないのですが・・・ とにかくまた赤点をとると非常にまずいので、このような先生の場合どうやって地理を勉強したらいいか教えてください。

  • 地理と世界史どっちが楽か?(大学受験)

    どちらも未習だったとして、地理と世界史どちらが楽でしょうか? 世界史は本当は既習なのですがわけあって全く未習に等しい状況です。地理的なこと(地名・都市名・国名・各国の特徴・地理的分布・人口/環境問題くらい)は割合得意ですが未習です。 社会科はセンターのみでしかも一科目しか使いません。 もちろん得点は高得点(9割超)を狙いたいです。 地理と世界史、どちらが良いでしょうか? アドバイス下さい。 ちなみに当方高校は卒業しているのでどちらも授業はありません。

  • 【1学期期末試験】地理においての注意点についての質問

    2週間後、期末試験が実施されますが、地理が不得意でなにを暗記すればいいのか、どこが重要なのかがわかりません。 ノートまとめの方法、試験勉強のやり方などご教授おねがいします。 試験範囲 ・中国に関して -地形・人口・農業・工業や食事など。歴史、社会や政治に関して・一人っ子政策 ・北朝鮮に関して -人口・歴史・自然について ・大韓民国に関して -人口・面積・気候農業工業 など・・ 中1の範囲です。 わかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • ネット上の地図帳

     日本の地理の基本的な知識を勉強しなおしたいと思います。ネット上の地図では、地名はでていますが、小中学校で勉強するような半島とか湾とかの名称はなかなか見当たりません。学習に適したサイトがありましたらご教示ください。