• 締切済み

「妻」「夫」の丁寧な言い方って?

「旦那さん」「奥さん」という言葉にすごく抵抗があります。 働いている女性に向かって「旦那さんによろしく」なんて言うのは失礼な気がするし、同じく奥に引っ込んでなんかいない女性を「奥さん」と呼ぶのも変な気がします。 直接名前を知っていれば、「○○さん」と呼べるのですが、そういう場合ばかりでもないので・・・。 何か良い呼び方はありませんか?

みんなの回答

回答No.6

すみません、回答ではありません。私もすごーく抵抗があります! 一般的か何か分かりませんが、掲示板などで自分の夫にさえ「うちのダンナ様が・・」なんて見るとゲンナリします。やっぱりおかしいものはおかしい・・・。 「抵抗がない人が多い。」ってすごいことだと思います。 旦那様、奥様、については働いているいないにはあまり関係なく、今の時代にはおかしいと感じています。(ご主人様となると、犬みたいでさらにイヤかも。)やっぱり抵抗のある言葉を大切な家族について使わないですね。夫、妻が正しいと思います。 意味合いが変わってきますので、相手のある場合だとさすがに「あなたの妻によろしく。」とは使えません。でもメールなどで「夫様にもよろしく!」と頂いたことは何度かあります。それをカタイとか嫌味だとか思うことは全くありません。なかなか良い表現がなく、それがベストだとも言い切れませんが、個人的には配慮がある、考えて言葉を選んでいる、と感じました。個人的には、抵抗を感じられるなら、変に合わせるよりその時良いと思った言葉を堂々と使っていただきたいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siteuma
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.5

私も「ご主人(さま)」「奥さま」ですねぇ。 「旦那さん」は皆さんも書かれていますが、くだけすぎ。 ごくごく親しい仲なら、「そっちのダンナは?」なんて言いますけどね。 (普段はいい言葉遣いなんてしないので(笑)) >奥に引っ込んでなんかいない女性を「奥さん」と呼ぶ 元の意味を考えたらキリがないです。 もともとは奥に引っ込んでいたかもしれないけど、 今は単に相手の妻をさす言葉、として捉えればいい。 ・・・と私は思っているんですが。

hagiyyy
質問者

お礼

>今は単に相手の妻をさす言葉、として捉えればいい。 そうですね。そう思えるようがんばってみます。でも気になってしまう・・・「バカチョンカメラ」とかも絶対使えません・・・頭が固いのでしょうか(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10836
noname#10836
回答No.4

「ダンナさん!」「奥さん!」って たとえば商店街で買い物してる時の売り込みの声なら嫌味に感じませんね。親しみを込めてるって感じです。 日常会話では私も旦那さん、奥さんは使いませんね。 「さん」でなく「さま」なら使います。 普通は「ご主人様」「奥様」ですね、やっぱり。 こだわっても仕方ない事です。 周りに合わせる方がよいですよ。

hagiyyy
質問者

お礼

>たとえば商店街で買い物してる時の売り込みの声なら嫌味に感じませんね。 それはそうですね(^O^) >「さん」でなく「さま」なら使います。 すみません。質問に書き忘れたのですが、私は「さま」でも同様に違和感があるんです(T_T)意味合いの問題です。 >周りに合わせる方がよいですよ。 今はまだ社会人じゃないので「周り」も何もない感じなのですが、働くようになったらそうしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.3

私の周りではご挨拶に使うのは圧倒的に「ご主人様」「奥様」が多いです。 「ご主人様によろしくお伝え下さい」 「奥様にもよろしく・・・」 堅苦しすぎず、なれなれしくなくてちょうどいいと思いますよ。 配偶者の方と面識があってもなくても使えて便利です。 親しい人との会話の中で使う場合には「ご主人」を使いますね(男性と親しい会話をすることは皆無なので「奥さん」を使う機会はありません)。 「旦那さん」「奥さん」は私の周りでは少しくだけすぎかもしれません。 こういうことは年齢、地域によってずいぶんちがいますから、とりあえず廻りの方に合わせておけば間違いがなくていいと思います。 自分の配偶者を呼ぶ場合は自分の好きにしてかまわないとおもいますが、相手の配偶者の場合、とくに挨拶に使う場合は、あまりこだわらずに世間一般に使われている言葉を使ったほうがいいですよ。 古い考えだと思うかも知れませんが、自分のこだわりのある呼び方であっても、周りの方と合っていないと嫌味に思われたり、粗野な人間だと思われたりするものなのです。

hagiyyy
質問者

お礼

すみません。質問では「旦那さん」「奥さん」だけしか挙げませんでしたが、同じく「ご主人(様)」「奥様」にも違和感があります(意味合いが同じなので)。 私はまだ学生で、仲の良い先生か結婚している友人くらいにしか使わないため、会話の中では「旦那さん」「奥さん」くらいのくだけかたが一番自然な感じがします。 >あまりこだわらずに世間一般に使われている言葉を使ったほうがいいですよ。 そうですか。『そういうふうに言うものだ』と割り切っちゃえばいいのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dyke_dyke
  • ベストアンサー率49% (67/135)
回答No.2

◎他人の夫の呼び方 目上→ 御主人(様) 御夫君(様) 旦那(だんな)様 同輩、後輩→ 夫君 ◎他人の妻の呼び方 目上→ 奥様 奥方様 御令室(様) 令夫人(様) 御内室 同輩、後輩→ 細君 妻君 ◎自分の夫の呼び方→ 夫 主人 宅 ◎自分の妻の呼び方→ 妻 家内  ◎自分の配偶者・他人の配偶者問わず  →連れ合い(お連れ合い)  パートナー と、列挙してみましたが、お好きなものはありましたか? 私は男女問わず使えて、主従の関係のない「パートナー」が 好きですけど、使いにくい時はいろいろ使っちゃいます。 私は「旦那様/奥様」が嫌いです。働く女性に奥様はないしね。 あと、夫側が妻を愚妻と呼ぶのも大嫌いです。 謙遜するのはいいけれど、そこまで言ったら言い過ぎのような。

hagiyyy
質問者

お礼

>私は「旦那様/奥様」が嫌いです。働く女性に奥様はないしね。 私も同じような感覚です。嫌いというよりは、その人の呼び方としてしっくりこない感じがしています。 >使いにくい時はいろいろ使っちゃいます。 そうですね。ためらいがあるのですが、あまり気にせず使いやすい表現を使ったらいいのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quads
  • ベストアンサー率35% (90/257)
回答No.1

どうでしょう…。 とりあえず参考をば。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200307/2003072300072.htm
hagiyyy
質問者

お礼

こちらのサイトでは「その人が好きなように呼べばいい」っていう感じの意見が多いようですね。でも私はその「好きな」呼び方が見つからなくて困ってます(>_<) 「御夫君(ごふくん)」っていうのもあるんですね。会話では堅苦しすぎるような・・・ でも参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の浮気は、必ず妻にも責任があると思いますか?

    今、友達が旦那さんの不倫で辛い立場にいます。 友達を見ていて思ったことを質問します。 よく旦那さんの浮気は、奥さんにも責任があると聞きますし、こちらの回答でもそのような言葉をよく目にしますが、必ずしもそうなのでしょうか? たしかに、妻が夫をないがしろにし、夫が妻への愛情を無くし、他の女性に走るということもあると思います。 でも、単純に目新しいものに惹かれただけということも多いように思います。 毎日生活を共にしていれば、相手を大切にすることはできますが、毎日目新しさを出すというのはかなり難しいと思います。 また、毎日ドキドキしていては脳がやられてしまうので、自己防衛本能で、日々一緒にいる人にはドキドキしなくなるという説もあります。 この場合、どんなに奥さんがきれいにしてても、ドキドキ感を持続させるのは難しいということになりますよね? 浮気をしたことのない夫と、浮気をする夫の違いは、実はその機会があったかなかったかの差のようにも思います。 浮気をしたことのない夫を持つ奥さんが、必ずしも、浮気された奥さんよりも努力していたからではないように思うのです。 前置きが長くなりましたが、質問は、 【夫の浮気は、必ず妻にも責任があると思いますが?責任の無い場合もあると思いますか?】 です。

  • 自分の夫または妻に先立たれたら...

    結婚されている方、もしくは結婚していたが配偶者に先立たれた方にアンケートします。 1)男性(夫)/女性(妻)のどちらですか? 2)お相手はご存命ですか、それとも不幸にも既に先立たれていますか? 3)もし、男性なら自分の奥さんに、女性なら自分の旦那さんに先立たれたら、   悲しい、寂しい以外に、どんな感情を持つと思いますか?(持ちましたか?)    例:・自分一人を残した事への恨み言      ・解放感 4)先立たれた後で、好きな人ができてしまってお付き合いを始めたら、   先立った旦那さん/奥さんに対してどんな感情を持ちますか?(持ちましたか?)    例:・良心の呵責、先立った旦那さんor奥さんにすまない気持ち      ・付き合っている人を思う気持ち(だけ) 以降は、結婚されている方だけに質問します。 5)3)とは逆に、自分が先立ってしまったとして、霊魂があるとしたなら、   自分の霊魂は、悲しい、寂しい以外に、どんな感情を持つと思いますか?    例:・遺族への心配      ・解放感 6)4)の場合で、自分が先立ってしまった後で、残された旦那さんor奥さんに   好きな人ができてお付き合いを始めとして、霊魂があるとしたなら、   自分の霊魂は、どんな感情を持つと思いますか?    例:・嫉妬、恨み      ・励まし、応援 以上、不吉な内容もありますが、御回答をよろしくお願いします。

  • 夫が妻の事と「うちの奥さん」という言い方について

    夫が妻の事を表現する時に「うちの奥さんが・・」という人が最近とても多いと思いますが、違和感を覚えてしまうのは私だけでしょうか? 自分の身内に「さん付け」して、それを呼び名にしてしまうのってかなり抵抗があります。うちの夫にも外では「嫁」や「妻」と言ってほしいと言っていますが、夫の同年代はやはり「奥さん」と呼ぶ人が多いようです。自分の父の世代の人間が妻の事を「奥さん」って呼んでいたら変でしょ?と言うと納得するのですが、ついついその言葉が出てしまうそうです。 同じように違和感を覚える方、いませんか?

  • 妻に電話しますか?

    奥さんは旦那さんの仕事の帰りが遅く、出勤も早いため、3時間くらいしか寝られない日々が続いていました。 そんなとき、夫婦喧嘩をして、旦那さんの方は 遅く変える理由を 家に帰りたくないから と言いました。 奥さんが 「寝られないから薬を飲んでる。」 と旦那さんに言うと、旦那さんは嫌味で 「かわいそうに」と言いました。 奥さんは 荷物をまとめ、出ていきました。 出ていく前に 「あなたが家に帰りたくないから帰宅が遅い と言ったのと、私は全く寝られないから」と旦那さんに出ていく理由を伝えました。 旦那さんは 「仕事のせいで帰りが遅くなる」と言い直しました。 奥さんは「からだに気を付けて」と旦那さんに伝え、家を出ました。 奥さんはそれから1週間後、「電話をしたけど、つながらなくて。 元気にしていますか? 出来るときに電話してください。 体に気を付けて」 とメールしました。 質問: 貴方が この旦那さんの立場だったらら、奥さんに連絡しますか?

  • フィリピン人妻と日本人の夫

    兄の奥さんはフィリピン人女性です。 もう結婚して10年になりますが、 フィリピン人が奥さんだと馬鹿にされる事が多いような気がしますが、 どう思われますか? 「フィリピンパブ」「ガラが悪い・・・」「ブルーカラ~一族」 やはりフィリピン人はイメージが悪いのでしょうか?

  • 夫・妻の第三人称は?

    こんにちは。 つまらない質問ですが、わからないのでお願いします。 近頃「主人」や「家内」という言葉が差別的だとか旧式だと言われますが、自分の配偶者を指す場合は「夫」「妻」という言葉で代用できると思います。 しかし話している相手の配偶者のことを聞くときなどはどう言えばいいのでしょうか。 今までは「ご主人」「奥様」などと言っていましたが、これに代わるよい言葉はあるでしょうか。(相手の名前を知らない場合) また、「旦那様」という言葉には従属的な意味合いはあるのでしょうか。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 夫はなぜ妻に虐げられるのでしょうか

    私は未婚なのでわからないのですが、既婚の友人を見ていますと旦那が虐げられています。 専業主婦の女性の仕事(家事、子育て)が大変なのはわかりますが、夫の仕事は御飯もゆっくり食べられませんし、夜も寝るためだけに帰ってくる人も多いと思います。 それでも妻は「もっと子育てをしろ」「家事を手伝え」といいますし、その上「出世もしろ」とも言う人が多いと思います。 女性の仕事が大変なのもわかるのですが子供が幼稚園以降になれば、デパ地下やコスメ、ファミレスでお喋りなどという時間が取れているように見えます。その上最近の若い主婦には料理もほとんどしない人も増えてきていると思います。 私はその辺のことがわかりませんので、失礼な質問になっていたらすみません。ただ本当に知りたいと思っています。 女性はなぜ旦那の上に立って馬鹿にするような発言が多くなるのか、そして共働きは別として、旦那の稼ぎで暮らしている女性がそこまで旦那に言う理由、そこまで言う主婦の仕事の過酷さとはどういうものなのでしょう。 肩をすくめて小さくなっている既婚者の友人を見ていてかわいそうになっています。比較的こういう夫婦が多いと思いましたのでお教えください。

  • 妻の呼び方

    主人は私のことを他人に言うとき、「嫁」といいます。 それはいいのですが、私の弟妹、弟の奥さん、妹の旦那さんに対しても、私のことを「嫁」といいます。これって何か変じゃないですか。 私は、名前でとか「彼女」とかくらいに言ってほしいと思うのですが。 私たちは会社の先輩後輩だったので、結婚前から、お互いの苗字でしか呼び合ったことがなかったので、結婚して2年になるのですが、私も彼もお互いの名前を呼び合ったりしないところはちょっと変わっているとは思います。弟妹夫婦に対して、私のことを何といってもらうのが、適当なんでしょうか。

  • 夫の浮気を知ったらどうすればいいのでしょうか??(長文です)

    友人のかわりに皆様に意見を伺いたいと思います。 結婚6年目、旦那が浮気しました。 旦那は歯科医院に勤めており、相手は数ヶ月前に歯科衛生士の学校から来た、20か21歳の学生です。 現在、奥さんは自分の実家に子どもを連れて帰っており、両親に話をしたところ、奥さんの父親が夫を呼び出してしかりました。旦那の方の両親にも旦那本人から電話で(他県なので)事実を伝えたところ、『そっちで解決して。お金(慰謝料??)は浮気相手か嫁かどっちに払えばいいの?』と言ったそうです。奥さんのほうはこの言葉で怒り、もう夫の実家には行かないし、面倒も見ないと夫に伝えたそうです。 旦那は、浮気発覚後、奥さんに謝り戻ってきて欲しいと今でも言ってきます。奥さんのほうも子どもが3人いるので離婚まではする気はないようです。 ただ、何も無かったように帰るだけでは奥さんも腹の虫が納まらないようです。自分の心を傷つけられて、信用を裏切られ、これからもこの事をひきずっていかなくてはいけない精神的ダメージを考えると、浮気相手に、自分が傷つけられたぶんのことはしてやりたうそうです。 学生な分だけに、浮気相手の親の耳にも入れておくとか(でも、実家の電話番号が分からないので無理そうです。)、慰謝料とか・・・。経験された方でも、どなたでも結構ですので、どうすればいいのか意見を下さい。勿論、旦那の方も悪い事は十分にわかっているので、その上での意見をお願いします。 浮気相手の情報としてわかっているのは、相手の携帯番号とアドレスと名前、通っている学校だけだそうです。

  • 60歳前に退職した夫に扶養されていた妻の手続きについて教えて下さい。

    知人から相談された話なのですが・・・奥さんは今年の4月からパートで働き始めたのですが、今年の収入は130万円に満たない予定の為、旦那さんの扶養のままにしていたそうです。今回、9月末で旦那さんが早期退職制度を利用して退職されたそうなのですが、そういった場合、奥さんの保険と年金はどのような手続きをするのがベストなのでしょうか? (1)旦那さんは、退職した会社の健康保険を任意継続している。 (2)奥さんは、もともと来年から扶養をはずれる予定だった。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-883ABでの写真プリントで、用紙のサイズを自由に指定する方法は、あるでしょうか?縦横を規格外の寸法にしたいのです。
  • EP-883ABを使用して写真をプリントする際、規格外の用紙サイズを自由に指定する方法を教えてください。
  • EP-883ABの写真プリントでは、縦横の規格外の用紙サイズを指定することができるのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
回答を見る