• ベストアンサー

太陽光線と太陽電池

dyna43の回答

  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.2

他の方が言うように、太陽電池の効率は、入射エネルギーの5~30%の効率で電気エネルギーを取り出せます。 価格的問題・温暖化効果相殺の観点から市販のものは5~15%です。 宇宙での使用では、熱問題がとても大きな問題となります。宇宙では、空気(熱を発散させる媒体)がないから熱がたまりやすいからです。 太陽電池の電気にならない部分は、パネル表面での反射や半導体内での熱損失など様々な要素でエネルギーが使われます。 宇宙では先に申しましたように、熱問題が大きいので効果でも効率の良い30%の太陽電池が実用化されています。 最後に、熱くなると効率が悪いというのは、熱抵抗が高くなり、効率が落ちてしまうからであります。

関連するQ&A

  • 太陽電池について

    最近太陽電池に興味を持ち、原理を調べてみたのですが全然分かりません・・・。 どのページにも「太陽の光エネルギーを吸収する」と書いてあるんですが どうして普通の光じゃダメなんでしょうか? どのようにして電気に変換されるのでしょうか? もう最初から分かりません。 不登校なので学校の先生にも聞けないんで困っています。 上記の質問も含めて分かりやすく太陽電池の仕組みを分かりやすく 解説できる方が居ましたらご回答よろしくお願いします。 ちなみに電気は回路図を描くところまでしか分かりません・・(´・ω・`)

  • 太陽電池の将来における役割

    太陽電池のついての質問です。 今、太陽電池について調べているのですが、この太陽電池の発電効率が10%~20%程度と低いものだと聞きました。 そこで、お聞きしたいのですが太陽電池は将来の電気エネルギー源としてどのような役割を占め得るのでしょうか? できれば詳しくお願いします。

  • 変換効率100%の太陽電池の色

    変換効率100%の太陽電池が出来たとします。 すると太陽電池の色は何色になるのでしょうか? りんごは赤色以外の光を吸収し、赤色の光を反射しているから赤色に見えるんですよね。 そうすると変換効率100%の太陽電池はすべての色の光を吸収してしまいます。 反射する色がなくなってしまうのではないでしょうか? 黒になるのでしょうか? 回答お願いします!

  • シリコン太陽電池について?

    シリコン太陽電池の最大効率(変換効率の)は10~15%程度だと何かで読みましたが。最大効率(変換効率)とはどうゆう意味ですか?出力電圧や出力電力も関係してくるんですか?よければ少し詳しくお願いします。

  • 太陽電池の変換効率を求めたいのですが

    市販されていたシリコン太陽電池の変換効率を求めたいのですが、 どうもちゃんと計算されているのかわかりません。 用いた太陽電池は教材用の小さな太陽電池なので、最大出力は0.3Wほど。 最大出力は電力150Wのキセノンランプを太陽電池に照射し、I-V特性を描いた上でおおよその値を算出しました。 太陽電池の変換効率はη=(出力エネルギー)/(入力エネルギー)×100なので η=(最大出力)/(キセノンランプ電力)×100=30/150、として計算すると、 変換効率は0.2%と非常に小さな数値となってしまいます。 太陽電池の最大出力=出力エネルギーと捉えていることは間違いないと思うので、 分母である入力エネルギーにキセノンランプの電力(150W)をそのまま用いているのが間違いなのでしょうか? それとも教材用の太陽電池だとその程度の効率しか得られないのでしょうか? 間違っている部分があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽電池について

    太陽電池について 太陽電池の効率を良くするための方法を複数個お願いします。

  • 太陽電池 変換効率について

    太陽電池の変換効率ですが、何故面積が大きくなるほど変換効率が下がるのでしょうか。 文献を見たところ、単結晶では小面積24%、大面積21%と載っていました。 多結晶でも同じように大面積のほうが低いようです。 近々会社で太陽電池について説明しなければならないのですが、早速この点に疑問を感じました。 ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 太陽電池の変換効率についてです

    多結晶シリコン、単結晶シリコン、球状シリコンを同じ条件の下で試験を行ったのですが、変換効率はこのような順に低くなっていました。 一般的には単結晶シリコンは多結晶シリコンよりも変換効率がいいはずですが、なぜ多結晶シリコンの太陽電池の方が効率が高くなってしまったのでしょうか? 理論通りにはなりませんでした。 太陽電池は同じ時期に購入しました。 どういう理由が考えられますか?

  • 太陽電池

    太陽電池の製造工程にはどれぐらいの工程があるのでしょうか。一番重要な 製造装置はどのようなものがあるでしょうか。

  • 色素増感型太陽電池で、透明の太陽電池パネルが2年程前に、開発されたと聞きました。

    質問:色素増感型太陽電池で、透明の太陽電池パネルが2年程前に、開発されたと聞きました。 この太陽電池は、太陽光線の中の、紫外線だけから発電し、残りの可視光線はそのまま部屋の中に透過するという画期的なタイプのものです。ですから、家やオフィスの窓にそのまま取り付けて、採光をしながら発電できるのでとても素晴らしいと思うのですが、この太陽電池パネルが、商用生産されているのかどうかわかりません。もしされていればどこのメーカーなのか、知りたいです。もしご存知でしたらお教えください。