• 締切済み

禁煙とストレス

禁煙することって、すごくストレスたまりますよね・・・1日2、3本まで節煙できるようになったんですが、我慢してストレス溜まるより、1日2、3本で済ませる方が体にいいのでは・・・と 聞いて欲しいと頼まれたのですが、40歳男性、喫煙年数25年です!よろしくお願いします┏○

みんなの回答

  • kmmd4822
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.13

電子タバコを試してみては?? 参考までに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

古いスレですが追加してみます。 こんなサイトアプリ作ったので節煙希望の方いかがですいか? http://mediamuse.jp/cigarette/ 煙草を吸うタイミングを教えてくれるタイマーソフトです。

参考URL:
http://mediamuse.jp/cigarette/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私の経験ですが… 以前、禁煙セラピーという本で、ついにタバコをやめられたか??っと思ったとうちゃんですが、一ヶ月だったか?そんなかんじでまた吸い始めてしまった…。 それから本数を減らすといっては1mgが6mgになり、一瞬やめては結局吸う、の繰り返し。一向にやめる気配はない。 もう本当にやめて欲しいっと私も子どもも心から願っています。 ということでダメ元で、ネットでいまはやりの電子たばこを買ってみました。 芸能人とかもゴルフ場などですっているそうです。 まず、私がちょっとどんなものか興味あったのよね(笑) (ちなみに私は若い頃1日に1、2本位すってた事があります…) 試してみると、 見た目はタバコ風。 先端が赤くなる。 タバコっぽい味がする(でも甘い!?) 煙が出る!! おもしろーい(^^)/ うーん。 「電子たばこ」というより 「電子ハッカパイプ」って感じ(^^; 吸う時、ひゅーって空気の抜けるおとがするし。 でも煙が出るのがなんともリアル。 それに何度か吸ってみると、意外とイイかもという感じがして来た。 ニコチン中毒になっている人には難しいかもしれないけど、 手持ち無沙汰や口寂しさについタバコをくわえてしまって自己嫌悪してしまう人にはいいのではないてしょうか。 うん。代りになるんではないか? 禁煙とまではいかなくても、減煙のサポートにはなるかな??? 興味本位でも気づいたら本数減ってたーレベルでもいいなあ。 レビューとか見るとこれと禁煙パッチでやめられた人もいるようだし。 期待しないで様子を見るとします。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101556
noname#101556
回答No.10

ずっと前に事実上閉じているようですが、追加します。 参考になるかどうか判りませんが、こういった者もいるという話です。 成人以来30年、ずっとタバコを吸ってきました。 1日1箱で量も変わらず、禁煙なんて1度もしませんでした。 この冬に風邪をひいてセキが止まらないのを契機に、生まれて初めて禁煙を開始しました。 どうなったと思います?何もないのです。ケロリと。ウソのようですが事実です。 皆さんがお話のような禁断症状も、ソワソワもなし。なにこれ。 「昨日まで非喫煙者で今日からも非喫煙者のボク」という心境です。 以来1本も吸わずに5ヶ月が経過して、今後死ぬまで吸わないと思います。 タバコやめるのがこんなに簡単なら、あの30年は何だったの?と気抜けする。 強いて言えばそれがストレスですって変なヤツ? 普通に言われるタバコの禁断症状は、食欲・睡眠欲など、身体的・中枢的な欲求が満たされないときの反応に似ていると思います。 これに対して私が持っていたタバコへの欲求は、習慣・道楽・クセのような欲求だったのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

45歳男性です。10代から37歳まで喫煙し,30代以降は1日2~3箱ペースのチェーンスモーカーでした。37歳の元旦より,最後の禁煙をして以来,一本も吸ったことはありません。 最後の禁煙の前に,会社の診療所から禁煙ビデオを借りてきて,自分を納得させ心から「禁煙したい」と思い込ませました。 また,ニコチンガムを使ってニコチン離脱症状を回避しました。つまり,禁煙以降は1本も吸わない,吸いたくなったらガムを噛むを3日ほど続けました。 そうすると,自分はタバコが好きなのではなく,体がニコチンを要求しているニコチン中毒者そのものであったことに気づきました。 10日目ころになって,ニコチンガムの量が増えてきました。これじゃいつまでも,ニコチン中毒だなあと思い,ガムを少しずつ減らしました。そのまま1-2週間,ニコチンが欲しくなったら,ちょっとだけ我慢していつでもガムを噛めるよう持ち歩いていましたが,いつのまにか,ガムもいらなくなりました。 禁煙できない人の多くは,禁煙失敗=意志の弱い人となることを恐れているのではないでしょうか。 私は,禁煙の最中に自分は単なるニコチン中毒者だったことに気づいたことで,冷静にニコチン摂取を続け,タバコを吸いたいという気持ちから離れることができました。それ以来,どんなにタバコの匂いを嗅ごうと,酒の席でタバコを吸っている人を見てもうまそうとは思いません。 私の上司でたいへん意志の強い方がいて,20数年前に禁煙したが,今でも年に数回タバコを吸う夢をみるそうです。意志の力で禁煙した人も,心の底に無理やりタバコを断ったというトラウマが残っているのでしょう。 節煙や禁煙でストレスがたまるのは,典型的なニコチン離脱症状(禁断症状)です。意志の力で禁煙しようとするのでなく,単なる中毒であることに気づけば,ほんの数日でストレスなく卒煙できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

わたしは今禁煙者であり嫌煙者です。 喫煙暦も長く、本数も多かったです。 わたしの場合、吸い放題の環境から吸えない環境に移り、当時はストレスで帰宅してからすごい数を短時間に吸ったりしましたが、少しずつ減ってきました。 吸わないと、色々面倒がないという点に気付いたのかも。。 節煙から、元の本数に戻る人もたくさん居ます。 すぱっとやめるのも、少しずつにしてやめるのも結局本人の意志だと思います。 起きぬけたばこや、食後のたばこを我慢できれば節煙しながら、やめていけると思います。 今は、タバコの煙がストレスになる嫌煙家です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foresters
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

皆さん書かれているとおり、1日に2、3本でも喫煙は喫煙、禁煙にはなりませんね。 私は3年前に禁煙しました。そりゃ~、めちゃくちゃ辛かったです。人生にこんな辛いことがあるのかと感じた日々でした。 でも今は、会議中などにタバコを我慢したり、外出先で灰皿を探し回ったりというストレスから開放されて、快適な生活をしています。 禁煙を始めて、辛くてどうしても我慢できなくなったら、吸いましょう。ただし一晩だけ。朝になったら、前日買ったタバコの箱とライターは必ず捨てましょう! 私は1週間目で挫折、次は2週間目、次は1ヶ月目、次は2ヶ月目、それで挫折は終わり禁煙に成功しました。 禁煙を再開して2、3日目くらいが最高に辛いのですが、挫折する度にまたその苦しみを味わわなければならないかと思うと、だんだん挫折しない方が楽だと感じてきます(私の場合は・・・)。 でも実は、その後も何回か葉巻を口にしています。しかし3年が経って、最近は葉巻も口にしたくなくなりました。 意思は大事ですが、自分を追い詰め過ぎずに上手に禁煙してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

胆石手術で、術前後に5日ほど吸えない期間があり、ニコチンが抜けたのか止めれそうな雰囲気になりました。(36年間喫煙者) 退院後もアパートにあった買置き1箱を2本/日吸ってから禁煙しようと決意しましたが、私もこのままで行けそうなので「これでいいじゃん」と都合のいいように思いました。 でも完全禁煙にして13日目ですが、やはり絶煙には軽いですがそれなりの苦しさはあります。 ニコレットの1/4切を持ち歩き、ガムと一緒に噛んで紛らわしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1123/2626)
回答No.5

タバコは、1日1本だろうと100本だろうと体に悪いのは同じです。禁煙してイライラするのはニコチン依存症の結果です。1日2、3本で仮にイライラがなくなったとしてもタバコ本来の害はなくなるわけではありませんし、いずれはまた本数が増えると思います。またはTN値が高いものに変わるかも。 禁煙でストレスが溜まるから体に悪い…と思っているうちは本気で禁煙したいとは思っていないでしょう。でも、完全に禁煙してしまえば、ニコチン依存症も断ち切れます。そしてそれによるイライラもなくなります。禁煙して何年かたてば、肺もかなりきれいになるそうです。ただし喫煙により破壊されてしまった肺の細胞は回復しませんが。 禁煙によるストレスは一過性のものと思います。それを乗り越えられるかどうかが大きな鍵でしょう。1日2、3本を吸える場所すら少なくなってきています。吸える場所を探すイライラが今後出てきそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensu7
  • ベストアンサー率26% (24/91)
回答No.4

厳しいもの言いで申し訳ないですが、節煙など意味ないです。中途半端なだけです。禁煙するなら3つアドバイスします。たばこ、ライター、灰皿を捨てる事。全員に禁煙宣言する事。あと禁煙マラソン(参考URL) か処方箋が必要ですが禁煙パッチが効きます。考えてみてください。

参考URL:
http://kinen-marathon.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 節煙と中毒性

    こんにちわ。 わたしは5年ほど前から毎日喫煙しています。 はじめは3,4日で1箱だったのが、徐々に増えて、 ここ最近また急激に増えて、1日1箱のペースで喫煙していました。 これではまずいな(健康というよりも費用的に)と思い始めました。 考えてみると、そんなに吸いたくもないのに惰性で吸っていたので、 節煙することにしました。 節煙なんていわずに禁煙しろと家族には言われますが、 どうしても吸いたくなる食後、昼食後と夕食後に1本ずつで1日2本という生活にすることを決めました。 節煙を実行してからまだ1週間ほどで、特に大きなストレスもなく、順調です。 まだ禁煙する気にありませんが、この節煙がいずれ禁煙へのステップになればと考えています。 そこで質問なのですが、このまま節煙し続けると、ニコチンへの依存、中毒は軽くなるものでしょうか? 毎日1本でも吸っていたら同じことなのでしょうか?

  • 禁煙になりますか?

     喫煙して13年余り、一日に20~30本吸っていましたが、先週禁煙してみようと思いなんとなく我慢し始めました。ただ完全禁煙ではなく一日1,2本吸ったりします。それでも我慢するのに慣れてきた感じなのですが、こんなやりかたでは意味無いのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 禁煙努力中の家族への接し方

    先日夫が自ら禁煙宣言し、禁煙に挑戦しました。しかし禁煙初日の朝から早くも弱気になり始め、2、3日は我慢していたようですが、そのうち隠れて吸うようになりました。始めは気づかないフリをしていましたが、現場を見てしまい注意したことで、却っておおっぴらに吸うようになり、今では禁煙前と同じくらい吸っています。禁煙宣言したときは、自分は意思が強いから絶対止められると言っていたのに、ほんの数日しか続かなかったことで、私はがっかりしています。でも今では私の注意のしかたが悪かったのかな、とかずっと気づかないフリをしていたほうが、せめて節煙だけでも続いていたのかなとか思ってしまいます。私自身は喫煙経験がなく、禁煙のつらさは全くわからないのですが、どんなに強くやめようと思っていても、実際は禁煙ってそれほど難しいんですか?また、禁煙努力中は家族にはどう接してほしいですか?何もタバコのことには触れないほうがいいのか、がんばってることを褒めたほうがいいのか、隠れて吸っているようでも知らないフリをしたほうがいいのか…。夫は営業でストレスがたまるから、やめるのが難しいと言っています。再度夫がやる気になって禁煙に再挑戦するのを待つしかないのでしょうか?禁煙経験者の方にアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 禁煙その後

    禁煙して1年程なんですが、お酒を飲んだ時や、ちょっとストレスがたまった時にとても吸いたくなります。 喫煙暦8年、一日平均20~30本は吸っていました。 タバコを自分の意思とは別のところで、体が要求してるならわかりますが、1年経ったのに吸いたくなるのは気持ちの問題ででしょうか。不思議です。 20代男性です。

  • 禁煙その後

    禁煙して1年程なんですが、お酒を飲んだ時や、ちょっとストレスがたまった時にとても吸いたくなります。 喫煙暦8年、一日平均20~30本は吸っていました。 タバコを自分の意思とは別のところで、体が要求してるならわかりますが、1年経ったのに吸いたくなるのは気持ちの問題ででしょうか。不思議です。 20代男性です。

  • 体のだるさ【禁煙のせい?】

    いつも大変お世話になります。 禁煙を試みているものですが、結局完遂できず、平日は昼間5本くらい(夜は吸わない)、 休日はまったく吸わないという中途半端な「節煙」を行っております(かれこれ3週間)。 上記のような環境で特に(身体的)問題は発生していなかったのですが、先週末からちょっと 気になることが起きました。それは【体のだるさ】です。 喫煙の有無を問わず、朝、目が覚めると「手足に力が入らず、だるい感じ」という現象は 誰でも起こり得るものだと認識しておりますが、土曜日の夜から日曜日一日中にかけて その症状がまったく取れません。昨日(日曜日)ある程度ゆっくり寝たら、足のだるさは 概ね解消したのですが、「手のだるさ」は依然残ったままです。 よく、禁煙すると「体のだるさ」が発生する場合が多いと聞きますが、 前述した「中途半端な節煙」でも関係あるものでしょうか? お恥ずかしい話ですが、どなたかご意見いただければ幸いです。

  • 禁煙何日目から楽になりましたか?

    15年ほど1日20本ほど喫煙していましたが 現在禁煙7日目です。 禁煙して7日たっても喫煙したいという欲求がありまして 毎日我慢の連続で正直もう限界を感じて…。 我ながら根性がないっす。 何日目から楽になったとかあれば聞かせてほしいです。

  • うつ病で禁煙成功した方

    こんにちは。何だか最近タバコの本数が 増えてしまって・・そろそろやめたいと 思っています。節煙すると次の日には また量が増えてしまうし情けないです。 一応二コレットだけは試したことあるのですが 私には効果ありませんでした。 うつ病やストレスがたまっている状況で 禁煙に成功した方っていらっしゃいますか?

  • 禁煙のチャンス?

    私は喫煙歴13年になります。 卒煙したいという気持ちは常にあるのですが、タバコに火をつけては 頭痛や吐き気がするのに吸い続けてしまいます。 外出先でも喫煙者がイヤで、喫煙席や喫煙所は近付きたくないと思ってしまうし、 自分の髪の毛や体に付くタバコの臭いもイヤになります。 過去に、分煙になっていない職場での勤務が辛く退職したこともあります。 この13年の間、ずっと吸い続けていたわけではなく、数年前に1度、 禁煙セラピーで禁煙できていたのですが、あるショックな出来事を切っ掛けに 再び喫煙してしまいました。 その後も何度か禁煙期間があったものの、途中で精神的にショックな出来事や過度のストレスがあると、 再び喫煙してしまい、今も止めることができないでいます。 タバコが嫌いで気分が悪くなる。 なのに不安や過度のストレスがある時にタバコを異常に求めてしまうので、 これは普通の喫煙者とは違った精神的な原因があるのでしょうか。 こんな私に良い卒煙法があればアドバイスよろしくお願い致します。

  • 禁煙をやめさせたい人がいます。どうすればよいですか?

    24歳男です。一度もタバコを吸ったことが ないし、吸うつもりも全くないです。 基本的に男女ともタバコは体に悪いと思うので 吸って欲しくないのですが、自分的には 女性には特に吸って欲しくないです(偏見かもしれませんが・・・) 今、仕事の疲れ・ストレスでタバコを吸い始めた 女性がいます。1年ぐらい経つそうです。 体に悪いと思ってるけどストレス発散のために 吸っているといいます。ストレス発散なら他にも スポーツするなり、いろいろあると思うのです。 けど、なかなか難しくてうまくタバコをやめさせたい のですがどうすればよいでしょうか? 吸いたいなら吸わせておけばいい、 好きなものを我慢する方が体に悪い・・・ そういう意見もあるかもしれませんが、 タバコの味はイヤ、けど、ストレス発散のためって 言うので、じゃぁやめたほうがいいよってことで。 禁煙に必要なことはなんでしょうか? 禁煙に成功した人、そうでない人(やめようと こんな努力をしたけどダメだった・・など) 女性の意見をお待ちしています。 男性の意見もお願いします。

【EW-052A】印刷コストはいくら?
このQ&Aのポイント
  • モノクロ印刷の一枚当たりのコストについて知りたいです。
  • 具体的にはEPSON社製品の印刷コストについて教えてください。
  • モノクロ印刷のコストを知りたいので、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう