• ベストアンサー

自己破産について

rensyoの回答

  • rensyo
  • ベストアンサー率20% (81/402)
回答No.2

我が家は自己破産経験があるので判る範囲でお答えします。 消費者金融数社からの借入れ合計が150万ほどでは自己破産は難しいと思います。 (金額が少ないので・・・) 質問者様のお義父様の場合だと債務整理をされてはどうでしょうか。 今までお義父様のお姉さんが支払いをしてきたのであれば、 どれくらいの期間、どれくらいの金額をしてきたかによって支払わなくていい場合もあります。 お近くの裁判所で手続きされれば費用も少なく済みますよ。 (弁護士さんのような何十万とかはかかりません) ただ家庭の事情や借入れをした経緯が詳しく判らないので一概に言えませんが、 一刻も早く裁判所へ問い合わせをされた方がいいと思います。

参考URL:
http://www.ls-kaientai.com/syouhisya/saimuseiri.html
akiuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、家族や親戚などと話をして 裁判所などに相談してみます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 自己破産について

    私の義理の母が自己破産を考えているのですが、消費者金融に総額800万位借り入れがあって、知人等にも100万位借金があります。自己破産が認められた場合知人等の借金も認められるのでしょうか?それと書類が整ってから自己破産が認められるまでの期間はどれ位掛かるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自己破産

    姉の借金が350万ほどありますが、私が肩代わりして150万支払いました。 消費者金融からの借り入れ金額は現在200万弱ですが自己破産できますか? 自己破産はいくらからできるのでしょうか?

  • 自己破産をするにあたって

    現在母が消費者金融から230万、労働金庫から126万から借り入れをしています。毎月消費者金融分を9万3千円、労働金庫分を給与天引きで4万づつしはらっているそうです。 昨日、「今月は本当に支払いができない」と姿をくらましてしまいました。(夜帰ってきましたが・・・)借金の内容は姉の学費や友人の保証人になっていたものなどです。 「毎月そんなに苦しいのなら自己破産をしたらどうか?」と提案したのですが、労働金庫での借入れ分は会社が保証人になっている為、「迷惑がかかるし、仕事も辞めなくてはいけない」とどうにもならない状態です。父も求職中(事故にあったため)、姉も失業中(会社のリストラ)と金銭的に余裕のあるものがいない為、手助けすることもできません。 長くなってしまいましたが、自己破産をするにあたって、『一部の借入れだけ返済していく』ということは可能なのでしょうか?司法書士さんや弁護士さんのHPを見てまわりましたが、どうにも詳しくわかりません。 可能か不可能か。不可能な場合どんな手段があるか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。なお、返信は遅くなるかもしれませんが必ずすることをお約束いたします。

  • 母親が自己破産すると・・・

    借金で、母親に自己破産をさせようと思います。 消費者金融からの借り入れのほかに、市や県からの無利息の借り入れも60万ほどあるようです。 市からの借り入れで、1つ私も連帯債務者として名前があるのですが、母親が自己破産して支払い義務がなくなった場合、連帯債務者である私が払うことになるのでしょうか? その支払いが無理な場合は私自身が手続きをしなくてはいけなくなるのでしょうか?

  • 自己破産って詳しく言うとどういうことですか?

    俺の友達が自己破産をして夜逃げをしてしまいました。友達の親は土建業をしていて経営に行き詰まり、闇金融などの消費者金融から5000万ほどの借金をしていたそうです。何故逃げる必要があったのでしょうか?自己破産って誰でも出来るんですか?もししたらどうなるんですか?借金はゼロになるんですか?それなら、沢山借りていても少し借りていても同じなんですか?それなら、沢山借りていたほうがいいんじゃないですか?

  • 自己破産について

    現在、銀行1件、クレジット2件、消費者金融5件から借金してます。 総額230万あります。 ちなみに消費者金融5社は任意整理して1年払ってます。 任意整理をしてるので、後2年で完済しても情報機関に完済後5年登録されるので、あと7年は金融機関からの借り入れは無理です。 自己破産して借金0にしてしまったほうが良い気がしてます。 エンジニアなので職業規制なども問題ないと思います。 現在、会社員で月収は手取り23万(家賃引いた額)です。 月の支払いは12万あるのですが、自己破産は可能でしょうか?

  • 親に自己破産してもらうためには

     両親が共有で土地と建物を所有しています。現在600万ほど借金が残っているのですが、父が定年で会社を辞め、今後収入の見込みはありません。  父は、その借金の他に消費者金融から200万の借金があります。  母はまだ収入があるのですが、父に自己破産をしてもらい借金を0にしてもらうことはできないでしょうか?  もちろん、土地建物を手放すことになるとは思います。連帯債務者である母に収入がある場合は父の自己破産は無理でしょうか?  父は、自己の借金返済のために、私に金の無心をしてきます。ギャンブル等で消費者金融で借金をした父が現在もギャンブルをやめずに、自己の借金を子供に押し付けることが納得いきません。  自己破産以外になにか良い方法があれば、そちらも教えていただきたいのですが・・・  よろしくお願いします。

  • 自己破産する前に・・・

    自己破産する前に、家を売る事は出来るのでしょうか? というのは、義父母の借金が住宅ローンを除いき、消費者金融や知人親戚合わせて1500万と言う額になっております。 私達は、現在義父母と同居をしているのですが、同居の為に昨年増築をし500万のローンと、義母のせいで出来てしまった借金が二人で150万あります。 私達の貯金もすべて義母に取られてしまいました。 義父母や私達の結論は、二人とも自己破産と言う事になったのですが、自己破産をしてしまえばいずれかは、家を出なければなりません。 増築のローンは夫の名義で借りている為、義父が破産しても夫のローンは残ってしまいます。 そこで、父が破産をする前に家を売却し、通常の住宅ローンを精算、浮いたお金で私達の増築分を補ってもらう。と言う事を思いつきました。 このような事は、可能なのでしょうか? 義父母は、家を出る為に、私達夫婦に再度借入をしてくれと言って来ております。 出来れば、これ以上借入はしたくありません。義父母の二の舞になるような気がするので・・・ 私達も生活が非情に苦しいので、アドバイスをお願い致します。

  • 自己破産すると・・・

    自己破産しようとする場合、持ち家だと破産することが出来るのでしょうか? 自己破産するのは、母親。保証人・連帯保証人は無し 家の名義は父親本人のみとなっています。 収入は、母が月々9万くらいのパート。父は自営の運送業です。 私共夫婦は父母と同居しており、それぞれ正社員で働いています。 母の借入総額は、400万。 信販系・消費者金融等4社からです。 その他にも、知人親戚からもあります。 理由としては、生活費へ使用していた。とのことです。 また、自己破産の他に方法はあるのでしょうか? 自己破産するにはちょっと聞いた話だと、父母には離婚してもらい一度家を出てもらう方法があると聞いたのですが・・・

  • 自己破産について。

    自己破産について。 母が銀行カード、消費者金融で多重債務を繰り返しているため自己破産を進めようと思ってます。借金の理由は生活費です。 自己破産の場合は財産は没収になると思うのですが母親が自己破産した場合は父親名義の家も没収されてしまうのでしょうか? 住居ローンは全額返済してますが住居ローンを組んだ銀行からも母親名義の銀行カードで借入があるそうです。