• ベストアンサー

Who me?

piece_o_m_w_Uの回答

回答No.3

No.1 様がご回答の通りで、 who me? は who (do you think took the cookies from the cookie jar)? me? Do you think (it's) me(who took the cookies from the cookie jar)? といった感じで Yes,you! あなたに決まってるでしょ Not me! 私じゃないもん! Then who? じゃぁ 誰がとったっていうのよっ! という感じと思います。 Who? Me? なら解りやすかったのかなと思いました。

marchan2005
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。省略されている文はこのようになっているのですね。

関連するQ&A

  • 「渡す」、「配る」と「方達」について

    「私がお世話になった方たちにこのお土産を渡して(配って)ください。」を以下のように英訳してみました。 Please give them out to the people who took care of me. Please give them out to people who took care of me. Please give them out to those who took care of me. 質問1 「渡す」「配る」はgive outにしましたがこれで良いでしょうか? 単純にgiveだけのほうが良いでしょうか? 他に適切な言葉がありますでしょうか? 質問2 the people who, people who, those whoだとどれが正しいでしょうか? ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 教えてください

    He knew who the man with the cat was. 上の文章は「彼は猫と一緒の男が誰か分かっていた。」というような意味だと思いますが、whoは文法的にはどうなっているんでしょうか?なるべく分かりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 教えてください。

    こんなヨット持っている人だったら金持ちに違いない。 owns/be/must/who/this/rich/yacht/the person/. The person must be rich who owns yacht. でどうですか? 私が一番うれしかったのは、うちのいなくなった猫が戻ってきたことだった。 that/come/most/what/had/my lost cat/pleased me/back/was/. what was most pleased me that had my lost cat back. でどうですか? 英作するとどうなりますか・・・? 彼女がその会社を現在の姿にした。 雨があまりにも激しく振っているので、その猫はそっとに出ることが出来ない 彼は学校の制服を着るとハンサムに見えた。

  • 訳と説明をお願いします

    簡単だとは思いますが、私には訳せないので 下の文の訳をお願いします For Tom and Ken, who took the trip with me. ここで出てくるForとwhoの意味が良く解りません whoは関係代名詞で私と旅行へ行ったのはTomとKenだという事を言っているのでしょうか? ここで使われているForの意味も良く解りません よろしくお願いします

  • 関係代名詞がついても冠詞がつかない場合

    以前した質問(http://okwave.jp/qa/q5467411.html)で、 "I don't like cookies we can get at stores."という英文は不可だと言われました。 特別な否定文でない限り、否定文というものは常に "全否定" であり、 定冠詞があろうが無かろうが全否定によって「(例学なく)全てのクッキー」を範囲に含めてしまい、 cookies at stores = cookies at storesは論理矛盾になるので、 範囲を"at stores"に限定するためにtheは付けないとダメだと説明されました。(この理解で正しいでしょうか?) そこで質問なのですが、I like cookies we can get at stores.なら全否定とか関係ないので可能ですよね? つまり、以下のサイトに書いてある、 http://roundsquaretriangle.web.fc2.com/text/005_02.html ―――(1) I like cats. (2) I like the cats.  普通「私は猫が好き」という場合、「猫全般」、「猫という動物」のことが好きだいう意味ですね。しかし「この世に存在する猫全部例外なくすべて」と言い切れるかというと、中には「どうしても好きになれない猫」も例外的に存在するかも知れません。だから(1)のように「the」をつけず複数にします。これは「猫たち全般」ではあっても「すべての猫たちではない」ということです。  「the」のつかない複数形というのは、「一部の例外の存在を許す」隙間を残した表現なのです。――― = ・先行詞に定冠詞がつかない場合、関係代名詞で限定されている人/物全てではない (不特定) ・先行詞に定冠詞がつく場合、関係代名詞で限定されている人/物全てである (特定) という説明(法則)は肯定文にすれば当てはまるので、 I like cookies we can get at stores.は 「店で手に入るクッキーは(例外はあるが)好きだ」 I like the cookies we get at stores.は 「店で手に入るクッキーは(例外なく全部)好きだ」 という使い分けはできますよね?

  • 英語訳にしてください!

    自分の趣味で英語の絵本をつくるんですがわかりやすく英語訳してください。 現在形で書いてあったり過去形で書いてあったりするところは分かりやすく変えてもらって大丈 夫です。絵本なのでわかりやすくするために主語もカットしてもらっても大丈夫です。お願いします。 ↓↓↓ ある町にひとつのお家がありました。 そのお家には一匹の猫と女の人が仲良くすんでいました。 一匹の猫はいつも 女の人が弾くピアノを聞くのが大好きでした。 その猫と女の人はいつも一緒。 寝るときもご飯を食べるときも歯を磨くときも。トイレは別でした。 ある日 女の人は猫のしっぽを踏んでしまいました。 猫は怒り、女の人を怒鳴りました。 女の人は猫をきらいになりました。 猫も女の人を嫌いになりました。 すっかり仲が悪くなった二人。 ある日猫はトイレに行きました。 トイレから帰ってくると女の人はいなくなっていました。 猫は女の人をさがしました。 けれどもいません。 次の日も その次の日も 猫は女の人を必死にさがしました。 猫はニャーニャーと鳴きました。 もう女の人が弾いていたピアノは聞けません。 猫はまた鳴きます(泣きます)。 泣きつかれてピアノと一緒に寝ていました。 すると女の人が弾いていたメロディを思い出します。 猫はピアノを練習します。 上手に弾けません。猫は鳴きます。 何日も練習しました。雨の日も晴れの日も。 町には猫の鳴き声と猫が弾くピアノが響き渡ります。 その音は女の人まで届きます。 女の人はその音を聞くと猫に会いに行きました。 猫と女の人は仲直りをしました。 二人はいつまでも一緒です。

  • 複合関係詞について質問です

    whoever call me, I dont want to answer the phone. を 関係代名詞whoで書き換えると No matter who call me, I dont want to answer the phone. となるようなのですが このNo matter who call meは先行詞は「matter」で関係詞節内では主語の働きをしているのでしょうか? 辞書で調べたところ「matter」には人を表す意味は無いようなのですが、このmatterは何を表しているのでしょうか?

  • who took thy place古い英語の訳

    初期近代英語の英文ですが、よろしくお願いします。 Leia姫救出の為、Death Starに乗り込んだ、Luke Skywalker, Han Solo, Obi-Wan, C-3PO, R2-D2. 行きがかり上、敵兵を殺してしまう。 その時のLuke Skywalkerの心境 [Luke, holding stormtrooper helmet.] Alas, poor stormtrooper, I knew ye not, Yet have I taken both uniform and life From thee. What manner of a man wert thou? A man of inf'nite jest or cruelty? A man with helpmate and with children too? A man who hath his Empire serv'd with pride? A man, perhaps, who wish'd for perfect peace? What'er thou wert, good man, thy pardon grant Unto the one who took thy place: e'en me.” (出典:William Shakespeare's Star Wars) http://www.goodreads.com/quotes/862807-luke-hold … 意味はこうなるのですよね? 「ああ、なんと哀れな、ストームトルーパー。 そなたの名もしらぬのに 私はそなたの命と制服を奪ってしまった。 いったいどのような人だったのやら。 はかりしえぬほど、ふざけた、残忍な者だったのか? 妻と子を持つ者だったのか? 誇り高き帝国に仕える者だったのか? もしや、完全なる平和を望む者だったのか? どのような人であれ、承知いたした。 そなたの赦しは、 そなたになりかわるもの:私にさえ与えられた。」 (*Lukeは、変装の為、殺した敵兵の制服を着用します。) 質問箇所: thy pardon grant Unto the one who took thy place: e'en me.の箇所の確認をとっていただけたらと思います。いきなりpardonの話なので、ちょっと自信がありません。 よろしくお願い致します。 (*教えてG○○で、質問したのですが、回答が付きません。 もしかしたらこちらにならば回答出来る方がいっらっしゃるかもと思って質問してみました。 まだG○○のほうの質問を削除していませんが、どちらかに納得できるご回答をいただき次第に回答のついてない方の質問を削除しますので、よろしくお願い致します。)

  • 古い英語の歌の歌詞の質問です

    ジョージ・ガーシュインのSomeone to wathed over meという歌があります。 あまりにも有名でシナトラはじめ皆が歌っています。 「誰かが私を見ている」「私を見守っている人がいる」というような意味だと思うのですが、 この場合の「to」は「who」と同じことなのでしょうか? 歌手の中でもLind Ronstadtなんかは時々WHOと言っています。 どなたか解説をお願いします。

  • 関係代名詞(口語の時)

    1)The woman who lives next door is a doctor. 2)The woman who I wanted to see was away on holiday. 1)の関係代名詞whoは、subjectなので省略できない。2)はobjectなので省略可能、ですよね? でも、英語圏の人達って会話する時にあまり関係代名詞を使わないような気がするんですが、1)のような場合はきちんとwhoと、言っているのでしょうか? 自分が話すと関係代名詞をたくさん使ってしまい、 辞書のような不自然な文になってしまいます。 例えば、野良猫が私になついてきたので He(猫) know I am a person who give a food. と、いったのですが同じ意味のことをネイティブの人が 話すとどうなるのでしょうか?