• ベストアンサー

行政書士試験勉強法

yasai88の回答

  • ベストアンサー
  • yasai88
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

こんにちわ。 効率のよい勉強法は、しっかりスケジュール立てて、 ちょっとでも良いから法律の勉強する事です テキストを読んだらその場で過去問題を解く。 1回目はわからなくても2回目、3回目とといていく 過去問とテキストの繰り返しだと思います。 で、どのようなところで行き詰まっているのですか?

hidesan777
質問者

お礼

有難うございます。 やはりテキスト・過去問の反復ですね。 行き詰まるというか過去問で1回目は正解しても、 2回目は不正解といった感じでなかなか安定しません yasai88さんがおっしゃているように安定するまで 繰り返し繰り返し頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 行政書士の効率の良い勉強法

    現在行政書士試験に向けて勉強しています。去年からユーキャンで勉強していますが、事情があり受験を断念しました。今年は受験します。 今はユーキャンのテキストで勉強していますが、テキストを読み込み、過去問を解いてます。 ノートは取りません。テキストと過去問を中心に勉強しています。自分ではやっているのですが、記憶に残ってたり残ってなかったりします。 ユーキャンを使って勉強している方、合格された方、効率の良い勉強法を教えて下さい。 お礼はします。

  • 行政書士の勉強法は?

    去年、講座を一通り受けましが都合により受験できませんでした。来年は受験しようと思っていますが、勉強方法としてテキストを再度読み直すのが良いのでしょうか、それとも過去問を片端からやってできない部分をテキストに戻るのが良いのでしょうか。毎日それほど時間は取れないので(せめて週4~5時間程度)効率の良い方法を探っています。教えてください。

  • 行政書士 試験 にわずか147日で合格したラクラク勉強法!

    ネットでみかけたのですが、「行政書士 試験 にわずか147日で合格したラクラク勉強法!」という商材は、信用できるものでしょうか。 http://www.1goukaku.jp/index.html

  • 行政書士の勉強法

    こんにちは。行政書士の独学の勉強法について初歩的なことをお聞きしたいと思います。 現在行政書士の勉強をしているのですがどのように学習すればいいのか分かりません笑 一通り憲法、民法を終らせたのですがこのように一分野ずつ おわせていくほうがいいのか、それとも一日民法ばかりせず行政法もするし憲法もこなしていくほうがいいのかこんな些細なことで悩んでいます笑 知恵をお貸しください、

  • 行政書士試験の勉強について

    お世話になります。只今、金融業派遣社員勤務の30歳です。 今年の行政書士試験に向けて勉強を始めようと準備している段階で、通信教育のフォーサイトを利用しようと考えています。 現在の仕事は比較的時間の融通が利くので、しっかり勉強して一発合格を目指したいと計画を立てています。仕事がある日は4~5時間ほど、休みの日は終日時間ある限り勉強を予定しています。 また、今後法律関係の勉強もしていきたいので、中央大学の法学部の通教の受講も考えています。しかし、やることが多すぎてどっちつかずになってしまわないかが心配です。 中央大学の通教は春秋に入学募集をしているようなので、まずは行政書士を秋までしっかり勉強して、10月生として(~11/25まで受付ているそうです)入学と考えた方が効率的でしょうか? ただ、自分の気持ち的にはこの年齢ですので、大学の入学を半年遅らせるだけでも、正直かなり焦る気持ちがあります。 もし行政書士の勉強とかぶる部分があれば、一番いいと思うのですがいかがでしょうか? 行政書士試験経験者様、また大学の通教経験者様、客観的なご意見をいただけると大変嬉しく思います。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 行政書士 行政法勉強法…どうかお助け下さい!

    行政書士を勉強していますが、いわゆる行政法で 行き詰まっています。いい勉強法や参考図書などが ありましたら教えて下さい。 予備校に通っていますので、勉強方法は以下の 通りです。 講義を聴く→問題集、過去問を解く →答え合わせをしながら解説と一肢一肢を テキスト(教科書)と照らし合わせる (正誤の理由を考えていく) →必要な箇所は紙に書き出して覚える これを繰り返しています。 民法、憲法はこの方法で合格基準に達していると 思います。ですが、行政法は、いくら照らし合わせても 頭に入って来ません。 例えば、条文ごとの「ねばならない」と「できる」との 違いや、「但し、~の場合を除く」が、どの条文には あってどの条文にはないかなどが混乱してしまいます。 用語と意味もなかなか一致しません。覚えられません。 ちなみに予備知識は、憲法は小、中、高で、 民法は数年前に取得した宅建で少し勉強した ことがあります。行政法は今回が初めてです。 どうぞよきアドバイスをお願い致します (参考図書はこのスレッドからリンクしてあった 『はじめて学ぶプロゼミ行政法』を買ってみました。)。

  • 行政書士の勉強形態

    行政書士を目指しているものです。といってもつい最近決意したんですけど。 ただあと一年あるので必死に勉強しようという意思は固いです。 ただ、悩みどころが多くの人がネットで書き込んでいるようですが、通信か、独学、か通学かで悩んでいます。今まで私は、英語やその他の勉強を社会人になっても継続してきたので、勉強に対してブランクがある期間がありません。なので独学でも根気の部分では平気かなと思うのですが、不安なのは効率の悪い勉強法や間違った勉強法をして膨大な時間を割いてしまうのではないかということです。 通学は社会人なので、土日しかいけないので、通信にしようかとおもうのですが、通信をやるとお勧めの参考書や対策が学べるのでしょうか?今はネット社会なので参考書のお勧めはヒットできますが、対策や過去問の傾向など学べるのでしょうか?本当にメリットはあるのでしょうか? 結構10万以上しますよね? 本当に独学以外でやったほうが良いというメリットを教えてください。 また、もし通信、通学をお勧めする場合、その学校名も教えてください。

  • 超効率のよい勉強法

    自分でも効率の良い勉強法はできます。 しかし、プログラミングの勉強のために もっと時間が必要なんです。 なのでもっと効率の良い勉強法を探してます。 自分の勉強法は超効率の良い勉強法を 行っている人がいればぜひ教えてください。

  • いい勉強法?

    こんにちは。勉強法に困ってる中2女子です。 最近勉強するとき集中できなくて、ダラダラ、とても効率が悪い気がします。なのでネットでどんな勉強法があるのか調べてみたところ、主に 「45分勉強+15分休憩」「25分勉強+15分休憩」の2種類の勉強法がありました。どちらの方が効率よく、集中して勉強できますか?

  • 司法書士、行政書士の勉強法について

    司法書士と行政書士の試験の勉強法についてですが、重要か重要ではないにかかわらず、試験に関わる法律は全て条文を一字一句丸暗記をする必要がありますか? それとも、「~法~条第~項」にはこういうことが書かれている、と把握(丸暗記ではない完全な把握)だけでも大丈夫なのでしょうか? といっても、民法だけでかなりあるとは思いますが、、 (テスト内で条文を正確に書く場合などあるのでしょうか?) それか、重要な法律の条文だけを丸暗記というレベルでしょうか? 司法書士、行政書士のどちらかを受験や勉強をされた経験がある方、教えてください。