• ベストアンサー

留年が決定しました・・・

こんばんは。いつもお世話になっています。リハビリ系の専門学校に通っているものです。私立高校卒業して一浪、そして学校に入学して二年目で留年が決定しました。情けないです。両親に高いお金を出してもらっているのに・・・期待に答えれていない自分が嫌になります。しかし、学業は続けることに決めました。そこで質問なのですが、将来就職するに至って留年しているのはやはり痛手でしょうか?それともこれ以上親に負担をかけないために学業はあきらめなければならないですか?皆様のご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.6

ここで学校を辞めることのほうがよっぽど親不孝だと思います。確かに高いお金を出してもらってると言う後ろめたさは分かりますが、ここで辞めたら今までかけたお金もパァです。 ちなみに私の友人で2浪・2留した友人がいます(男性)。「オイオイ、大丈夫か!?」と思ってましたが、地元では知らない人がいないほどの大企業に就職し、今では役職付きにまでなりました。 休日などは家族に手料理を振舞ったり、祖父母の面倒を見たり、家庭内で出来る役割を果たしてるようです。(親御さんは早く結婚して欲しいと思ってるようですが) 案外親と言うのは学業だけで判断しないものだと思いますよ。今後の人生をどう送るかだと思います。就職も、浪人や留年の経験をどう生かしたかでも変わるのではないでしょうか。 親への金銭的負担が気にかかるなら、就職して少しずつ返していけばよいと思いますよ。

moon558
質問者

お礼

sisyuumishinさん、ご回答ありがとうございます。高校から将来専門学校卒業するまでに、1000万くらいかかっていると思うんです。なかなか親孝行できず時間だけが過ぎていきます。早く親を安心させてあげたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kaseki40
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

今ここで進路を変えるほうが よっぽど親不孝だと思います。 留年ですか。決定してしまったものは しょうがないです。 親には「よろしくお願いします」 と頭を下げて 頑張ってください。

moon558
質問者

お礼

kaseki40さん、ご回答ありがとうございます。留年したきっかけで自分が変わることができたら、後々この経験が効いてくるんじゃないかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 私も3年制の医療学校に通い、留年を2年生のときにしました。 就活をしていて、面接でどんなことを聞かれるかドキドキしました。 結果...聞かれもしませんでした。 いくつかの病院を受けていますが、問題ないです。 留年していても、そこから得たことがあれば、大丈夫です。 私は、学業に専念して、ほとんどの教科で優をもらいました。 よって聞かれても、「2年目の2年生は、判らないことはそのままにしないことを心がけて、ほとんどの教科で一番良い評価を頂きました」、と自信を持って言うことができます。 あなたに今必要なのは、就職を懸念することではなく、次の学年をどう過ごすか、です。 辞めるのは自己責任です。 そこまで強い気持ちじゃないのなら、親に失礼です。 私は、辞めないでよかったです。

moon558
質問者

お礼

yukinotiriさん、ご回答ありがとうございます。今回の留年をバネにして自分を変えて生きたいと思っています。早く親孝行したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12250
noname#12250
回答No.3

2年までの遅れなら問題ありません。 1浪1留だったら2年なので大丈夫ですよ。 安心して勉強して下さい。 面接では色々聞かれるかもしれません。しかし、ご自身で学業を諦めないという結論を出したのにはそれなりの理由があるかと思います。それをしっかりと答えれば大丈夫です。ウソは絶対にいけません。ウソがバレたら労働契約は無効になりかねません。適当な理由も良くないですよ。正直に、前向きに話せば必ずマイナスにはなりません。 頑張って下さい!!

moon558
質問者

お礼

jmd11さん、ご回答ありがとうございます。人と接するのが好きなので、そういう仕事なので諦めたくないです。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

知り合いに4年留年している人がいますが、今はある会社のかなり偉いポストにいます。 一年くらいの留年なんて長い人生においてそんなに思いつめる必要はないと思います。 家の兄は二浪していますし(笑) 今ここで学業をあきらめた方が、親不孝な気がします。学業やめたところで何かあるんですか? 就職する時は、「自分探しのために一年海外に・・・。」など適当なことを言って、就職受かっちゃえばこっちのもんです。 でも、まじめにやっていなかったのなら十分に反省して卒業まで学業に打ち込むとよいでしょう。 親は、そんなことで親不孝だとは思いません。 あなたが、がんばって学校を出てから親孝行するとよいと思います。

moon558
質問者

お礼

iitaramakoさん、ご回答ありがとうございます。自分で学費を貯めて、飲み会などのお付き合いも極力減らすようにします。早く親孝行したいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

長い人生のなかで2.3年なんて、ほんとうにみじかい期間ですよ。その勉強をして、しごとにつきたいという気持ちがあるなら、がんばればいいです。親には30年後に返すくらいのつもりで。つづけさせてもらえるなら、ありがたいではないですか。その分、まじめにがんばることです。大事なのは結果です。

moon558
質問者

お礼

fitzandnaoさん、ご回答ありがとうございます。早く親を安心させてあげたいのに、結果を出せていないのが悔しくて情けないんです。授業料も馬鹿になりません。高校も私立。早く親孝行したいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留年が決定しているのですが(長文)

    20歳女、現在大学2年ですが、留年が決定しています。 留年の原因は、1年の後期からあまり大学に行かなくなり、その結果単位を大量に落としたことにあるのですが、留年するということをどう両親に話そうか悩んでいます。 私の両親は二人とも、誰でも名前を知っているような有名私立を現役で出ていて、身の回りに留年した知り合いなど到底いなさそうな、いわゆる優等生です。 そして両親に限らず、祖父母や叔父叔母、一族全員が優秀な大学を出て安定した職業についています。 そんな環境で過ごしてきた両親に、留年したなんて言おうものなら、どんなに落胆されるか、呆れられるかと不安なんです。 別に両親の期待に応えるために大学に行って勉強しているわけではありませんが、高い学費を払ってもらって大学に通わせてもらっている以上は果たさなければいけなかった、最低限の義務を果たせなかったと思うと、どう切り出していいか… 両親や祖父母が私のことを愛してくれて、大切に思ってくれているだけに、申し訳ないし、どんな顔をされるかと思うと怖くてたまりません。 留年すると言うぐらいなら、いっそ「興味の対象が変わった」とか言って、同じ大学内で転部でもしたほうがいいのかとすら思ってしまいます。 それに加え、留年すること自体への不安もあって、正直参っています。 長い上に、読みにくい文章ですみません。どなたかご助力お願いいたします。

  • 留年が決定しました。正直、中退したいとも考えてます。

    私は現在国立理系大学の3年生なのですが、今年留年が決定し、4年生に上がれないことになりました。 留年した理由は理系の講義内容についていけなくなり、次第に講義に出席しなくなり、出席日数が足らずに単位が取得できず、単位不足となりました。 まだ両親には留年したことは報告していませんが、本来ならもう就職活動を始めてる時期なので、ばれるのも時間の問題かと思います。 自分は今、留年して頑張って単位を取り、大学を卒業する意欲が無くなっています。なぜなら、理系の内容にまったく興味を持てず、特に希望する就職先もないからです。 もし、両親に留年したことを報告したら、きっと「頑張って卒業しなさい」と言うでしょう。しかし目的も無く学ぶ意欲も無い自分は大学を中退してもいいかなと思っています。 私はもうどうしたらいいのか分からなくなっています。何でもいいのでなにかアドバイス等いただけたら光栄です。

  • 高校を留年した私

    初めて質問します。よろしくお願いします。 私は高校を一年留年して卒業しました。 留年した理由は人間関係がうまくいかなかったからです。 甘い考えで現実から逃げ出してしまったんです。 一つ下の学年の子達と二年間一緒に過ごし、自分自身に甘かったことが原因のくせに、休みがちになりながらもなんとか卒業することができました。 高校を卒業したら働こうと思っていましたが、休みがちだったこと、一年留年していること。 デザインの高校だったこともあり、求人が少なく、そのために就職できませんでした。 三年生のとき、大学に行こうという気も、(私が大学に行くなどと言うと、周りに馬鹿にされるような気もしていました。) フリーターになる勇気もありませんでした。 それで、簿記の専門学校に入学して一般の会社で事務職に就きたいと考えました。 専門学校に入学してから簿記二級や全産簿記一級等の資格を取得し、 一月に入ってから就職活動を始めています。 しかし、毎日不安でたまりません。 自分のように高校で留年した人間なんかを雇ってくれる企業があるのかどうか…。 私なんかでも普通に就職することはできるのでしょうか。 今からすべきことはどのようなことなのでしょうか。 辛口で構いません。どうか意見をお願いします。

  • 留年が決定し恋人に伝えないといけません

    私は専門学生なのですが 今日留年が決定し、この先どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 高校の時から不登校になってしまい、その時は全日制から通信制に変えることでなんとか現役で卒業しましたが、 今は留年or退学という選択肢をつきつけられています。 私には遠距離の恋人がいるのですが卒業と同時、就職の時はそっちに行くっていう話をしていたのですが もう一年先延ばしになるということを伝えなければなりません。 これを伝えたら相手がどんな反応をするのか 怒られるのか悲しませるのか愛想をつかされて別れを告げられるのか 考えてると伝えられないです。遠距離なので会って話すということも急にはできず難しいです。 1ヶ月後、会う約束をしているのでその時に伝えようと思っています。 もっと他にいい方法があるのでしょうか それとも通話で早めに伝えた方がいいのでしょうか 嘘をつき続けるのは辛いし罪悪感でいっぱいです もう生きるのも辛いです。

  • 高校一年留年→別の高校に転校→卒業→大学入学→半年で中退→専門学校入学

    高校一年留年→別の高校に転校→卒業→大学入学→半年で中退→専門学校入学(今ここ) 自分の経歴なんですが、専門入ったけど友達できないしつまらない また辞めるのは駄目でしょうか・・・ 高校も大学も人間関係がうまくいかなくて辞めました。 次こそはと思って入るんだけど駄目で・・・ 親も毎回期待してくれて今回の専門こそは卒業してちゃんと就職してくれることを 願っているみたいです・・・。でも辞めたい・・・。 これでまた専門やめたら中退3回目になり・・・ 相当のお金を親に負担させています。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 自分で留年の費用を出すことについて

    大学3回生の者です。 わけあって1年留年することになりました。そこで毎日アルバイトをし(学業がおろそかにならないようにですけど)あと3年間で留年の費用100万(私立なので、最低でも半分の50万)を溜めようと思っています。今、アルバイトをしてるのですが、早朝にもバイトをいれるつもりです。 就職の時に「なんで留年したのか?」と聞かれますよね?その時に「留年費は自分で出しました」と言えば、就職における留年のデメリットも消えると思うんですがどう思いますか? 学業をおろそかにしないようにバイトをするつもりです。

  • 大学を留年、客観的意見を頂きたいです

    大学を留年したため、色々な問題について客観的意見を聞かせて頂きたいです。 具体的には以下2つの問題です。 1.今日付けで留年(私立・法)が確定してしまったのですが、この時世なので、大学中退とあっては、就職が厳しいことと 将来の選択の幅が少なからず限られてしまう事が考えられます。 私の考えとしては、就職を希望する業界があり、そのためにこのまま通い続けて卒業したいのです。 しかし家の財力に余裕がない事、都心で一人暮らしのため家賃・生活費が厳しい事、父親が厳しい人なので、 中退するという選択も念頭において、頭の中を整理してから両親に話をしたいと思っています。 アルバイトで生活費を稼ぐ、学業をきちんとこなす事を条件に両親にお願いをしてみようと考えていますが、 あまりにも怖いので両親に報告する前に、皆さんが親であればこの理由・条件で首は縦に振れますでしょうか? 2.現在の大学には自己推薦で入学しました。 なので留年してしまった事で母校・後輩に迷惑をかけてしまいかねない状況ですので、非常に申し訳ない気持ちになっています。 しかし、留年しても通い続けるのと、中退のどちらを選択をする方が後輩に与える影響は少なく済むのでしょうか? 長くなってしまいましたがご回答よろしくお願いしますm(*- -*)m

  • 留年決定です。そんな絶望者向けの本…

    こんにちは。 高校留年が決定しました。 理由は精神的な病気です。 学校に行き始めても、 先生は私の状態を心配して それを隠していて、やっと知りました。 もう絶望です。 けれど、私はこの学校で卒業したいのです。 そこで、来年からまた1からやり直せるような、 希望を持たせてくれる本、または やり直し方を教えてくれるような本はないでしょうか? ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 専門学校を留年するか、就職するか迷ってます。

    僕はFラン大学を中退してデザインの専門学校に入学しました。 ですが夏休み明けくらいからデザイナーに向いてないのがわかり、とりあえず卒業だけでもしようと思ったんですが、デザイナーにならないのに学校に行っても意味が無いと思い、休みが多くなり進級できなくなってしまいました。 今月の15日までに留年するのか退学するの決めないといけません。 とりあえず卒業するために留年したとしてもデザインの勉強をしたいと思ってないので続けれるのか不安です。 就職するにしても大学やめて専門学校もやめてる糞学歴の奴を雇う会社があるのか不安です。 もうどっちが自分にとって良いのかわかりません どうすることが将来にとって良いのでしょうか? もう僕の人生はどう頑張っても底辺を行くしかないのでしょうか? どの道を進めば少しは良い人生を歩めるのか教えてください。 僕本当にアホなので皆さん意見を参考にしたいです。 回答本当にお願いします。 学費は奨学金です。 20歳男です。

  • 大学留年+専門夜間3年

    進路について悩んでいるので、色々な方の意見が聞けたら…と思います。 現在大学5年目(1年留年)ですが、卒業後に保育の専門学校への進学を考えています。4年次にその専門学校を受験し入学金も払ったのですが、大学を卒業できなかったので、専門学校は辞退しました。留年の原因は単位不足です。 Wスクールは専門学校側から認められないと言われ、私自身も両立=破滅と思い今年は大学卒業に専念します。そしてもう一度その専門学校を受けようと思います。 そこで悩んでいるのが【2年の昼間部】か【3年の夜間部】かです。 【2年の昼間部】 学生の大半が18歳、自分は23歳。 留年のこともあり出来れば2年で卒業したい。 学費を稼ぐのがカリキュラム的に困難。2年で180万。 教育ローンも考えているが、すでに大学で育英会から400万借りている。 【3年の夜間部】 留年+夜間3年で就職時の年齢が気になる。 昼間にバイト出来るので学費はなんとかなる。 【就職】 周りがほぼ就職していまい、正直かなり焦っています。 保育士になりたい気持ちは強いのですが、大学留年してまで夢を追っていていいものか悩んでいます。 現在のバイト先(保育とは無関係の小売業)への就職も考えていますが、腰掛OLになること間違いなしです。 前回は夜間を受けましたが、留年したことで焦ってしまっています。 現在のバイト代は大学5年目の学費に全て消えて行ってしまいます… 思い込みが激しく視野が狭くなりがちなので、色々な角度からアドバイス頂けませんか?

このQ&Aのポイント
  • ブルーレイレコーダーDMR-BRW1010の外付けHDDとつながらない状況について、対処方法を教えてください。
  • ブルーレイレコーダーDMR-BRW1010の外付けHDDを使おうとして、他社のUSBケーブルでも試したが、依然として接続できない状況です。どのように対処すれば良いでしょうか?
  • ブルーレイレコーダーDMR-BRW1010の外付けHDDが繋がらないため、エレコム株式会社に関して質問があります。
回答を見る