• ベストアンサー

部活動の事で

私は高校でソフトボール部のキャプテンをしています。2年生は私1人で、あとは1年生が7人います。先日、1人辞めて、今日も1人が3月いっぱいで辞めると言いました。これに影響されたのか何なのか他の1年生達も辞めたいみたいな事を話していました。挙句の果てに「自然消滅すればいい」みたいな事も言うのです(内心に響かないので)。 更に話を聞いていると顧問の先生のせいにしていました。でも先生はどう考えても熱心に教えてくれているし、一生懸命やってくれています。でも1年生にとっては練習内容が薄い、とか、上手くなる訳が無いと思うみたいです。ウチの部は初心者ばかりなので、初心者が指導者に文句を言う事はありえないと思うのですが。そして練習が…と言っておきながら、いざキツイ練習を始めると早く終わりたい、と言い出す始末です。 4月には新入生を迎えるのにこのままでは正直ヤバイと思います。私はキャプテンなので色々言いたい事もあるのですが相手が7人もいると言う事もなかなか聞いてくれません。先生にも相談したいけど、先生の事も結構言っているので相談しづらいです。 なんか半分愚痴みたいになってしまいましたが何とか現状を打開したいです。アドバイスお願いします。 それからもう一つ、今の高校生や中学生はこういう考え方(1年生のような目上の人に対しての態度がなっていない、等)の人ばかりなのでしょうか?

  • 高校
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。 私もソフトボール部でキャプテンをしています。同じですね^^ ポジションはどこですかと聞きたくなってしまいます(笑) 二年生が一人とはかなり大変なのでは無いでしょうか。まとめるのって大変ですよね。 一度部活内でもめた事があります。内容は質問者様と少し似ているかもしれません。 まぁ簡単に言うと「やる気あんのかてめぇら」な話し合いでした^^; ちょっと集まって、と円になってもらい「遊びで楽しく部活をやりたいのか、試合に勝つために向上心を持ってやりたいのか」(少しこの辺り違うかもしれませんが)という事を部員一人一人に聞いていきました。 大抵みんなぼそぼそと「勝つために…」と答えていました。 そう言ってくれればこっちのものです。何かあってもあの時言ったよね?と言う話になります。 私もそう言うつもりで話しました。 一度「練習内容がうすいと言っているならもう少しきつくするけど、それで上手くなれるんならいいんだよね?」とはっきり後輩にイエス、ノーの返事をさせてみたらどうでしょうか。 これでやる気が感じられないのなら、私ならじゃあもうやめちまえー!な感じです。ソフトはチームでやるものですから、気持ちが同じ者どうし、力をあわせてプレーしたいものですね。 しかしこれでやめられても困ると言うのなら(さすがに全員やめてもらってはね…)やはり先生に相談してはいかかでしょうか。いい先生のようですし、きっと親身になってくれると思いますよ^^ うちは後輩が三人と少ないのですがたまにカチンと来る事もあります。 さすがに舐められてるなと感じたら注意もします。でも基本的にはちゃんとしていると思いますよ。 質問者さんはソフトお好きですか? 引退までもう少しだと思うのでソフト楽しんでやれるといいですね。

little_tactician
質問者

お礼

返事が遅くなってごめんなさい; >一度「練習内容がうすいと言っているならもう少しきつくするけど、それで上手くなれるんならいいんだよね?」とはっきり後輩にイエス、ノーの返事をさせてみたらどうでしょうか。 一応イエスとは言うもののいざ練習が始まると…って感じです。 一度、それこそ「やる気あんのかてめぇら」的な話し合いをした方がいいのかなとも思います; 回答ありがとうございました。 ちなみにポジションは主に外野で、時々ファーストもやってます。

その他の回答 (6)

回答No.6

アドバイスにならないかもしれませんが。 私も高校時代ある運動部のキャプテンをしていました。運動部といっても超マイナーなもので廃部寸前の部活でしたが・・・(当然全員初心者)。 後輩の愚痴はかなりありました。顧問の先生に対しては凄かったです(代々あったらしい)。ですが、まずはチームとしてまとまるのが先決だったので、全て聞き入れるようにしてました。時に後輩からのムッとするような愚痴もありましたが、表情には出さず聞いていました。 最終的に残った部員(試合人数ぎりぎり)は意外にも結束は固かったです。本当に部活が好きな人だけが残るから当たり前かな・・・。 一番愚痴が多かった後輩が次のキャプテンになりました(^^)。 いろいろ言いたいこともあると思いますが、愚痴に翻弄されることなくドンと構えて、年上(キャプテン)ならその違いを見せてやるってのはどうでしょう。 あ、それと私の場合は顧問の先生がひどかった(滅茶苦茶だった)ので、絶対に部員の味方をしていました。

little_tactician
質問者

お礼

返事が遅くなってごめんなさい; >チームとしてまとまるのが先決だったので、全て聞き入れるようにしてました。 すごいですね・・・; でも聞いてみれば一理あるかもしれないので 聞き出してみようかと思います(直接言ってくれないので) >愚痴に翻弄されることなくドンと構えて、年上(キャプテン)ならその違いを見せてやるってのはどうでしょう。 そうですね、ここはグッとこらえてみたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • hewit
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.5

部活=進学に有利だから入っとく。 上の構図が成り立っているのは明白ですね。 結局彼らはどんな部活でもかまわなかったのでは? あと上下関係ですが、しっかりしている部活もあればしてない部活もあります。それは部の体質によるでしょう。 とりあえず今言えることは、これから新しい新入部員がはいるときになって、そういうやる気のない連中がのさばっているのは問題です。いくらやる気のある子がいても、人は環境の申し子ですからだらけてしまうことにもなりますし、逆に入りたくても先輩が不甲斐ないから入りたくないという生徒もいるかもしれません。時間の経過とともに幽霊部員の溜まり場になってしまう可能性もあります。 この際彼らにはやめてもらったらどうでしょう。そしてやる気のある新入生を待つ。どうせこのままいったて突き当りが見えているので、そういった思い切った行動に出るのも意外に吉かもしれません。 最後に、無責任なこと言ってごめんなさい。

little_tactician
質問者

お礼

返事が遅くなってごめんなさい; >この際彼らにはやめてもらったらどうでしょう。 う~ん、それだと試合が出来なくなるので困るんです。 しかし彼女達にはその自覚が無いので・・・; でも一度やる気があるのか無いのかは聞いてみたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • hipolito
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

一つの部活やサークルをまとめる、というのは決して簡単なことではないと思います(なんか当たり前のことなんでしょうが…)。 私も高校時代、クラブの部長をしていて、部員一人ひとりに対して、それぞれに悩みを抱えていました。 集団は個人一人では成り立たないし、逆に個人一人ひとりがいなければ集団が成り立たない。 集団のトップとして大切なこと(数に限らず)は、その集団の意思と信念を変わらず持ち続けることではないでしょうか? もちろん、時代の変化や、部活としてのニーズは日々変化していくのだから、その世代に合った部の運営は必要でしょうが、それでもソフトボール部としての譲れない何かという強い信念は、部長自らがそれを持って引っ張っていくべきだと思います。 もちろんそれが部員を優先させていくべきか、もしくは何かの目標に向かって突き進むべきかはそれぞれの部によって違うと思いますし、そこは部員と相談するなり、もちろん顧問の先生と話をするなりしてみてはいかがでしょう。 自然消滅を考えている部員なら、最初から着いていくつもりはないでしょうし、ついてこない部員を大切にする、というのにもある程度のボーダーラインというものがあると思います。 信念があれば、本当に部活がしたい、という部員はついて来るでしょうし、同じ思いなら尊敬もされるでしょう。そういうのは意図してそうなるのではなく、部を引退する頃に自然とついてくるものなのかもしれません。 トップに立つというのは、ある意味トップとしての孤独感があるでしょう。特にlittle_tacticianさんは部に同級生がいないということもあるし、尚更かと思います。ある程度はそうして独りで抱え込まなければならないでしょうが、あまり抱え込みすぎないように、ある程度先生に相談する、ということも大切だと思います。 なんか具体的でなくて参考にならないかもしれませんが、こうして悩んで自分なりの答えをつかむことは、本当に貴重な体験だと思います。 頑張ってください!

little_tactician
質問者

お礼

>信念があれば、本当に部活がしたい、という部員はついて来るでしょうし、同じ思いなら尊敬もされるでしょう。そういうのは意図してそうなるのではなく、部を引退する頃に自然とついてくるものなのかもしれません。 新入生を勧誘しなければいけない時期なのでちょっと焦っていたかもしれません。 引退まであと4ヶ月程あるのでまず私からやる気を出して練習に取り組んでみようと思います。 回答ありがとうございました。

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.3

まず先生に相談してみましょう。部活動に一生懸命な先生なら悩みを聞いてくれると思うし、一緒に何とかしようと考えてくれると思います。それに教師の立場から見たら相談されて嫌なことなんてないですよ。 実際に今の高校生の態度を見るとおかしいです。いきなりため口で話してくる子がたくさんいます。敬語の使い方から教えないといけないのは残念なのですが、中学校で習ってないのであればしょうがないと考えています。 ただし、ちゃんとしている子もたくさんいます。

little_tactician
質問者

お礼

やっぱりなんだかんだ言っても先生に相談するのが一番ですよね。 ウチの後輩達は敬語は一応は使えているのですが、文句は多いです; 敬語を使えればそれでいいという感じです。 回答ありがとうございました。

回答No.2

はじめまして。 あんまり質問の答えになってないかもしれませんが、僕は中高一貫の学校の吹奏楽部で一番上の学年をやっているんですが、やっぱり最近入ってくる後輩は昔と比べて何かが違います。なにか教えたり物を頼んだりしても口ごたえが目立ちます。なにがあるのかはわかりませんがとにかく最近の後輩たちは態度がでかいです。 でもやっぱりそこを指導していくのが先輩の役目。辛い所です。 で、その後輩との仲はいいのでしょうか?部員全員が仲のいい部活があればやめたくはなくなるはずです。練習はきついけど楽しい部活を作れば部員もやめたくはなくなるはずです。あと、ソフトボールを楽しむってのもいいです。何気なく入ってきた部員にソフトボールの楽しさを教えるのも重要だと思います。実際うちの部も本当に楽器がやりたくて入ってくる人は稀です。 あぁ、でもそれをするにはどうしたらいいの?って話ですね。やっぱり解決になってない…。 まぁとにかく、楽しい部活を作るのが重要だと思いますよ。 一人でやるのは相当大変でしょうががんばってください!

little_tactician
質問者

お礼

>その後輩との仲はいいのでしょうか? いい方だと思います。 でも、やはり後輩同士の絆(?)の方が強いので この子が辞めるなら私も!という変わった連帯感が生まれつつあります; >何気なく入ってきた部員にソフトボールの楽しさを教えるのも重要だと思います。 そうですね。今度入ってくる新入生にはその点をもっと教えてあげたいと思います。 今の状態は多分楽しい部活じゃないと思うので まずそこから変えていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.1

たしかに、「目上にたいしての態度がなってない後輩」は多い気がします。 先輩-後輩や先生-生徒の主従関係を否定する動きが強まっているからでしょうか。 例えば、今日あった某テレビドラマなんかでは、先生に敬語も使わないのが普通になってたりしますよね。 僕は、こんな風潮はおかしいと思いますが、後輩にとっては当たり前の考え方として認識された以上、先輩であるあなたが考えを改めることが必要かもしれません。 だから、「先輩をうやまえ」という雰囲気をなくせば、この後輩達はついてきくれると思いますよ。 もう少し、フレンドリーに接すればいいんじゃないですか? ちなみに、私の頃は、授業が終わったらすぐ集合して、ポール立て、ネット張り、モップかけ、先生のお茶の用意をしてたんですよ。先輩はその時間、ずっとだべっています。部活が終わったら、片付け、掃除、戸締り、消灯、それからジュースを買いに行かされたり・・・。そんなに昔ではないですよ。現在、大学生です。

little_tactician
質問者

お礼

>もう少し、フレンドリーに接すればいいんじゃないですか? 私のクラブは私が入った頃から 先生、先輩ともにフレンドリーだったので 私もそのように接しているつもりですが どうやら逆手に取られているみたいです…。 >ちなみに、私の頃は、… 私が中学の頃はこんな感じでした! それが当然だと思っていたので今の状態は「?」って感じです。 でも、後輩達に接する態度をちょっと見つめ直してみようと思いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部活動の顧問について

    私は元ソフトボール部の顧問です。同じ高校内ですが、全日制から定時制に異動しました。ですので、私の後に別の高校から異動された未経験の先生がソフトボール部の顧問になりました。 ところが、生徒たちが私がいる定時制の職員室に来て、相談してきます。 顧問が平日の部活には一度も来ない。しかし大会だけは来る。生徒の名前は覚えていない。部活をサボる1年生が半分以上いる。生徒は、大会の日程を前日に知り、生徒が急いで誰が出るか決める。(選手登録はどうしているのかな?)顧問に相談すると、「わかんないもん。」と言われる。 以上のような内容です。 今の顧問は無理矢理、顧問にさせられたので、やりたくない気持ちはわかります。休みもなく大変だと思います。 ただ、私はもう顧問ではないので、相談されても聞くことしかできません。相談を聞くと2~3時間はかかります。 全日制の先生に私が相談したのですが、ソフトボール部の顧問ではないから、変に入れないと言われました。 定時制の教頭に相談し、全日制の教頭に相談することにしました。すると、全日制の教頭が大激怒しました。私が生徒の相談を聞くから悪いとか、なぜ私が出てくるのかわからないとか、定時制の仕事に集中しろとか、言われました。生徒から聞いたことを言うたと、「それでやっていくんだよ。あなたが出てくるから、こうなるんでしょう。」と怒鳴られました。しかし、生徒と話す機会を設けてほしいとお願いすると、設けてくれると約束してくれました。 ただ教頭に怒られたこともあり、心配になった私は校長先生に相談しました。校長は、「大会の日程については顧問に注意しないといけないね。大会関係者にも迷惑がかかるからね。」と言ってくれました。そして、今の顧問は、どの学校に行っても問題を起こしていることを教えてくれました。ちなみに定時制の教頭も知っていました。私は知りませんでした。 私の今までの行動は、良くなかったと思いますか。出過ぎなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 野球部マネとソフトボール部の兼部について

    高校1年生で野球部マネージャーに入り、秋から初心者としてソフトボール部に入り兼部しています。 ソフトボール部に入ったのは野球部の顧問の先生に相談したら兼部を進められたからです。 自分のプライドが高いのか、他のマネージャーのゆるゆるした感じが気に入らず嫌気がさして辞めてやると思い、ソフトボール部に入りたいと思いました。 自分でも思うのですが、野球部のマネージャーとソフトボール部の兼部って意味ないですよね。何のためにマネージャーやってるんだろうと日々思います。オフシーズンには野球部の方に全然行かなかったですから。それでも、辞めたら今まで努力はなんだったんだとか思ってしまって。他のマネージャーがゆるゆるしているうちに私は出来なかったスコアを休みの日にまで練習試合を見に行って書けるようになったのにとか色々思ってしまって。でも辞めたら悩まなくなるのかなとかも思ってしまって。 野球部マネージャーとソフトボール部の兼部ってどう思いますか?

  • 部活動に悩みます。

    こんにちは。今日は友人に頼まれて友人の相談を このOKwaveに書かせていただきます。 今僕は高校1年です。今部活で悩んでいます。 僕はバスケットボール部に所属しています。 しかし昨日サッカー部の練習に少し参加して(特別に) サッカー部に入りたくなってしまいました。 入学してからサッカーかバスケと迷っていましたが、 バスケに決めました。 しかしバスケ部では1年の責任者でバスケに必要なものを 親に頼んでそろえてしまいました・・・ 今サッカーがやりたいのですけど、何かバスケを辞めてはいけない 気がしています。顧問の先生は「強制はしない。」と言っていました。 僕はどうするべきでしょうか? やりたい事をやるべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 部活動ってこんなもの?

    中1女子の母です。娘はバレーボール部です。夏休み前に3年生は引退し今2年生3名と1年生13名でやっています。顧問の指導方針についての相談なのですが、顧問は部員を、1.レギュラー(2年生3名と1年生3名) 、2.レギュラー以外のうまい子4~5名、3.下手な子3~4名(初心者がほとんど)の3グループに分けているらしく、3のグループはほとんどマネージャー扱いで練習にもろくに入れてもらえないようです。娘は3のグループです。今日も練習試合から帰ってきた娘に「疲れた?」と聞くと「あんまり。だって球出しと球広いしかしてないからほとんど汗かかなかった。」とのこと。2のグループの子は練習もけっこうやってたけど3の子は練習入ってたら先生に「どけ!」とか言われたと言います。ふだんからそんな感じで、もちろん、娘の話しか聞いてないのでどの程度かわかりませんが話を聞く限りでは同時に入部した1年生なのに一部の子には練習もさせてもらえないのはおかしくないでしょうか。もっと人数の多いチームなどは3年生になってもあまりボールにも触れないということがあるかもしれませんが。レギュラーとそれ以外とか1年生と2年生で差をつけるんだったらわかるのですが。球出し・球広いが必要なら1年生みんなが交代でやるべきではないでしょうか。そもそもレギュラーは試合の前に決められるものではないのでしょうか。いつも練習はレギュラー中心、2のグループは次期レギュラーを育てようとしているとしか思えないのです。現に3のグループの子のうち2人の子が最近部活に来てないとのことです。このことを直接顧問に相談すべきか、こんなことは一般的なことなのか、他の先生に相談すべきか、子どもが特に深刻に悩んでいるわけではないので親の思い込みすぎなのか、悩んでいます。親としては試合に出してほしいわけではなく、ただ楽しく部活動をして有意義な3年間を過ごしてほしいだけなのですが・・

  • 弱小ソフトボール部に部員を増やしたい!!

    高校二年生の女子です。ソフトボール部に在籍しています。 人数は女子三人(同級生二人、後輩一人)男子が20人以上います。 顧問の先生は事実上、存在しますが…部活に顔を出したのは数えるほどしかありません。 また、校庭は野球部・サッカー部に9割使われていていらないネットやサッカーのゴールが置いてあったりともう物置状態です。 とてもじゃないですが、ソフトボールが出来る環境じゃありません。 私もちゃんとした指導を受けたことがなくて、技術書で投げ方を研究したりしますが…ほとんど初心者と変わらないレベルです。恥ずかしいぐらい下手です。 そんな部活に今年、入部した女の子は大きな大会に出場したことがあるぐらいすごいピッチャーでソフトに対する情熱もすごいです。 おばさん達と試合に出たり…友達の学校のソフト部に練習しに行ったり うちの部活をいろんなところ(中学校の大会や元中などなど)でわざわざチラシを自分で作って配ってたり、他校と練習試合を組もうとあっちこっち回ってくれたり… 彼女を見ていたら私の気持ちも変わりました。 この子をどうしても試合に出してあげたい そしてこの子と一緒にソフトボールを楽しみたいって心から思っています。 私は技術では劣るのでこういう面では彼女に協力したいと思ってます。 でも彼女がチラシを作るだけで顧問が文句をいい、練習試合を組みたいと話せば「絶対無理」と一点張りです。もう一人の女の子は男目当てでで協力を頼んだら露骨に嫌な顔をします。 こんな部活なんですが、部員を増やしたいんです。 地道なコトでもいいんでとにかくいいアイデアとかあったら教えてくれないでしょうか?切実です。よろしくお願いします!! とりあえず文化祭で何か行動を起こそうと思っています。

  • 部活動の指導

    私は4月から新採で高校に赴任します。赴任先の高校の校長先生から、バスケットボール部の顧問に決まりました。他に一人、顧問がいて(指導はその人が主にするということでした。)、その人の手足となって動けばよいようです。ですが、私はバスケは一度もやったことがなく(典型的な文化系なもので)、しかも赴任校はインターハイに行くくらい強いんです。そこで質問なのですが、きちんと顧問として役割を果たすためには、どのようなことをするべきなのでしょうか?また、同時に顧問の仕事とはどのようなことがあるのでしょうか?経験のないスポーツで顧問をしなければならず、かなりうまくやれるか心配なのです。よろしくお願いします。

  • ソフトボール部キャプテンです

    私は中学3年生でソフトボール部のキャプテンをしてます。 最近あることがきっかけで副キャプの子にこんなことを言われました 「普段キャプテンらしいことしてないのになんでそんなことだけ言うの?」 “そんなこと”と言うのはゴタゴタがあってそのことです。 私は、自分がキャプテンらしくないということは分かっています。 しかし先輩や先生から「お前しかおらん」と言われ自分なりに頑張ってきました。 私はソフトがあまり上手くありません。 失敗ばかりです。逆に足を引っ張ってるかもしれません。 しかし練習中は誰よりも声を出して引っ張っていってるつもりです。 少なくとも後輩から信頼されています。(自分で思っているだけかもしれませんが) それに誰よりもチームのことを考えています。 今までもゴタゴタがありましたが、私はダメだと思いミーティングを開き解決してきました。 私は今なんのためにキャプテンをやっているのかわかりません。 練習中に指示を出すのだけがキャプテンですか? チームのことを考えるのはキャプテンの仕事じゃないんですか? チームのことを考えて行動しているつもりなのに、それさえも否定され、 もうどうしたらよいのか分かりません。 誰か教えてください こんな私がキャプテンをやっていてもよいのでしょうか?

  • 部活動について

    この度、高校に入学しました。その高校に社会研究部という分があります。その部はほとんどさかんではありません。私はその部に入部しました。今でも、はっきり何をしたらよいか分かりません・・・。顧問の先生は「悪いことじゃなかったら何をしてもよい」と言っています。今後の活動の内容として何か良い考えはありませんか?お願いします。急いでいます。

  • 部活動をサボる生徒について

    私はとある私立高校の陸上部顧問です。 10月中旬頃からさまざまな理由を使って練習をサボっている一年生の男子生徒がいます。どうやらサボって遊んでいるようです。 しまいには、他の部員に仲間外れにされているという嘘までつく始末。 こういった生徒を練習に参加させる有効な指導方法はありませんか? どなたかお知恵を拝借いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 吹奏楽の部活動と顧問の関係について

    子供が中学で吹奏楽部に入りたいと言っています。 音楽が好きで、音楽に関係する部活動が吹奏楽だけだったので、そこに入りたいと。 好きな事に一所懸命取り組むのは良い事だと思い、了承しました。 この中学の吹奏楽部は、3年前まではほぼ毎年、吹奏楽コンクールの地区大会で金賞を獲っていたそうです。 2年前、その時の顧問の先生が転勤になり、社会科の先生が顧問になりました。 その時、着任のあいさつで「普門館に行きます」と仰ったそうです。 知らなかったのですが、吹奏楽の甲子園のような意味があるそうです。 実際、練習熱心で、指導も厳しいと、子供の友達の兄姉さんがおられる親御さんから聞いています。 指導が熱心で厳しいのは良いことだと思うので、そういう顧問なら、と思っています。 ただ現実には、その顧問の先生になってからは、地区大会で銀賞が続いているようです。 子供は特に吹奏楽に憧れている訳ではなくて、音楽が好き、というだけですから、それほど気にもしていない様子ですが。 ところが、本入部させるにあたり、その部に入っている知り合いのお子さん数人が一緒にいる時に部活動の様子を聞いてみたところ、気になる事を聞きました。 今年の3月に、前任の顧問が指導した生徒が卒業し、前任の顧問を知っている生徒がいなくなりました。 すると、4月以降、今の顧問が「去年の3年生が卒業して、やっと私のバンドができた」と何度も部員の前で言っているそうなのです。 私はこの言葉に驚きました。 中学の部活動は、子供たちが活動の中心で、顧問それを指導する立場だと思うのですが、この顧問の発言は、部活動は顧問の思うままにする、言い方が悪いですが私物化しているようにしか聞こえないないのです。 では子供が一所懸命やっていても、顧問の気に入らなければ辞めさせられるのでしょうか。 それに、この顧問がそう言った事が、今年の3月、あるいは去年の3月に卒業した卒業生の耳に入ったら、彼らはどう感じるでしょう。 それが私なら、 「自分たちは先生にとって邪魔者だったのか」 「いなくなって清々したという事か」 と思いこそすれ、 「私たちがやっと卒業したので、先生の思い通りにできるようになってよかったですね」 とは決して思わない、と思います。 さらにいえば、この顧問がそういうことに思いが至らない人物なら、いくら音楽好きな子供とはいえ、入部させるのを躊躇してしまいます。 もちろん、受け取り方は人それぞれですので一概には言えないかもしれませんが。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問の本題です。 吹奏楽部というのは、顧問の先生のための活動なのですか? あるいは、私の子供が入ろうとしているのは吹奏楽部ですが、他の部活動も、顧問の先生の思い通りに活動するものなのでしょうか。 あいにく私は中高時代に帰宅部でしたので、部活動の経験がありません。 部活動に入っている友人はいましたが、そういう話を聞いた事もなく、現在入部している子供さんからそういう話を聞いて驚いています。 よろしくお願いします。