• 締切済み

考え方が変わった!ナルホド目から鱗!視野が広まった!絶対読んでおいた方がいい!!そんな一冊教えてください。

大学進学を控えもっと視野を広げたい。 大きな考え方ができるようになりたい。 もっと知識を増やしたい。 タイトルそのままですが、 考え方が変わった!ナルホド目から鱗!視野が広まった!絶対読んでおいた方がいい!!そんな一冊教えてください。 ジャンル、薄さ厚さ問いません。 (読みやすいとうれしいです) よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.16

サイエンスノンフィクションを二冊紹介します。 ■『心の仕組み 上・中・下』 スティーブン・ピンカー NHK出版 脳や進化、遺伝子などについての本です。自分は文系の人間ですが、文理問わずに読んでおいたほうがよい本だと思います。まさに「考え方が変わった」「ナルホド目から鱗」っていいたくなる本だと思います。わりかし読みやすいと思います。 ■『銃・病原菌・鉄』 ジャレド・ダイアモンド 草思社 1万年以上にわたる人類史を教科書などとは違った視点で考察しています。「考え方が変わった」「目から鱗」「知識を増やす」系の本だと思います。たしかピュリッツアー賞を受賞しています。上下巻ありますが読みやすいので大丈夫でしょう。 あなたの求めているものに合致すればうれしいです。

yoko_18
質問者

お礼

オススメありがとうございます。

回答No.15

『窓際のトットちゃん』 黒柳徹子 著 教職科目10個分の価値を軽く越える価値のある本だと私は思っています。 参考になれば幸いです。

yoko_18
質問者

お礼

とても気になる一冊です・・・

yoko_18
質問者

補足

読みました!! 最近教職に興味が向いてきたので、大変参考になりましたvv

  • zizo
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.14

なんでも良いので物理や宇宙関係の本。講談社ブルーバックスなどのシリーズでたくさん出ています。 私も丁度高校~大学ぐらいの時期に読んだのですが、正直最初はほとんどチンプンカンプンでした。それでも頑張って読み切ると、内容は分からなくても宇宙の広さ、世界の法則など、今まで想像もつかなかった広い世界の存在に気づく事が出来、視野が驚くほど変わりました。 ブルーバックスでは都筑卓司さんという方の本がとても読みやすくてお勧めです。

yoko_18
質問者

お礼

最近セーガン博士のコスモス読みましたvv 宇宙は広いなぁ、と思いますよね・・・ 宇宙関係の本私も大好きですvv

  • zareko86
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.13

私が少し影響を受けたものを数冊挙げてみます。 「コインロッカーベイビーズ」村上龍さん 高校のときにこれを読んで読書傾向ががらっと変わったので。なんでかと言われたら答えられませんが・・ 「博士の愛した数式」小川洋子さん 泣きました。で、数学に対する考えが変わったかなって気がします。 「峠」司馬遼太郎さん 司馬遼太郎さんの歴史小説で歴史に対する視野は広がりましたが、 あえて幕末の河合継之助、開けた思想を持ちながらも幕府に殉じた家老の一生を描いたこの1冊を挙げてみました。いろんな立場があるなあと思わされました。 最後にノンフィクションで1冊 「東電OL殺人事件」佐野眞一さん 昼はOL、夜は娼婦をしていた女性が殺され、その事件を追ったノンフィクションです。 女が生きることはそれだけでなんか大変だな、と思わされました。 この事件を題材としたフィクション「グロテスク」(桐野夏生さん)とあわせて読むとなおさらショックです。

yoko_18
質問者

お礼

「博士の愛した数式」読みました。 文型者なんですが、数学の考え方変わりました。 よく数学好きだという人は答えが必ずあるから!!といいますが、そんなことないんですねー。

  • dennsei
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.12

 紺碧の艦隊 著荒巻義雄 徳間書店 前半は戦記ものだけれど進むにつれ政治経済外交などが書かれている本ですまるでもう一つの歴史の裏が見えるようになると思います

yoko_18
質問者

お礼

オススメありがとうございます。

  • muraishi
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.11

カールマルクス「資本論」   誤解のないように・・・私は特に、共産主義者というわけではありませんし、「資本論」自体は、極度に傾いた思想書ではなく、あくまでも純粋に経済哲学の書であります。   量も多く、難解ではありますが、   「資本論、30過ぎて読むバカ、30前に読まぬバカ」   という言葉もあり、要は「賛否はともかく、人格形成・思考が、まだ柔軟な若いときに読んどけ~」っていう事なんだと思います。   ちなみに、私は30歳をとうに越えて、最近ようやく手に取ったバカであります。

yoko_18
質問者

お礼

マルクスはちょっと敷居が高い、、、、と思いますが、こんな言葉もあるんですね。。。 読んでよかったですか?? 読まぬ者、それまで読まなかった自分をバカと思うほどの内容なんですかね。 興味持ちました。

回答No.10

 もし,理科系,医師薬獣医系に進むのであれば  1)『ご冗談でしょう ファインマンさん』(岩波書店)   ノーベル物理学賞受賞者R.ファインマン氏の若き日からのエピソード集.  2)『寺田寅彦随筆集』 (岩波文庫ほか)   夏目漱石の弟子にして東京帝国大学物理学教授のエッセイ集.  3)『医の名言』(荒井保夫:中公文庫)   古今東西の医歯薬学者の残した言葉とその解説.   いずれも,一流の科学者は1:打ち込める情熱(基礎の習得も含めて), 2:それでも客観的な(あるいはヒネクレたものの)見方ができる, 3:シャレもわかる.  ことが必要であることを言っています.  もうひとつ冒険小説ですが,   『 深夜プラス1 』(ハヤカワ文庫)  も読んでほしい一冊です.

yoko_18
質問者

お礼

オススメありがとうございます。

回答No.9

そうですねー私がご紹介する本は、動物ものなんですが、動物や昆虫その他の生き物がお嫌いでしたらゴメンナサイね。まず、一冊目は、 ・ユージン・リンデン著<動物たちの不思議な事件簿>紀伊国屋書店発行です。おうむや、ブタ、チンパンジーなど動物たちのおもしろい行動がてんこもりです以前イジメで傷を負ったチンパンジーがイジメられた相手に出会うと、治ってるのにビッコをひいて、まだケガをしてるフリをしたり(アタマええやんコイツら)と目からウロコ?次、二冊目は、もう少し小さな生き物です。 ・リチャード・コニフ著<無脊椎動物の驚異>青土社発行です。アリ、クモ、ミミズ、メクラウナギ、など無脊椎動物たちの生態が、てんこもりです。(え?私生物学者になったみたい・・)ってえ錯覚も楽しめます。次、三冊目は、もっと小さな生き物です。 ・亀谷了(目黒寄生虫館館長)著<寄生虫館物語>です。楽しく愉快でグロテスクに満ちた寄生虫のお話であふれてます。設立当時はナンダカナーと思われがちだったのに今や、若い人たちのデートスポット、観光バスまでくるらしいです。ああ、私も地方でなければすぐにでも駆けつけるものを・・(入館料無料だし) その他・藤田紘一郎著<空飛ぶ寄生虫><笑うカイチュウ>です。有機野菜でカイチュウ復活とか刺身についている飾りのサワガニは、生で食べてはイケナイとか絶対読んでおいたほうがいい!いろいろご紹介しましたが知識が増えたり視野が広がることとマニアックになることうけあいです。

yoko_18
質問者

お礼

オススメありがとうございます。

  • amino112
  • ベストアンサー率57% (70/122)
回答No.8

「大学進学を控え」というシチュエーションを踏まえ2冊推薦します。 浅羽通明『大学で何を学ぶか』(幻冬舎文庫) 中谷彰宏『大学時代しなければならない50のこと』(PHP文庫) どちらも、それほど入手は難しくないはずですし、文体もやわらかいので挫折する可能性は低いはずです。 大学4年間とはどういう意味があるのか、どう過ごすべきなのか、を説いています。 『坂の上の雲』が大傑作なことは間違いないのですが、全8巻なので話が長く感じてしまう可能性があります。 司馬遼太郎を読んだことがないなら、『功名が辻』(文春文庫)から入ってみたらどうでしょう。 これなら全4巻ですし、女性が主人公なので親近感がわきやすいかもしれません。 何より仲間由紀恵主演でドラマ化が決まっているので、話題性もあります。

yoko_18
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよねー、司馬遼太郎かぁ・・と思ってたんですが、功名が辻。コチラから入ってみようと思います。

yoko_18
質問者

補足

功名が辻読んでみました。 司馬さんて予想より読みやすかったと発見できてうれしかったですvv また時をみて他の作品も手を出してみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.7

 司馬遼太郎「坂の上の雲」読まずに死ぬことなかれ。  猪瀬直樹「道路の権力」もう賞味期限切れかもしれないが、ひとつの新しい視点は持てる。「ニュースの考古学」というエッセイ(コラム)のほうがとっつきはいいかもしれない。日本の権力の構造・カネの無駄遣いの深刻な構造を暴いています。  司馬遼太郎は女性には好き嫌い分かれるかもしれませんが、必ず一読はお勧めします。日本と日本人というものに対してひとつの希望を与えてくれるものであることには間違いありません。

yoko_18
質問者

お礼

オススメありがとうございます。 坂の上の雲読みました。 なぁーんか真之と海戦のところはおもしろかったのですが、お兄ちゃんや陸軍方面の記述は楽しめませんでした。 どうしてここまで坂の上の雲が持ち上げられてるのか、、、すみませんが分かりませんでした。 燃えよ剣などは小説らしくて好きなんですけどねー。。。

関連するQ&A

  • 目から鱗と表現されるような本を探しています。

    金持ち父さん、英語は絶対勉強するな!のように、読んで、斬新的だと感じる本、目から鱗と表現されるような本をご存じの方がおられましたら教えていただけないでしょうか、ジャンルは、問いませんので、ご回答いただければ、幸いです。

  • 目からウロコのフリーソフト

    皆さんの、目からウロコ!と感じたフリーソフトウェアを 教えてください! どんなジャンルでもかまいません! こんなに便利になるのかっ!というのを 色々教えてください。 よろしくおねがいします!

  • 目からウロコってどうして

     目からウロコが落ちる、よく使いますが、これって変ですよね。 ヘビでもないのに。どっから出てきた言葉なんでしょうか? 由来とかご存知の方、教えてください。

  • 目からウロコが落ちた話

     機が熟して大地にふわりと落ちる実や葉のように、私たちも「機に応じて物事を悟る」という場面に幾度も遭遇します。同じことを言われているにも関わらず、ある時は得心し、ある時はサッパリ分からない。「差し出す方」と「受け取る方」とがそれぞれに「機」というものを持っていて、その「機」がピタリと呼応したときに、受け取る側からすれば「目からウロコが…」ということになるのでしょうね。  振り返ってみれば私もこれまでの人生のいろんなシーンで「目からウロコ」体験をしてきたようです。あの、「憑き物の落ちるような」感覚…。極く早い時期で言えば(実際、目からウロコが落ちるのは年齢に関係ありませんからね)、蛙や蟻などの小さな生き物の命を奪って面白がっていた小学生の頃(何で少年たちはそうした小さな生き物をなぶり殺しにして喜んでるんでしょうね)、それまでの私の残酷な行為を知っていたはずの母が、庭先で蟻をいたぶっていた私にある日ふと一言。「m(私のこと)、蟻さんも一生懸命生きてるんだからね」・・・ 私は何だか金縛りにあったような気持ちになり、少し大袈裟に言えば、その時を境に「生命を有するもの」へのある種の共感が急激に湧き起こったのを、昨日のことのように思い起こします。何故母は最初から私の残酷な行為を咎めずに、暫く待ってから私を諭したのだろうと、少し不思議な気もするのですが、それはともかく、記憶に残る私の人生の初期における「目からウロコ」体験でした。  それ以降も「目からウロコ」体験は多数してきています。このサイトでもその感激を幾度となく味わわせてもらっているような…(笑)。  皆さんの「目からウロコが落ちた話」をお聞かせ願えませんでしょうか。いろんな意味で面白い話が聞けるのではないかと楽しみにしております。宜しくお願い致します。

  • 「目からウロコ的な」動画編集について教えてください

    私の子供が小学生の時、少年野球チームに入っていました。その当時キャノンのKissを買って写真と動画を撮りまくりました。子供たちを一緒に応援していた父母の方たちと飲み会をやって、少年野球の思い出を語り合いました。酔っていた勢いでベストショットと動画をDVDに録画してみなさんへ差し上げる約束をしましたが、アドビで出している編集ソフトだとタイトルをいれ込むのがとても時間が掛かって大変で、編集をするのもソフトを動かすのも習練(このような書き方になってしまう程大変です)だれか目からウロコ的な優れた編集ソフトを知りませんか?教えてください!!父母との約束の日があと数日出来てしまいます。  「目からウロコ」的な優れた動画ソフト教えてください!

  • 5月7日の目からうろこ

    5月7日の目からうろこ をごらんになったかた 教えてください フジ ホームページでも調べたのですが1%の食塩水の飲み方なんですが ページには 1%の食塩水を入れた水を400CC飲むとでているのですが 400ccに1%の食塩水をどの位入れてのむのですか? 1%の食塩水を 飲むのではないのでしょうか ちょっと 興味をそそられたので 宜しくお願いします

  • 目の大きさと視野(目の細い人は視野が狭い?)

    笑福亭鶴瓶さんが、TVで「他人が上から指を出して、(鶴瓶さんが)見えたら返事をする」みたいな事を以前やっていて、スタジオ見学者も驚く位「指が視野に入るのが遅い」=「上下の視野が狭い」印象を受けました。 生物学的に「視覚の構造」は知ってるつもりも「目の大きい=視覚情報(左右含め)が多い」「目の大きい=視覚の情報負担が多い(入力情報が多い)となるのでしょうか? そうなら「視野測定の基準」めいた物が存在しますか?「医学的説明で、負担?ストレス大?」で正解でしょうか?専門家の方の答が欲しい!

  • 目の中のうろこ状のもの

    1年ほど前から右目の中を「丸い形のうろこ状、煙状」のものが動き回ります 眼科では大丈夫ですよ(飛蚊症と言わず)で終わりですが、なんか嫌です やっぱ一生このままですかね・・・ほかの眼科受けた方がよいでしょうか・・・ ( ノД`)シクシク…

  • 『 これだけは絶対見た方がいいよ 』って言える映画教えて!

    タイトル通りなんですが、『 これだけは絶対見た方がいいよ 』って言える映画を教えていただきたいと思います。     ジャンルは問いません。      数は2つまででお願いします。      これだけは、絶対×2 見とけ~って映画ありましたらよろしくお願いします。    

  • サナカのウロコをなんとかしたいのですが

    本日、釣り行きし、7~8cm級のジュウゴロウ・イワシ(カタクチイワシにそっくりですが、ウロコが固いイワシ)の大群に出会い、竿よりタモですくいました。釣果約2,500匹でした。このイワシは、ウロコをとり、塩水に10分漬けてからそのまままるごと半日、天日干しすると、かき揚げとか素揚げでとてもおいしくいただます。 それで、このウロコを取るには手間が大変で気が遠くなります。いままでは、このサイトで教えていただいて、ペットボトルのフタでウロコを取る方法を重宝してますが、今回は量が多くて大変です。ぜいたくな悩みですが、次の(1)又は(2)についてお分かりの方がいらしたらご教示をお願いします。 (1)ウロコが処理又は料理しているうちに自然と取れるとか(2)ウロコのついたまま普通に食べられる料理方法、というような妙案はないもでしょうか?