• ベストアンサー

パートで電話応対があります が

8-_-8_zzzの回答

  • 8-_-8_zzz
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.3

社会人になり10年以上経ちますが、NO.2さん同様、かみかみです。 長丁場になると「ハイ」と言ったつもりが「ヘイ」になったりもします。 電話応対は慣れです。 私は以下のことを実践しています。 電話を取る前に一呼吸。 そして傍らにはメモ帳を… いつもより速度を落として話す。 聞き取れなかったらはっきりと「申し訳御座いませんが、もう一度お願い致します」 最後には必ず内容の確認。 これで乗り切ってます。(´~`ヾ) がんがん電話を取って場数を踏みましょう♪

okyoh
質問者

お礼

丁寧な言葉づかいを意識しすぎて変な言葉なってしまったり舌が回らないといいますか、かみかみで 語彙不足が原因なのかなと自分の無知さに がっかりです。今日電話をとる前に一呼吸。実践しました。確かに違います。相手さまの話を注意深く聞く事ができたように思えます。 やはり場数とそして普段からの言葉づかい!に 注意しようと思いました。 アドバイスありがとうございました 参考にさせていただきますv

関連するQ&A

  • アスペルガー?職場での外線からの電話応対が苦手です

    職場での外線からの電話応対が苦手です。いつもかかってくる電話の人は大丈夫なのですが、とにかく初めての人(取引先)の対応が苦手です。 まず、社名を聴き直したところでさらにわからない場合そのままにしてしまう。特定の取り次ぎなどの会話は大丈夫なのですが、ちょっと変わった事を言われると頭が真っ白になりメモをそのまま取るのですが、電話を切ったあとさっぱり理解していなくて、本人に伝言がうまくできなかったりします。緊張しているのだと思いますが。その一つの原因に、周りにほかの社員がいて会話を聞かれているのではないかというのが一番だと感じています。それがたとえば、新入社員やかなり年下の後輩なら平気なのですが、先輩や上司が近くにいるとさらに頭が真っ白になりうまく対応ができません。(言葉を噛んでしまったりうまく敬語が使えなかったり) そして後から同じ事を毎回繰り返してしまう自分に後悔し落ち込む自分がいます。 先日いろいろネットで検索したところ、「アスペルガー」?という障害の記事が目につきました。まさかと思って読んでいましたが、自分が当てはまりそうな気がしてびっくりしました。 私はこのような病気があるのでしょうか? 普段の直接の会話でも、ちょっといつもと違う事を言われると理解し難い事が昔からありました。 また、電話対応だけでなく、とにかく自分の会話等を周りの人に聞かれる事がすごくいやで、職場では仕事関連で聞きたい事がなどが人に聞けなくて先延ばしにしているため、仕事に時間がかかってしまう気がします。周りの人達に聞かれるのが恐怖に感じてしまいます。 やはり私は何かの病気なのでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 苦手を克服する方法

    苦手を克服するにはどの方法がいいのでしょうか?(-"-)対人恐怖症、男性恐怖症、あがり症、言葉遅れ、会話が苦手、電話恐怖症、自信がない、料理が苦手など…(-_-;)とにかく一杯あり過ぎて困っています!!(>_<)思い込みかな?(-"-)

  • 電話応対の苦手を克服するには?

    転職して半月が経過しました。 電話応対がとても苦手です。 電話に出るのが遅いこと、取り次ぎに時間がかかり過ぎること(社内の人達の顔と名前がなかなか覚えられません)で、毎回怒られています。 電話がなる度、恐怖でいっぱいで、取り次ぎ終わると汗だくです。 上司の叱り方も辛くて(他の仕事でも怒られてばかりです)辞めたくなる位です。 皆さんはどうやって苦手を克服しましたか? アドバイスお願いします。

  • 慣れない電話対応

    人生で初めての営業になって3ヶ月になる34歳の男です。 事務所内での電話が苦手で困っています。 まだ営業になったばかりで、上司や事務員に自分のぎこちない会話を聞かれているようで緊張してしまい集中して相手と会話ができません、 たまに一人で外に出た時などは、携帯電話で何の躊躇も無く電話かけまくれるんですが・・・。(そのため仕事もはかどります。) これって私が周りを気にしすぎて変なんでしょうか? それとも、最初は誰でも周りがきになってうまく電話等できないものなんでしょうか。 いつでもどこでも緊張せず電話対応できる心の持ち方ってありますか?

  • 対人恐怖症

    はじめまして。僕は対人恐怖症です。人に話し掛けるのが恐く緊張してしまいます。最近は、家族にもこのことを話し、少し楽にはなりました。でも家族は対人恐怖症のきつさをわかってくれません。自信がないだけと言われ、みんなこういうことがあるとも言われました。しかし、自分が悪くなったのは、周りに自分のような悩みを持っている人が自分しかいなくて、更にそれが不安になったからでもあります。最近インターネットで対人恐怖症のことも調べ、自分の過去の何が原因でこうなったのかもわかってきました。だからこそこのままにして置きたくはないのです。早くこの自分の無意識に起こる症状を治したいです。だからこそ、お聞きしたいです。これは対人恐怖症を克服されたまたは治された方、闘っている方だけにお聞きしたいです。どうやってこの対人恐怖症を治されましたか。また治していますか。どの病院やどんな治療法が最も効果的でしたか。今までの経験から教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電話応対のポイントがしりたいです

    電話応対がとても苦手です 電話がなるともうドキドキして緊張しながら とってしまいます。 よくミスしてしまうのですが 『~ですが、~ですが』っと ですがを連続で使ってしまって、歯切れが悪く格好悪い事に なってしまいます とっても頭の悪いミスをしてしまいます。 電話応対の本をよく読みあげて家で練習しているのですが なかなかうまくならないです 一番の問題は毎回極度の緊張をしすぎてしまう事 緊張をしない人になりたいです よろしければ、電話応対で緊張しなくなるポイントや 気持ちいい電話応対のポイントなどを 教えていただけたら嬉しいです 宜しくお願いいたします

  • 電話応対が苦手

    新入社員です。昔から電話が苦手で、避けてきました。 就職してから電話で連絡調整することがありますが、緊張しっぱなしで毎日胃が痛いです。 オフィスが静かな中、電話で話す状況になると、冷や汗が出ます… マナー本を見て、家で練習したりしてましたが、いざ電話をとると、焦ってしまい受け答えがボロボロです。 ある人の電話対応で変な所があると、陰でクスクス笑われてるのを聞いてから、余計緊張してしまいます。 また、相手の受話器の置き方がガチャン!と乱暴だったり、高圧的だと、受け答えで失礼あったかな…とか後で不安になります。(対応中は必死で気づいてない) 電話対応が苦手な方、苦手だった方、どんなふうに克服しましたか? よろしければ教えてください。

  • 電話応対でのパニック。

    私は電話応対がとても苦手なので、この度 入力の業務で派遣を選びました。 入力の仕事はとても単調ですが、 電話などでのプレッシャーがなく、とても 有意義にすごせていました。 ある日、来月からいろいろとやってもらうからと 言われその中に電話応対がありました。 もちろん断れば、契約は終了してしまうと思います。 皆さんに質問です。 私は電話で分からない事はその場の人に聞くように していますが、あまりに緊張してパニックに 陥っているので、 答えてくれた人の言葉が耳に全然入ってきません。 つまり、結局は自分で何を言ったらいいのか 最初からわからなくなってしまい、 いろんな人にイライラされてしまうのです・・・。 こういうのを克服した方・・いらっしゃいますか? あと、人に聞かれながら電話の応対ができません。 とても言い表せないくらいに緊張してしまい 何も言えなくなってしまうのです。

  • 電話応対、教えてください。

    最近、派遣の仕事を始めたばかりで 今日、初めて電話を取りました。 あまり電話がかかってくる仕事ではなく 相手も同じ会社の人が多いです。 違う棟の同じ会社の人からでした。 かなり緊張した私「はい、○○会社でございます」 相手「○○会社の○○です」 私「・・お疲れ様です」 相手「お疲れ様です。佐藤さんいらっしゃいますか?」 私「・・・佐藤さんは、もう帰られました」 相手「そうですか、それではけっこうです」 私「あ、はい・・・・・」 で切りました。 「・」が一秒くらいとして、すべてにおいて 間が飽き過ぎて失敗しました。恥ずかしいです。 あと、佐藤に「さん」は付けて良かったかどうか 色々と悔やまれます。 同じ会社の人で、面識のない人との会話は どのような話し方が好ましいのでしょうか。 次にかかってきた場合、カッコよくきめたいので スマートな応対を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 会社での電話応対について

    事務のバイトをしているのですが、どうも電話応対が 苦手で電話をとるのが怖いです。というのは、電話にでても 相手の名前を聞き違える事が多いんです。確認の為に 名前を聞き返すのですが、結局「そんな人いないよ」って言われ その度に自信をなくしました。 電話はでれば慣れると言われたけど、慣れません。 何かいい方法があれば教えて欲しいです。お願いします。