• ベストアンサー

マイコンピューターを右クリック→

kiyochandayoの回答

回答No.2

こんばんは。 1.デフォルトでは、チェックは入ってました。  でも、使い方次第ですよ? 2.影響はないと思います。 言われている意味が解りにくいのですが、ソフトとは直接関係ないはずです。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 2:に関して、どう言えばいいのかわからなくて^^; えっと、ここ数ヶ月、ADSLの接続が出来ない?ということが起こっているのです。 goo関連のページを開いたあと、どのページも表示されなくなるんですが、OEは使用できるので単純に接続が切れているということではないと判断してます。 (ADSL、PC、セキュリティソフト、どれが関係して起こるのか絞れないので) それで弄ったところに関してひとつひとつ絞込みをしている最中で、その中のひとつが今回の質問のことです。 PC?、ADSL?、セキュリティソフト?に関しては、別に質問を立ててます。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1280548 もし、お時間があり、これでは?ということがおありでしたらよろしくお願いします^^; ありがとうございます。

関連するQ&A

  • xpのコントロールパネルのシステム その2

    xpのコントロールパネルのリモートシステム リモートアシスタンスのについて質問します。 リモートアシスタンスでこのコンピュータからリモートアシスタンスの招待を送信することを許可する。 というのがありますがこれは通常どちらになっているのがこのましいのでしょうか、使い分けの違いをどうすべきか判断の材料やサジェスチョンをお願いします。

  • IEのリモートアシスタンス機能で、パソコン画面共有

    windows xpには、リモートアシスタンスという機能があり パソコン画面を相手方と共有する機能があるらしいのですが、 悪意ある第三者に、この機能を使われた場合は、 スパイウェアのような、パソコン画面を覗き見するソフトと同じことを されていることになる、と書かれていました。 「スタート」→ 「マイコンピュータを右クリック」→ 「プロパティ」→「リモートタブ」をクリックすると、 「このコンピュータからリモートアシスタンスの招待を送信することを許可する」 というチェックボックスにチェックがついていました。 これにチェックマークが付いていたということは 私の知らないところで、不正にリモートアシスタンと機能が 使われていたという危険性があるということですか? このリモートアシスタント機能を、使用されていたかどうかを 調べる方法はありますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • リモートアシスタンスについて

    リモートアシスタンスについて困っています。 是非ご存知の方、回答して頂ければ幸いです。 システムのプロパティで「リモートアシスタンスの招待を送信することを許可する。」にチェックがあったのですが、これは、自分からリモートを送信しない限り、他の方からリモートされる恐れはありませんか? チェックしていることで、不正アクセスの恐れはありませんか? また、知り合いにメッセなどしており、相手から不正アクセスで画面や入力を見られたりされることはありますか? それをさせないためには、どうすれば宜しいでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございません。 PCについて全く知識がないもので、不安です。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 被害妄想??XPのリモートの初期設定について

    XPの場合、リモートの設定というのがあると思いますが、 これの初期設定は、「リモート アシスタンス」を許可している 状態になっているのでしょうか? 何気なく「システムのプロパティ」を見たところ、 「このコンピュータからリモートアシスタンスの招待を 送信することを許可する」というところに チェックが入っていたのですが、これは初期設定でしょうか? 自分としてはチェックを入れた覚えは無いので、 気味が悪くなってしまって…。 無知ゆえの被害妄想であれば良いのですが。 もし、初期設定ではないのなら、こうなってしまった原因と どのように対処すればよいかを教えてください。 (とりあえず、チェックだけは外しました) XP vaio VGC-H33 ノートン導入済み

  • Windows7のマイコンピューターについて

    私はWindows7を使用しているのですが、XPなどとは違う部分があるようなので困っています。 『このドライブでCD書き込みを有効にする』の項目についてです。 [コンピューター]から[DVD RWドライブ]の右クリックでプロパティを開き、書き込みタブをクリックすると『このドライブでCD書き込みを有効にする』というチェックを入れる項目があるそうなのですが、その項目が見当たりません。 私の書き込みタブの画面では、チェック項目は「マスターの書き込み後にディスクを自動的に取り外す(U)」というものしか表示されていません。 又、もう一つ疑問があるのですが「マイコンピューター」=「コンピューター」と捉えて良いのでしょうか?マイコンピューターというのは見当たらないので…どうなのでしょうか? パソコン初心者でわからないところ多々ありますので、出来ればで良いので詳しく説明して頂けると助かります。 Windows7お使いの方、又、詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • リモートアシスタンスが勝手に設定されることはあるのでしょうか?

    リモートアシスタンスが勝手に設定されることはあるのでしょうか? 盗聴されていたこともあり、盗聴だけではなくPCでの行動もばれている事に気づき、 また、盗撮ではPCの画面が全て見えるわけではないだろうと考え、色々調べているうちに リモートアシスタンスが設定されていました。 自分では設定はしておりません。 「通常、リモート・アシスタンスを開始するには、まず依頼者側で「招待を行う必要がある。招待するには、有効期限やパスワードを依頼者側で設定し、メールやファイルなどの形で、支援者に送信しなければならない。」 とありますが、そのようなことをした覚えはありません。 また、同一LAN内に無い場合はポートを開放する必要があるとありますが、 ポートが開放されているのかは、浅はかな知識のため、現在確認が出来ずにいます。 スタート→マイコンピュータ→右クリック→プロパティ→リモートから リモートアシスタンスの設定より、設定されていたことを確認しました。 リモートアシスタンス:このコンピュータからリモートアシスタンスの招待を送信することを許可する「許可する」 リモートアシスタンスの設定で リモート制御:このコンピュータがリモートで制御されるのを許可する「有効」 招待:招待を有効にしておく最大の時間を設定してください「30日間」 これは標準設定なのか、誰かが故意にやったものなのか…。 標準とは思えません。 単に過去のネット接続(一軒家、ADSL,光ケーブル家庭内LAN時代の残り。現在はマンション、光ケーブルですが)の一環(このときは家族が設定しました。現在は一人暮らし)であればいいのですが…。 家族は当時、遠隔操作することなく、部屋内に入ってPCに用事があれば設定作業をしていましたし…。 また、知識がなく申し訳ないのですが、遠隔操作できるというのは自分がPCにログオンしていなくても操作できるということですよね? 大変困っております。 ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。 きっかけとなった過去の質問 http://okwave.jp/qa/q6009679.html

  • マイコンピューターのことで

    いろいろパソコンに問題がありまして詳しい説明は省略致します。 早速ですが、マイコンピューター(右クリック)→プロパティ→パフォーマンス→ファイルシステム→トラブルシューテングの中のシステムを復元しないのチェックが入っているのをはずして適用をクリックして、コンピューターを再起動してもシステムを復元しないのチェックがはずれないのです。 チェックをはずすにはどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップ許可のチェックがありません。

    こんにちは、質問です。 「このコンピュータにユーザーがリモートで接続することを許可する」 のチェックがないんです。 OSはWindows XP Home Editionを使っています。 リモートアシスタンスを許可するチェックはついているんですが、 リモートデスクトップ自体がありません。どうすればよい でしょうか。

  • コンピューター名の変更

    セキュリティソフトの更新の時期が近づいています。 ソフトのライブアップデイト、スキャンのスケジュールなどで、コンピューター名が関係しているようです。 このコンピューター名を変更すると、スケジュールされたものが反映されないことに気付きました。 今回、ソフトの更新でコンピューター名が変更できればいいなと思っています。 この変更は、 マイコンピューター→右クリック→プロバティ→コンピューター名(タブ)→変更→コンピューター名 で、いいのでしょうか? 他の部分を変更しなければならないのでしょうか? その手順等、教えてください。宜しくお願いします。

  • リモートアシスタンスについて

    vista home premiumにてメッセンジャー経由でリモートアシスタンスの招待を受けようとしています。 招待を承諾すると、そのままなにも起こりません。 同じルーターに接続してあるXPのPCでは、普通に承諾でき、リモートアシスタントを実行することができます。 vistaのPCは最近クリーンインストールを行い、それから特になにもいじっていません。 リモートアシスタンスの接続も許可しています。 セキュリティーソフトはマカフィーを使用しており、XPのPCもVISTAのPCも基本的に同じ環境となっているはずです。 vistaのPCでどこか設定が必要なのでしょうか?