• ベストアンサー

日本酒の蔵元が試飲用に使っているコップを手に入れたい。

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.2

私、売っておりますよ。 サイズなどもかなりの種類があります。 価格、個数など、ご相談ください。 直接メールアドレスを書き込むのは規約違反なので、 売っている人の個人サイトを参考URLとします。 そちらに連絡先がかいてありますので、どうぞ。

参考URL:
http://tytan.hp.infoseek.co.jp/
yuzu15yuzu
質問者

お礼

早速 メールさせていただきました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 湯のみ茶碗の中に入り込んだコップを取りたいのです

    こんばんは。 湯のみ茶碗(陶器)に中にコップ(ガラス)が入り込でしまいました。どちらもサイズは一般的なものですので手でしっかり持つことはできます。ただ無理して離そうとするとコップが割れてしまいそうです。うまく傷をつけずに取り離す方法を教えてください。

  • 【陶器製のコップを電子レンジに掛けました】取っ手が

    【陶器製のコップを電子レンジに掛けました】取っ手がとても熱くなる陶器のコップと取っ手の部分が熱くならない陶器のコップがあることに気付きました。 陶器製のコップで取っ手が空洞のものと中が粘度で詰まっているものとでは電子レンジに掛けたときに取っ手が熱くならないのはどちらの陶器コップなのでしょうか? 理由も教えてください。

  • スーパーでのお酒の試飲は無くなったのですか?

    こんばんは。いつもお世話になってます。 以前はスーパー等でビールや発泡酒・ワインの試飲をやっていたじゃないですか? 最近、やってませんよね。 同じようにアルバイトのお姉さんが宣伝してるのですが、小さいコップでお酒は薦めてないように思えます。どんなにお得で美味しいか訴えるだけ。 というか2回そう思っただけですけど。 それらを自粛するように指導するとかのニュースも記憶にありませんし、メーカーの自主的な行為でしょうか? それともまだ試飲をやっている地域はありましょうか? なにかご存知でしたら教えてください。

  • コップにはまったコップを

    コップの中に別にコップがスッポリはまってしまいました。 洗剤につけたり、熱湯をかけてもはずせません。 2つとも割らずにはずす方法をご存知の方いっらっしゃいませんか? 宜しくお願いいたします。

  • コップの使い方をどう覚えさせる?

    こんにちは。もうすぐ11ヶ月の息子がおります。 哺乳瓶⇒ストローへの移行は案外スムーズに進んで、ぐびぐび飲んでいるのですが、コップはまだ使えません。 私が口まで持っていくと、ずずずずっと吸うことはしようとはしているようですが、下にこぼれたり、遊んで手を中にいれてかき混ぜたり、コップを振り回してお茶などをこぼしたり(笑) まだ、早いのかもしれないんですけど、徐々にコップを使わせたいのですが、どのようにして自分でコップを持って飲めるようにまで教えたらいいのでしょうか。 いい方法がありましたら教えてください。

  • ヒビの入ったコップの修復

    子供の頃から愛用している陶器製のコップにヒビが入ってしまいました。 ヒビは深くはないのですが淵から底まで長い亀裂が走ってます。中にお茶を入れると知らない間に少しだけ漏れていました。 ヒビの入った土鍋はお粥を煮ることで澱粉が糊の役割を果たして修復できると聞いたことがあるのですが、鍋にお粥を入れて一緒にコップも入れても直らないでしょうか?

  • 陶器のコップに熱湯はNG?

    毎朝、コーンスープや味噌汁のレトルト・インスタントを飲んでいます。 今日も少し大きめの陶器のコップに材料を入れ熱湯を注いだところ、 ガコッという音ともに縦にひびが入り、お湯が漏れだしてきました。 完全に割れたら危なかったですが、少しだけつながっているところがあったようで、やけどはしませんでした。 今まで陶器が割れるというと、常識外の温度変化(オーブンで加熱したあと冷水に浸けるとか)や、落としたとき以外に割れるとは思っていなかったので驚いています。 熱湯はNGなら、今後は120度まで対応しているプラスチックのコップを使おうと思いますが、普通、陶器のコップには熱湯を入れてはいけない物なのでしょうか。 できたてのコーヒーなどを入れているイメージがあった物で。 コップは普通に食器棚から取り出した物で、今までは問題有りませんでした。 購入後数ヶ月たっていますが、購入後に確認した時ひびは見当たりませんでした。 触って分かるようなひびなら洗っていたときに気がつくと思います。 記憶にある限り落としたことはありません。

  • 下町の居酒屋出るコップ酒のコップ探してます。

    よく、下町の居酒屋さんで目にする 日本酒や焼酎を入れるガラスコップを 探しています。 切り込みが入っていて、厚手で、厚底のもの。 コップの下に、お皿や升なんかをおいて、 いっぱいに注いでくれる、あのコップです。 時々、オークションではそれらしきものが出ているのですが、 アンティークでかなりの高値がついています。 普通の値段で売っているものはないのでしょうか? またそのコップの名前をご存知でしたら、教えてください。

  • 5オンス紙コップにはまるフタ(リッド)を探しています。

    5オンスの紙コップにぴったりはまるフタ(リッド)を探しています。 よくデパートとかで試飲用として使っている大きさの紙コップです。 あれにフタをつけて持ち運びできるようにしたいと考えています。 紙コップ専門の通販サイトやヤフオクで探したのですが、 どうしても見つかりませんでした… ちなみにほかのサイズのフタは売っていました。 5オンスという大きさのフタだけ見つからず、困っています。 ストローの刺し口の有無は気にしていません。 販売先などご存知の方がいらっしゃいましたら ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。 追伸 当方今回が初めての質問なので、なにかと不十分な点が あるかとは思いますが、なにとぞお許しください。

  • 日本酒に興味のない人に日本酒を手に取ってもらいたい

    地元の町内会で日本酒の 試飲会を開くのですが、 主に今まで日本酒に関心 の無かった人達に手に 取ってもらい、興味を 持ってもらいたいです。 日本酒のいいところまた ブース用のキャッチコピーなど日本酒に詳しい方や そうでない方の意見や 考えをアドバイスして 頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い いたします。