• ベストアンサー

英語の勉強の仕方

perumiの回答

  • perumi
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

英語が苦手なのはつらいですよね。私も同じでしたよ。 私の場合の勉強の仕方ですが、 高校の授業の進め方が一単元ごとに3~4時限かけていたので、自宅では予習として一日に教科書の3つの単元の文章と新しい単語を言葉に出しながら3回ずつ繰り返しノートに書いていました。一回目は辞書で調べながら和訳もしていました。復習は予習と並行して、一週間前に予習したことを同じように繰り返していました。教科書全部終わったら、また最初に戻ってこれを繰り返していました。 ポイントは一回目の復習が授業より先に進んでいることでした。こうすれば学校の授業の受け方も自分に復習として使えるので2回復習ができて便利でした。 ただテストの一ヶ月前からはこれは一旦やめて、 買ってきた問題集を使い、テストの範囲のみを繰り返し解いてました。 この勉強では文法の知識は全く身につきませんが、繰り返し文章を読んで書いているので、口で説明できなくても感覚で理解できるようになります。 これは高校1年のこれぐらいの時期に兄から聞いて始めましたんですが、それからテストでいつも95点以上採っていたので「文法なんて糞じゃん。」と思ってました。 良い問題集は、ここで別に質問してみたらいいと思います。

greenneo29
質問者

お礼

95点とれたなんてすごいですね。 単語は声に出し、書いて覚えるのですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 勉強の仕方

    普段はどのように勉強していますか? 予習派ですか?それとも復習派ですか? テストに備えるときは、一体どうすればよろしいのでしょうか? (1)重要語句を覚える (2)重要そうなところを覚える (3)教科書をよく読む (4)ノートははっきり言って見直す必要があるのでしょうか?  それは一体なぜですか? (5)プリントも見直す必要があるのでしょうか?  なぜですか? (6)他になにかやることがありますか? (7)みなさんは、ほぼ毎日復習または予習をしていましたか?(高校の時) (8)それらをしないと授業についていけなくなりますか? (9)授業のペースは速いのでしょうか? (10)高校は楽しいのでしょうか? 以上の全部の質問にお答えください。 回答の方よろしくおねがいいたします。

  • 勉強の仕方

    こんにちは。高2女子です。 私の学校は大学までの一貫校なのですが、私は行きたい大学が他に出来たため塾に通うことになりました。 そこで、今回お聞きしたいのは古典と英語の勉強の仕方です。 予習⇨授業⇨復習というサークルで特に復習の方法を知りたいです。 私はノートを見返すだけでは絶対身につかない(長い間覚えていられない)と思います。他になにをすれば良いのでしょうか?効率よく暗記するやり方を教えて欲しいと思ってます。 私は学校では予習、復習をせず授業をしっかり聞いたうえでテスト前に詰め込む方式を取ってしまってました。 大学で学びたいことがるので、やる気はあります。 分かりにくい文章ですいませんが、受験生向きの勉強の仕方をおしえてもらえないでしょうか?

  • 勉強の仕方(長文すいません)

    現在高校二年生ですが、九州大学の文学部を目指しています。 今通っている高校(以下@高)は偏差値65以上の、九州大学への進学者は 毎年数十人は出る地域では一番の進学校ですが、 自分が入れたのはマグレのようなもので、中学の頃の偏差値は55、 学校の成績は中の上もしくは上の下でした。 高校に入ると、授業スピードの速さについていけず 当然の如く成績はどん底をさ迷い、全体偏差値は55から45に下がり さらに予習復習をする癖が無かったため学習内容をぼんやりしか覚えていません。 (解き方はわかるけどそれに使う公式を思い出せない、みたいな具合で) それどころか、(嫌いではないですが)苦手な英語に至っては中学の内容も忘れてきてしまっています。 昔から得意な国語だけは何とか平均偏差値65以上をキープしていましたが 最近はこれも怪しくなってきています。 いい加減やばいと春休みから塾に通い始めたのですが 塾でもやはり@高の生徒は少なくなく、@高出身の先生も多いのです。 @高は大体頭のよい子ばかりなので、私の理解度の低さに先生方も多少愕然としている感があります。 勉強を始めようにも、自学自習をしたことが無かったため 何から手をつければよいかわからず、とりあえず予習として 英語教科書の単語の意味調べ、本文訳や古文の現代訳程度ならやってくるようになりましたが あれもこれもやった方がいいのではないか、と手をつけ結局どれも頭に入らず中途半端に終わってしまいます。 考査勉強も2週間前から勉強に入るも範囲の広さと理解度の低さに愕然とし 結局普段の勉強が出来てなきゃだめなんだと1週間前に投げてしまったりします。 また、自分は中学では割と優等生だったせいか自尊心がやたら強いところがあり 授業自体はまじめに聞いているのに全く授業も聞かずこっそり漫画を 読んでいる生徒に成績で負けるのはどうにも歯痒くてたまりません。 学校でも先生からお前はどうせ全く勉強していないだろうと言われ 今までの自業自得とはいえあまりに悔しく惨めで 最近は毎日放課後にトイレで声を殺して泣いてしまう始末です。 本題に入りますが、皆さんは普段どのように勉強(予習・復習)をしていますか? 受験勉強もしたいですがまずは普段の勉強スタイル?を確立したいと思っています。 家で勉強はしない性質だったためそこらへんの要領がよくわからず困ってます。 かなり厳しい、不可能に近い成績ですし、一浪なら覚悟していますが、 どうしても自分は九大文学部に受かりたいと思っています。 ちなみに自分は 国語 漢文の正確な訳、返り点、古文の働き(ex:格助詞、連体形)とか現代文の「説明せよ」系の問題が苦手 数学 基礎知識がない?暗記が苦手 英語 何が苦手かわからないけど苦手(一番ヤバイ) 日本史 年号が苦手 生物 割といける・・・かな?まだ何ともいえない です。内容が分かれば勉強はむしろ好きなほうです。 我ながら甘ちゃんな質問だとは思いますが、どうか回答お願いします。

  • 夏の勉強の仕方

    大学受験を控えている高校3年生や浪人生の方、もしくは浪人の経験がある方にご回答頂けましたら幸いです。 私は現在浪人1年目の夏を迎えています。 予備校にも通っており、夏期講習を受講しているのですが、予習にほとんど時間がかかってしまい、復習する時間がちょこっととれるぐらいになってしまっています。 早い話、みなさんはどう勉強していますか? もちろん夏期講習の予習・復習はしなくてはいけませんけれども、その他に1学期の復習や単語・問題集など、こなさなくてはいけないものがたくさんあると思います。 予備校に知り合いがいないので、情報交換する人もいません。 なのでみなさんからの情報が欲しいのです!! 周りのみんなを見ると凄くよくやっていて、はかどっているように感じられるのですが、実際計画通りにきちんと学習できているものなのでしょうか? 自分だけ遅れをとっているようでもの凄く不安です。 時間をうまく使えないというのも悪いところなのですが、それ以前に成績が良くないので、問題の解き方とか分からない点も多く、予習に時間がかかってしまうのです。 そしてみなさんは、大体1日に予備校の授業も含めてどれぐらい勉強していますか? 効率の良い勉強の仕方を教えて頂きたいです。 ちなみに私は、私立文系です。

  • 古文と漢文の勉強法

    私は高校1年生なので、今年本格的に古文と漢文を習い始めました。 しかし、古文と漢文は苦手です。 現在の勉強方法は、「学校で行った授業を軽く復習する」、「文法を勉強する(しかし、なかなか頭に入りません…」といった感じです。 学校のテストでは5割ほどしかとれません。 みなさんは、どんなふうに勉強をされていましたか? どんなことでもいいのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • 勉強方法

    高1です。進学校に通ってます。。。学校の授業についていけなくて困ってます。 予習復習の仕方など。。。よい勉強方法があれば教えてください。お願いします

  • 高校の英語(オーラル・コミュニケーション)

    高校1年生の娘の件です。 この春、県の準トップ校に入学しました。先日、合宿学習に参加して実際に授業を受けながら予習や復習の仕方を学んできました。そのお陰で、数・国と英語の一部については「自学自習していける!」とはりきって勉強に取り組んでいるのですが・・・ただ一つ、英語の“オーラル・コミュニケーション”だけは「一人でやっていける自信がない」と言っています。 この教科は、授業がオール英語(ただでさえ聞き取りが苦手なのに先生が早口なので何を言っているのかさっぱりわからないらしいです)で行われるのだそうです。中学とのギャップがあまりに大きく苦手ということもありすっかり自信をなくしてしまっています。 そこで質問です。 オール英語の授業についていくためにこれからどのような学習をしていけば良いでしょうか?予習や復習の仕方などアドバイスを頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 英語の長文の復習の仕方

    英語の長文の復習の仕方 塾で英語の長文を取っているんですが、授業中前の予習では半分くらいしか合っていません。 授業を聞けば単語や内容が分かるようにはなります。 そこで復習のしかたなんですが、どのようにすればいいのでしょうか? また、問題を解きなおすというのもすでに答えを知っているわけですから意味があるのかなと思って… 音読を繰り返すくらいでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校生の勉強方法

    今春、高校生になりました。 中学校のとき、あまり勉強してなくて後悔をしました。 自分は大学まで、ちゃんと通いたいと思っています。だから、自分が行きたい大学に行けるように日々勉強しようと思っています。 そこで質問です。 僕が通っている高校の主な教科は、国語(現代文・古文)・数学・社会(地理A/B・世界史A/B)・理科(理科総合A/B)・英語(Oral CommunicationI/II・英語I/II)です。 そして、高校になったら中学の内容より難しくなると思います。だから、ちゃんと予習・復習もやりたいと思っています。だから、予習・復習ができるような参考書や問題集を教えてください。また、どのように勉強すればよいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語の予習の仕方

    すごく英語が苦手で、英語の先生が予習しないと立たせる先生なので予習しようと思ったんですけど予習の仕方がわかりません。 英語の予習はどうやってやるんですか?? 高2です。 回答よろしくお願いします。