• ベストアンサー

若いアマチュアスポーツ選手をアイドル呼ばわりする事について

asuayaの回答

  • asuaya
  • ベストアンサー率29% (77/257)
回答No.3

 果たして純粋にアマチュアでしょうか?国際大会などに出る(トップクラスの)選手ですと、用品メーカー等がスポンサードしている事が普通です。  とすると、呼ばれ方はともかく、マスコミに露出する事は選手にとって、今後もスポンサーと良い関係を続ける手段の一つでは?スポンサーのマーク、ロゴ等がテレビ等で映ると大変な広告宣伝効果があります。つまり、これも選手の仕事です。  選手、マスコミ共にギブアンドテイクで共存しています。

yoshi51
質問者

お礼

>選手、マスコミ共にギブアンドテイクで共存しています。 そうですよね。 スポーツの種目によっては金が掛かるのもありますし。 それも一理あると思います。

関連するQ&A

  • プロスポーツ アマチュアスポーツ

    スポーツを観る方へのアンケートです 自分はスポーツを観るのが好きですが、プロスポーツはほぼ観ないというか、どちらかといえば嫌いです。 理由としては ・ファンやメディアの扱い方が、結構高年俸選手叩きにしか見えない(成績を残せなかった選手に対して”高年俸なのに”という) 競技自体の面白さを感じません ・学生スポーツのように、負けたら終わりではないのでどうしても捨て試合がある。 (学生スポーツはどんなに全国的に有名人でも負けたら終わり) アマチュアスポーツよりもプロスポーツの方が好きという方の意見を聞きたいです

  • オリンピックがアマチュアスポーツの祭典で無くなったのは何故

     私が若かった頃はどのスポーツもアマチュアしかオリンピックに出られませんでした。私はオリンピックはアマチュアスポーツの祭典であるべきだと思います。プロ野球の選手よりも大学生や社会人が出場してメダルをとりに行くべきだと思います。ところが今年は全員がプロ野球選手です。アメリカのバスケットも昔はアマチュアで出ていましたが今はドリームチームでプロばっかりです。  どのような経緯でアマチュアスポーツの祭典がプロ選手の仕事場に変わったのでしょう?  また皆さんはオリンピックにアマチュア選手が出られなくなる事をどう思われますか?

  • スポーツ選手と結婚したら・・・♪

    こんばんは(*- -)(*_ _)ペコリ カテゴリ違いでしたらごめんなさい。 タイトルのようなこと、みなさん考えたことはありませんか?? 私は、カープの新井選手がダイスキvで、いつもどうにかして結婚できないかなーとか考えてます!!(笑) 結婚したら、あの大きな体にいつもぴったりくっついて眠るんだぁ~(*>_<*) どーやったらお近づきになれるんだろー・・・??? 球団のマスコットガールになってお近づき・・・!! ファンふれあいデーにお近づき・・・!! せめてうぐいす嬢になって名前だけでも連呼(連呼はしませんね・笑)したい!! 日々あらぬ妄想してます! 彼氏は、別にいるんですけど(笑) みなさんは、そういう夢中になっているスポーツ選手っていらっしゃいますか? 結婚したら○○したーい!つきあったら一緒に××いきたーい!などみなさんの妄想を聞かせてください o(*^▽^*)o 「わたし、こんなことして実際頑張ってます!」っていうお話も、あれば聞かせてください☆ ↑この場合は・・・選手のお名前を出してマズければ伏せてOKです(笑) どんなスポーツの、なんておっしゃる選手か、教えてくださいね☆ 女性からはもちろん、男性からのご回答もお待ちしてます(^▽^) (女性スポーツ選手に対してでもヨシ、「俺が女なら・・・」も歓迎です) ご回答に「良回答」をつけることはできないかもしれませんが、よろしくお願いします。 楽しいご回答、待ってます~^^

  • スピードスケートの選手

    酒のつまみになる話にスピードスケートの高木菜那さんが出ていましたが、所有している車が半端なく高級車で、それも、次から次へと乗り換えてるみたいなことを言ってました。アマチュアスポーツなのに、何故、スピードスケートの選手は、プロスポーツ選手並に裕福なのでしょうか?

  • なんでそうなるの?スポーツ中継

    バレーボールの試合前にアイドルがコート内で歌って踊る。 シンクロナイズドスイミングではマーメイドプリンスなる人が現れたり、シンクロに関して知識があると思えない人が盛り上げ役をする。そして観客は盛り上がらない。 フィギュアスケートでは大きな大会には必ず芸能人を呼び、感想を聞く。感想を聞いたところによるとフィギュアに関する知識はなさそう。だったらもっと解説者の声を聞きたい。 また、同じ選手の同じ映像(演技、インタビュー等)ばかり流して他の選手や男子の映像をほとんど流さない。ペアにいたっては皆無。 明らかに偏った実況、解説、インタビュー。アナウンサーの技量のなさも目立ちます。 私はもっとスポーツ自体のおもしろさを伝える方法はないものかと思っています。 みなさんは民法のスポーツ放送の在り方についてどう思われますか?

  • とあるスポーツの不細工選手が嫌いでたまりません

    あるスポーツの不細工選手が嫌いでたまりません 私はとあるスポーツをしています。 よく大会で見かける不細工な男性選手が嫌いでたまりません。不細工なのにSNSやりまくってて、常にそいつの動画や写真が目に入ります。結構な実力者で、大会で好成績を収めてるからです。 清潔感が全くない、肌は汚い、眉毛は整えない、髪型はダサい、プロなのに少しでもカッコ良く見せようとしない姿勢に疑問を抱きます。 しかも女優やアイドルのSNSにリプライしまくってて最悪です。 ブロックしてもブロックしても関連動画に出てきてしまいます。1回や2回ならともかく見たくなくても何度も目に入ってきてうんざりしています。 厳密にいうと同じ競技の他種目なので成績は僻んでません。 ただあまりにも目に入るので、気にしないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

  • スポーツ選手とファンレター

    某スポーツ選手にファンレターを送りたいのです…。 返事はまったく期待していませんが、実は、はるか昔、某柔道選手に2度ほどファンレターを出して玉砕(まあ、当然といえば当然)しているので、読んでくれなかったらどうしようという先入観があって勇気が出ません。 実際、スポーツ選手ってファンレター読むんでしょうか?以前出した某選手も読んでくださったのかなあ(苦笑)。 それとここで検索すると、返信用葉書を入れたほうがいいという意見と、相手に返事を強制するのでだめだ、という意見と真っ二つに分かれているんですが、どっちがいいのでしょう??? (返事ははなから期待していません。読んでもらえたらそれでもう言うことありません) それと、シンプルな小さいアクセサリー(もうすぐバースデーなので)を一緒にどうかなあ、と思っているのですが、やっぱりそういうのはセンスや好みの問題もあるしやめたほうがいいですかね? かえって負担に思っちゃいますか?高いのじゃないのにするつもり(それもみすぼらしいかな…)ですが。

  • アイドル好きでスポーツ興味ない人のイメージ。

    知り合いに、高校生で18歳の不良(ヤンキー)の少年が居るのですが、その人が最近12歳の女性アイドルが大好きで、そのアイドルの話 を僕や周囲の人達に会う度によくしたり、自らライブやイベントにも行ってるみたいです。 逆にこちらがスポーツの話題をすると「スポーツ観ても、俺なら今こっちに動いたのに~、俺なら今こうするのに~って思えてしまって、観ても思い通りにならんから面白くないから観ない。」と言って、スポーツ選手とかも殆ど知らない位に興味がなかったです。 この彼の事を自分の両親に「不良とは伝えず」に話をしたら「スポーツ興味なくて12歳の女性アイドル好きとか、気が小さくてひ弱だ。」とか言われました。 別にスポーツ観るの興味ないだけで、するのは好きみたいですし、12歳のアイドル好きな高校生位なら、そんなに不自然でもないし沢山居るだろうにって思ってました。 でも自分の親の反応と話を聞くと、10代前半のアイドル好きでスポーツに興味ない人は、内気で口下手な地味な人の様なイメージを持ってるみたいなんです。 親が偏見を持ってるだけとも思いましたが、皆さんが持ってる世間のイメージって、どの様なイメージですか?

  • スポーツってエンターテイメント?

    こんにちは。 スポーツってエンターテイメントなんでしょうか? 例えば、プロ野球・プロレス・プロボクシングなど「プロ」と名が付くものはある程度仕方ないとして、アマチュアスポーツすら面白おかしく放送されているので。 渋井が世界新記録を出すとか、高橋尚子がどうしたなど、なんというか、放送の仕方に疑問を感じるような過剰な演出がなされているような気がします。 視聴者のことを考えてということであれば、柔道の大会や綱引きの大会など、あらゆるスポーツを平等に!と思うんですが。 まあ、今のマスコミは視聴率のためだけだから、というような回答がでるのも予想されますが、スポーツそのものについてなど、いろんな回答お願いしますm(__)m 

  • フィギュアスケート選手は、全員が違う服装で良いのでしょうか

    いま、テレビで、「フィギュアスケート・グランプリシリーズ アメリカ大会」の放送を見ている最中です。 フィギュアスケートでは、選手全員が違う服装をしていますけれども、それで良いのでしょうか。 フィギュアスケートは、見かけの印象が重要なスポーツだと思いますが、それならば、全員が同じ服装でなければ、公平じゃないのではないでしょうか。 服装が審判に与える印象に差が出ないようにするために、選手全員を同じ服装にさせるのが良いのではないでしょうか。 服装を自由にさせる理由があるのでしょうか。