• ベストアンサー

喪中の結婚式出席はどんな場合でもダメ?

先日、祖母が永眠しました。父は5月に親友の娘さんの結婚式出席を予定しているのですが、やはり控えた方が良いのでしょうか? その親友のおじさまは、とっても気さくな方なので『関係あれへん!出てくれ!』と言って下さるタイプなのですが。実際、娘の私から見ても、とても仲の良いうらやましい関係なので、出席させてあげたいのです。ですが、いかなる場合でも、しきたり上、出席はしてはいけないものなのでしょうか?どなたか回答頂ければと思います。よろしくお願いします。

noname#12173
noname#12173

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>いかなる場合でも、しきたり上、出席はしてはいけない… そんなことは決してありません。大きな前提として、わが国では信仰の自由が認められています。お父様が親の喪に服そうと服すまいと、個人の宗教観次第です。 お祖母様が亡くなられた日から友人さんの結婚式までに何日あるのでしょうか。一般に仏教では 49日、神道でも参考URLによれば 50日過ぎれば、祝い事の場に出て良いことになっています。俗に 1年間を喪中とするのは儒教の教えだそうです。 いずれにしても、お父様がどんな宗教を信じているか、または何も信心していないかによって答えは変わってくると思います。

参考URL:
http://www.shinseikyo.net/fukumo.html
noname#12173
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。父は無宗教なのですが、結婚式は49日は過ぎているはずです。早速伝えますね。喜び、安心するでしょう。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.5

曹洞宗の僧侶です。 現在では、「喪中」は一般に故人の亡くなった日から数えて49日または35日の「忌明け」までを指します。この間は遺族は喪に服して音曲や遠出を避ける風習があります。 5月の結婚式が、49日目あるいは35日目の「壇払い」等の法要の後であれば、まったく問題はありません。 また、服喪する遺族の範囲も喪主とその子孫とする場合がほとんどですから、お父さまが喪主でなければ問題ないことになります。 いずれにしても、これは決まり事と言うよりも、故人を悼む気持ちを表す風習ですから、故人を悼む気持ちを損なうものでなければ、その間に知己の祝い事に出席してもかまいません。 ただ、「結婚式あるから、おばあちゃんの法要は先延ばしにするか」というような事になると、少し困るような気がしますが…

回答No.4

以前、生活情報雑誌で、そういったことのマナー特集で読んだのですが。 その紙面では、『結婚式などの直前に不幸があり、喪中になってしまった場合どうすれば?』という質問に対し、『結婚式などでは、急にキャンセルすると、キャンセル料がかかってしまったりするため、先方に大変な御迷惑をおかけする可能性があります。なるべく出席を勧めます。』とありました。 式は5月とのことですので、キャンセル料云々はまだ気にしないで平気とは思いますが、キャンセル料の問題程度で喪中は吹き飛ばせるもののようですから、そこまで気にしないでも大丈夫かと思います。 お父様がまだショックから抜け出せず、お祝いの席に出るのが辛い、というのでなければ、『是非に』とお誘いを受けているものを強いて固辞することはないと思います。

noname#12173
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。参考になる回答、ありがとうございました。キャンセル料か・・そういうのもあるんですねえ。祖母は91歳で大往生でしたので、父もショックというよりかは、暖かいお葬式が出来て良かったと納得しています。ですので、お祝いの席でパ~ッと明るくはしゃいできてもらおうと思います。ありがとうございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

その親友のおじさまが,『関係あれへん!出てくれ!』と言って下さったならば,出席して良いでしょう。    重要なのは,お父様の宗教観だけではなく,結婚式・披露宴を主催される方の宗教観です。  既に回答にあるとおり,喪中というのは儒教の考えに基づくもので,祝い事をする側からすれば,「喪中の方は祝い事に来ていただかない。」というのが基本姿勢です。しかし,「来るな」と言うと角が立ちますから,招かれる側が遠慮するしきたりになっています。    ですので,結婚式・披露宴を主催される親友のおじさまの「来て下さい。」という意思と,お父様の「出席させていただきます。」という意思が合致してこそ,出席できるというものです。    まずは,お父様と親友のおじさまが,直接お話をされなければ,解決できない問題だと思います。

noname#12173
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね、主役はあくまでもあちらのご家族ですもんね。父にそのように伝え、おじさまと意思の確認をしあうよう言っておきます。どうもありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

「出てくれ」といわれており、出席させてあげたいならば、出席させてあげてください。 参考にしてください。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011015A/ http://sogi-iso.jp/jouhou/sougi12/12_1_4.html

noname#12173
質問者

お礼

ありがとうございます。早速、父に伝えますね。安心して心から祝ってあげて欲しいと思います。助かりました。

関連するQ&A

  • 結婚式出席の断り方【喪中】

    3月下旬に関西に住んでいたときの友人の結婚式があります。 もちろん出席するつもりでいたのですが、先日祖母がなくなりまして、 49日がぎりぎり明けた頃が丁度結婚式になります。 母は「出席すればよい」と言ってくれましたが、 四十九日法要と前後するのでバタバタすること、 着物での出席と余興を頼まれていますので 準備が万全にできそうにないこと、 遠方になること、 気持ち的に落ち着かないこと などで今回は欠席しようと思っています。 招待状はまだ届いていませんが、電話連絡の後、 お祝いと一緒に書面でお詫びしようと思っていますが問題ないでしょうか?

  • 祖母の喪中・結婚式出席は?

    ネットでも調べてみたのですが良く分からないので教えて下さい。 先日、主人の祖母が亡くなりました。 我が家は喪中なのですが、来月、私は友人の結婚式にご招待を受けています。 既に出席の返事はしているのですが、四十九日を過ぎていない場合、出席するのはやはり失礼でしょうか。 ちなみに主人の祖母とは、住まいが遠方のため、生前、私はお会いしたことはありませんでした。 主人は結婚式に行っても構わないと言っていますが、一般的にはいかがなものでしょうか? また、披露宴に出席するとした場合、友人に挙式(神前)にも出席をと言われているのですが、こちらは控えた方が良いですよね。 年内に、この友人にも喪中の欠礼はがきを出すので、後から「喪中なのに非常識」と思われてもいけないし、マナー違反になることはしたくないので、教えて頂ければ有難いです。 宜しくお願いします。

  • 喪中期間中の結婚式出席について

    喪中期間中の結婚式出席について質問です。 いとこに結婚式の招待をされていました。 いとこは私のいとこで、私の夫も招待されています。 式は2月です。 出席する予定だったのですが、夫の父が亡くなりました。 そして、招待状がちょうど亡くなった翌日に届きました。 なので、出席の意思は口頭でしかまだ伝えていません。 亡くなった日から結婚式までは65日開くので、 49日は過ぎます。 ですが親なので、やはり喪中ということで欠席したほうがよいのでしょうか? 事情があって私たちは式を挙げていません。 いとこは祖母とともに遠方におり、 こんな機会でもなければ滅多に親戚が集まることもないので、 夫をぜひ紹介したいと思っていたのですが… 夫の気持ちも考え、そして聞いてみないことには決定できないのですが、 喪中という点では出席できるのか、欠席したほうがいいのか、 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式への出席

    夫の親友の娘さんが結婚することになり、夫婦で出席して欲しいと 招待状をいただきました。 夫は、その娘さんが小さい時から知っていて可愛がっていたようですが 大きくなってからは会う機会もなく、私は一度も面識がありません。 夫の親友ご夫妻とは何度かお会いしたことはありますので 私までご招待いただいてうれしく思っていました。 ところが、主人が仕事で出席できないかもしれないと言いだし その場合、私が一人で出席するべきなのか、それとも、事情を伝えてお祝いだけを 送らせていただいてもいいのかどうかで悩んでおります。 娘さんにしてみれば、私は会ったことも無い他人ですし、主人と一緒でしたらまだしも 1人での出席となると何だか気が引けます。 親友ご家族にとっては大事な御式なので、失礼のないようにしたいと思っております。 そのためにも何かアドバイスをお願いいたします。

  • いとこの結婚式、いくら包めば良いのでしょうか。

    こんにちは。 今度いとこの結婚式があります。父の姉の娘です。 出席するのは私だけで、父(独身)と私の姉は出席しません。 今は、我が家連名で5万包むつもりでしたが、色々ネットを見ていると、「姪には夫婦で10万が相場」だとか出ていたので、少ないのかな??と不安になってきました。 私が2万足して7万にすべきなのか? もしかして父だけで10万出すべきなのか?招待されてないけど? もう分からなくなってしまいました。 ちなみに、昨年の祖母の葬儀は伯父(父の姉夫)は10万、伯父の兄弟達が1万ずつ包んできました。 親戚関係はかなり疎遠で、父が伯父を嫌っているので父は5万でいいんだよ!と言うのですが、失礼じゃないでしょうか。

  • この場合、喪中になりますか?

    すみません、ちょっと教えてください。 この夏、叔父が亡くなりました。(父の兄) 私は来年年賀状を出してはだめでしょうか。 このごろ昔ほど境界線がはっきりしていなくて、結婚してから祖母が亡くなったのですが、両親からは「親戚関係だけは年賀状を出さないようにして、友人には出してもかまわない」と言われて、そのようにしたことがあります。 今回の場合はどうすればいいと思いますか?

  • 喪中に還暦祝いに出席してもよいか?

    主人の祖母が先月亡くなり、来月49日がありますが、その前日に私の叔父の還暦祝いがあります。 私は出席したいのですが、私の実母は喪中だから出席しないほうがいいのでは?と、言っており迷っています。 主人は長男で結婚前は祖母と同居していました。ただ49日にやる、お坊さんや親戚を呼んでのお食事会のようなもの(法事?)は先週すませてあります。 このような場合、還暦祝いに呼ばれても遠慮するものなのでしょうか?

  • 喪中の身で結婚式に出席することについて

    先日、友人の女性に結婚の報告を受けました。 7月某日に結婚式をやるとのことで、「その日予定入れちゃうといけない から早めに報告したよ~」と言われました。 それで、「あぁ、結婚式に招待してくれたんだな」と捉えました。 結婚式何着てこうかな~とか考えていたのですが、 ふと、私は結婚式(披露宴?)に出席して良いものか?と気がつきました。 というのも、私は昨年の10月に父を亡くし、ただ今服喪中なのです。 友人と話をしている時は、自分の立場をすっかり失念していました。 友人は父のお通夜にも来てくださり、父のことは知っていますが、 招待の際それを考慮する必要があると気づいていないと思います。 (そこまで気が回らなかったんだと思います。しょうがないと思います) こういう場合どうしたらいいのか、何が常識なのかよく分からないので、 経験者または有識者の方、考え方を教えてください。 ・服喪中の身で結婚式に出席するのは失礼に当たりますか?(非常識?) (以下、出席するべきではない場合) ・正式に招待されたわけでもないのにお断りをするのは失礼ですか?  (招待されたと思っているのが勘違いの可能性があるかも(笑)) ・お祝い事なのに、「喪中で…」という話を出すことで、水をさして  しまう可能性がありますか? ちなみに父のことは、最近だいぶ一時の悲しみが薄らいできました。 が、ばか騒ぎしたりお酒を飲んだりということは、父に悪いような 気がして、まだ早い、まだできない、という感情の状態です。 結婚式については、誰のものであっても特別出たいとは思わない、 という人間です。

  • 喪中はがき・祖母が亡くなった場合

    先日、夫の祖母が亡くなりました。 喪中欠礼の葉書は、例年、年賀状を出している、夫の親や伯父や叔母(亡くなった祖母から見ると息子・娘にあたります)に出しても良いのでしょうか? 葬儀の喪主である伯父や、亡くなった祖母からすると娘にあたる叔母に、私共から喪中はがきを出すのはおかしいでしょうか? 教えて頂きたく、ご相談致します。

  • 喪中期間の結婚式への出席の是非について

    先日父がなくなり兄が喪主をしました(実質 母がなにもかもしてあげているのですが) その兄の嫁が父が亡くなってまだたった 17日目に結婚式に出席します。 兄とは新築の家どうしで隣に住んでいます。 私と母は、とても不愉快です。 この事についての是非を広くしりたいので よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう