• ベストアンサー

割り算の意味

売上総数に対するAさんの売上が何パーセントか(構成比)を求めるとき、計算としては (Aさんの売上)÷(売上総数)*100 で出ますよね。 でも、なんでAさんの売上を総数で割ると、構成比が出るのでしょう? 私は、割り算とは A個をB人でわけると一人いくつか または AのなかにBはいくつ入っているか という意味だと思っているのですが、それだと構成比が出る理由がわからないんです。 (ついでに言うと100をかけるとパーセントになる、っていうのもよくわからないのですが) そういうものだ、と覚えてしまえばいいのですが、理解できないと好きになれなくて・・・・。 過去の質問も捜してみたんですが、どうもすっきりわかるものがみつからなくて・・・・ 長々とすみません。 数学が苦手なので、わかりやすく「意味」を教えていただけるとうれしいです。 

  • fitz
  • お礼率63% (7/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

もう少し単純に考えましょう。 A÷B の意味を次のようにしましょう。 「AはBの何倍であるか」 つまりここでは「Aさんの売り上げは売上総数の何倍であるか」を割り算で求めています。 Aさんの売り上げが売上総数を超えることは絶対にありませんから、この割り算の答えには必ず1以下の数字になりますよ。 そして、「AはBの何倍であるか」を求めるのが割り算でした。B(つまり全体)を1とするとAはいくつに当たるか、を求めているのです。そしてパーセントはBを100とするとそのうちAはいくつ分かを表しますので100をかけます。

fitz
質問者

お礼

ありがとうございます! こういうお答えがいただきたかったんです! 割り算の意味=AはBの何倍か と考えると、しっくりきました。 すっきりしました(o゜▽゜)o

その他の回答 (5)

回答No.6

補足です。 構成比の所は、他の人の回答で考えてみてください。 (ついでに言うと100をかけるとパーセントになる、っていうのもよくわからないのですが)の部分を分かり易く。 「構成比に、100を掛ければ、パーセントです。」 と云うのが決まりなんですが、これではパッと浮かばないという事ですよね。 まず、「構成比」についてですが、 ○「ある数量」=「総数」の時は、構成比は“1”。 ○「ある数量」<「総数」の時は、構成比は“1より小さい”(小数)。 ○「ある数量」=「0」の時は、構成比は“0(ゼロ)”。 になる事までは、わかりますか。 ここまでが判らないと先に進めませんが、 では、思い浮かべてみてください。 紙に、横線(長めに)を書いてください。 左端に「0(ゼロ)」 右端に「1(いち)」 を書いてください。 構成比とは、この線上に、サインペンで書き込む物だと思ってください。 (例題) では、0.13という構成比をサインペンで、その線上に正確に書き込んでください。 と、言われた時に、0.13って、どのへん? ってなりますよね。 それでは、上記の横線の下に、左端から右端までに、目盛りとして、0から100の数字が振ってあったら、 どうですか?13個目が、0.13なので、ペンで線が引けると思いませんか。 0.13だと判りにくいから、「終わりを1ではなくて100と云う事にしよう。」と決め付けたのが、%表示です。 ちなみに、「終わりを10と云う事にしよう。」と決めたのが割合です。(5割引き、とか3割引とかは、10割が最高でしょう。) こんなんで、どうでしょうか?

fitz
質問者

お礼

()にまで気を配っていただいてありがとうございます! そうなんです。決まりでそうだということはわかるし、もちろん計算もできるので、パーセンテージを出せと言われれば機械的に出せるのですが、どういう理由でその計算をしているのかが理解できずにいたのです。 %についてはみなさんのご回答を読んでおぼろげながら・・・ どうして100を掛けるのか、 ではなく 100を掛けてわかりやすい表示をしたものをパーセントとする ということですよね、たぶん・・・・ 違うかな。 でもそれならすっきりします、自分なりに。 ほんとにみなさまありがとうございました。

  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.5

例えばAさんの売り上げを50万、売り上げ総数を100万とすると、Aさんの売り上げは全体の2分の1になりますよね。 これは、50と100という数字だから、簡単に「半分、2分の1」だと解るわけで、それはイコール100分の50ですよね。 ということは、それがどんな数字になろうと、売り上げ総数に対するAさんの売り上げの割合は、「総数」分の「Aさんの売り上げ」ということになり、それはAさんの売り上げを総数で「割る」ことになります。 こんな考え方はどうでしょう?

fitz
質問者

お礼

ふむふむ。 みなさんご丁寧に解説してくださり、恐縮です。 ありがとうございました。

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.4

具体的な数字を挙げましょう。 何人かでの総売上が10,000,000円でその内Aさんの売った分が1,000,000円とすると、総売上に対するAさんの分が占める割合は 百万対一千万、百万割る一千万、一千万分の百万と考えます。  ここで総売上を百として考えて百に対してAさんの売上は幾らかと考えるのがパーセントです。 パーセント:-百分比、百分率 "per cent" (per = ーーーについて、---あたり cent = 100、百) 分数や少数で表すより百を基準にして、百に対して幾ら幾らと言う方が分かり易いのでパーセントで表すのです。 稚拙な説明ですが、ご理解戴けたでしょうか。

fitz
質問者

お礼

実例まで出していただいて、ありがとうございました。 大きな数字を見ると、それだけでアタマがくらくらしてしまうのが情けないですが・・・トホホ

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.3

割合の計算は、比例という考え方がもとになっています。 比例とは、2つの量( x と y 、としましょう)があって、xが c 倍になれば、yも c 倍になるという関係です。(c は任意の量です) たとえば、xを売上、yをパーセント(構成比)とします。このとき、xとyは比例します。 (ア)「Aさんの売上」は、「売上総数」の c 倍 であるとします。 (イ)そうすると、「Aさんの売上のパーセント」も、「売上総数のパーセント」の c 倍でなければなりません。これが比例です。 (ウ)ここで、「売上総数のパーセント」は、もちろん100%です。 (エ)c は、「Aさんの売上」÷「売上総数」で求められます。《←(ア)から》。 (オ)「売上総数のパーセント」の c 倍 は、c×100%ですね。《←(ウ)から》。 したがって、(エ)と(オ)から、「Aさんの売上のパーセント」は、 「Aさんの売上」÷「売上総数」×100% となります。 割合が苦手なかたは、とにかくまず、どれとどれが比例関係にあるかを見きわめることから始めましょう。そうすれば、容易に式が出てきます。

fitz
質問者

お礼

丁寧なご返事、ありがとうございました。

回答No.1

総数で割ると、全体を1にすると小数でいくつかが出てきます。それが、構成比です。100をかけるとパーセントになるというのは、そういうものです。 英語ではper cent 「per」は~につき、「cent」は100と言う意味です。1世紀のことをcentryというでしょ。 「100につき」だからパーセントです。ちなみに%の記号も 百を数字で書いて「/00」の順番を変えると「0/0」となるでしょ。ここから%の記号が出来ています。

fitz
質問者

お礼

こんなにはやく回答をいただき、ありがとうございました。 %記号はそういう意味なんですね。

関連するQ&A

  • 割り算するという行為の意味が未だに分かりません。

    現在21歳です。 小学校高学年に割り算を使う文章問題に出会って以来、算数という科目に苦手意識を持ち始め、それによりもちろん数学も不得意科目となりました。 割り算の行為の意味が分からない為、中学・高校の数学の授業を理解する事はほとんど出来ず、例えば「2÷3は2/3(3分の2)というように、分数を使って表す事が出来る」という事を授業で聞いたときは、本当に発狂したくなりそうなぐらい頭を抱える程、割り算の意味が分からずにいました。 こんな状態を打破すべく、最近になってようやく割り算と真剣に向き合いその意味を考える事にしたのですが、やはり根本的には未だ理解に至っておりません。  割り算とは「1あたりの平均を出す為の行為」という考えに至ったのですが、それであっているのでしょうか? つまり、どんな割り算の問題も「1につき1」という条件が含まれていて、それに従って計算していくものである、という位置づけでよかったでしょうか? 例えば、9個のリンゴを3人で分ける時、もちろん9÷3をして計算します。 問題には書いていないですが、その時の条件は「1人につき1個リンゴを貰う」だと思います。仮に1人が2つ貰ってしまっては、計算が破綻し9÷3=3にはならなくなってしまいますから。 9÷3というのは、(その3人をそれぞれABCとした場合) ABC|ABC|ABC の図の様に、9を(「ABC」をひとまとまりとして)3つに分ける行為で、その1まとまり=1人1個となりそれが3つあるから1人につき3個になるのだと思います。 他の例として、「リンゴ1つを4人で分けた時、1人当たりもらえるリンゴの数は?」という質問を取り上げてみます。 本来ならばリンゴを4つ用意して4人で分けたら1回区切る事ができ、1人1つ貰えるのですが、今回は1つを4人で区切らなければなりません。 そこで計算として、1÷4=0.25で答えが1人あたり0.25個となる訳です。 以上のことから判断して、割り算という行為は1あたりの平均を出す為のものである、となったのですが合っているでしょうか? 本当に割り算という行為が分かりません。 この割り算というものをきっちりと理解できたら、また数学の参考書等を用いて色々な文章問題を解いて行きたいと思っているのですが。。。 回答お待ちしております。 (あと本当に算数が苦手な小学生にも分かる、分かりやすい参考書等がありましたら加えて教えて頂けたらと思います)

  • 累計構成比とは???

    累計構成比とはなんですか?? 累計構成比の意味がいまいち理解できません。どなたかわかる方以下を例にとってみますので教えてください、 ある店での商品を売上高の高い順に並べていく。次にそれぞれの商品の売上高が、全売上高に対してどの程度の割合なのかを計算していく。これがいわゆる構成比ですよね? そこでさらに上から順番に累積構成比を計算していくとすると・・・ 出し方はなんとなくわかるのですが、それを出すことによって何がわかるのでしょう??いまいち意味がよく理解できません。 どなたか教えてください。 ABC分析ともいわれていると聞きますが・・・ちんぷんかんぷんです。 宜しくご指導願います!!!

  • log同士の比(logA/logB)に意味はありますか?

    こんばんは。 数学や統計学にちょっと疎い学生ですがよろしくお願いします。 今度ある学会で研究発表をすることになったのですが、データの扱いで困っています。 2群に分けた計n個のデータについて、 血液中のある物質AとBの量(濃度)を測定し、 データごとにその比を計算して、 「これらの物質の濃度バランスが群により異なる」ことを言いたいのですが、 log同士の比を使ったところ疑問の声をいただいてしまいました。 ちなみにAは大体0~100、多いものでは数百になりますが、 0が大変多く、平均も2~3くらいです。 Bは大体1000~15000で、平均は2000強です。 A(またはB)のみの比較では常用対数にしてからt検定をしたのですが、 常用対数同士の割り算をするのは妥当でしょうか? 単純に濃度そのものの比を出したとしても、 だいぶ大きな数になってしまうし、0が多いのも気になります。 log(A/B)=logA-logBだから引き算でしょうか? 同じようなことをやっている論文も探したのですが見つからず…。 統計の観点からおわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 割り算の余りの計算方法をお教えください

     A    B  C    D  E 個 金額   個 金額・・・  計   30  800   45 1000 さくら   10  267 あやめ   3  80   20 444 つばき  6  160 もみじ  8  213   20 444 さつき  1  27 ぼたん  1  27   5 112 つつじ  1  27 すみれ     801 1円単位の正確な数値は必要ではありませんので つつじ 26 にするのも可能です。 個数はいろんな数字になります。 このような割り算を数式で計算したいのです。 お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 割合と割り算の関係について

    たとえば,その数値の72%が252になるような数値を求める場合,252を0.72で割り350という数値が出ますよね。自分の場合,こうしたケースでは,A×0.72=252という方程式を解くことで計算するのですが,きっともっと数学的なセンスのある人は,ある意味直感で252/0.72という計算をダイレクトに行うことができると思うんです。 72%が252になるような数値を求めるのに,なぜ252を0.72で割ることになるのか,その意味がどう考えてもよくわからないのです。もちろん前記の方程式から導かれることは重々承知していますが,割り算の本質的な意味と関連付けて,252/0.72の意味するところをわかりやすく教えていただける方がいらっしゃれば,ぜひぜひお願いします。

  • 割り算の説明

    割り算をよく理解してないのか、パーセントを使った割り算で考え方がよく分からない所があります。 例えば、 100円×80%の答え80円は、100円の8割の大きさだと理解できます。 また、100円÷80の答え1.25は、100円は80円の1.25倍(或いは100円を80個に分けた時の1個当たりの額金額)と理解できます。 それでは、 100円÷80%の答え125とはどの様な数(計算)だと理解すればいいでしょうか? 100を80%で割るとはどういう意味でしょうか? 自分なりに考えてみましたがよく分かりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 分数の割り算

    うちの弟は分数の割り算の意味が理解出来ず、ひっくり返して掛ければいいという簡便法を受け入れずにそのまま算数嫌いになりました。映画「思い出ぽろぽろ」そのままですな。 語学屋になった今なら弟の欲していた物が分かります。こちらにお集まりの数学好きの方に挑戦。小学生を相手に分数の割り算の意味をどう説明したら良いでしょうか。

  • 売上構成比が変わった場合の利率インパクトの出し方を教えて下さい

    (1)売上がそれぞれ下記のような商品A~Cがあったとします。 それぞれの商品の売上構成比は33%です。     売上 利率 商品A  100  15% 商品B  100  20% 商品C  100  30% 合計  300  21.7% (2)ここで商品Aの売上が 100 から 150 になったとすると、商品Aの売上構成比が43%になり、全体の利率が-1.0ポイントになります。     売上 利率 商品A  150  15% 商品B  100  20% 商品C  100  30% 合計  350  20.7% 「商品Aの売上構成比が10%増えた(33%~43%)事によって、利率が-1ポイントになった」と言う事ができると思います。 これを計算する場合は、どのように求めたらよいのでしょうか? つまり、利率○%の商品Aの売上構成比が○%上がった事による利率インパクトの求め方、です。 会社へのレポート提出で、これの出し方が分からずに困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 21歳になって、かけ算わり算でつまづいています

    大学三年生の女です。 高校二年以降、数学にまったく手を触れずにきたのですが、 就職活動のために勉強を始めたところ、どうやらかけ算、わり算の仕組みから躓いていることが分かりました。 特に割り算がひどく、2÷1=2というのがピンときません。 そもそも数字足したり引いたりする過程の「筋道」を考えるのが苦手です。ほとんど暗記やカンにです。 母親に教えてもらっていましたが「簡単に考えればいい」等の助言で今まで改善しませんでした。 弟に理解していないところまで遡ってもらい、ようやくわかったのです。いまさらどうすればいいのか途方に暮れています。 いっそ、なにかの病気だったら良いのにと思い悩む日々です。 御助言お願い致します・・・。

  • エクセルで、売上日別、商品別、売上高の計算方法

    エクセルで以下の様式の表がある時、 A(@30) B(@50) C(@100)  売れた日  売  れ  た  個  数  1    2    4      10/1  3    1    2      10/1  2    1    4      10/2   2    3    1      10/3 売れた日別の商品A・B・Cのそれぞれの売れた個数、それぞれの売上げ、 売れた総数、総売上げを求めるにはどのような計算式を入れれば良いでしょうか? 上の例でいうと、10/1と入力するとA=4こ 120円                        B=3こ 150円                        C=6こ 600円                 売上げ個数計 13こ               売上げ計   870円   としたいのです。 教えて下さい。よろしくお願いします。