• ベストアンサー

混合から完全母乳への切替え

saisai123の回答

回答No.5

まずがんばっている自分を褒めてあげてください。 yuna1116さんのがんばってますね。気持ちよくわかります。新米ママは不安なことばかりですよね。本通にはいかないし、わからないことばかりで。 1日7回120mlだとよく寝ませんか?うちの子は新生児なのにぐっすりで7時間は起きず。看護士さんから「起こさないと脱水症状になるから」といわれ必死に起こしてました。懐かしい、そんなことないんですけどね。 私は完全母乳に2ヶ月からしました。私も母乳で育てたくて、町の保健婦さんに相談したらミルクあげすぎ、このままだと出なくなるよと言われました。 それから完璧にミルクをやめましたね。大きくならないんじゃないか、体重が増えないんじゃないかと不安でしたが母乳のためだぁとがんばりました。 出が悪くてお腹空いたよぉと常に泣いている状態。今おっぱいあげたの30分もすればまた泣いてと足りなくて泣きっぱなしの時もありそんなときはミルク60mlくらい足してました。うちの子はそのうち哺乳瓶がダメになり母乳になりしまたね。 けどやはり「すわせてでる」これなんです。 体重はきになりますよね。私もよく計ってましたがあまりに気にするので止めたほうがいいと言われました。実母にもミルクを足せなどいわれ、苦しい時期もありましたよ。 「昔はミルクがない時代もありました。動物はもちろんミルクなんか足さずに母乳だけで育ちます。だから大丈夫、ママの母乳だけて育つから」と主人がはげましてくれた言葉です。 一ヶ月検診で問題なく規定の範囲以内ならば大丈夫だと思います。 私も桶谷に行き話しを聞いてもらい少し安心した事もありました。 母乳は免疫たくさん。うちの子は1歳10ヶ月ですが未だに風邪も引かずに元気です。 不安になったらいろんな人の話を聞いてみてください。応援してますよ。

yuna1116
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!!(涙)うちの子も1日120mlを7回与えていた時は昼間ずーっと眠っていて起こさないと次のミルクを飲まなかったし、飲んだ後にかならず10~20mlミルクを吐いていたので 量が多すぎたのかもしれません。大人が勝手に決めた量のミルクを無理やり飲ませるより、母乳を飲みたい時に必要なだけ飲める今のほうが娘には快適かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 混合から完全母乳にするには?

    混合から完全母乳にするには? 今生後7週間の娘を混合で育てています(シンガポールにて)。生後5日目から早くも心がめげてしまい混合でミルクを足していますが、どうにか完全母乳で育てて行きたいと思い、ご経験のある方是非アドバイスお願いします。出産した病院併設の母乳相談室に行き、その後1か月ほど心を鬼にしてなんとか母乳で1日過ごせるように頑張りましたが、授乳間隔がほとんどあかない、または空いても1時間だったので足りていないかと思いミルクを60ml1日2回足すだけでなんとか頑張りました。ところが、この4週間の間5日、6日とウンチをしないのです。病院に行って座薬をもらい、5日経っても出ない場合は座薬を入れなんとかウンチを出していましたが,また母乳相談室に連絡したところ、水分がたりてないから便が出ないのだと言われました。残念ながらそこでは母乳マッサージのやり方を教えてはくれますが、やってはくれません。 最近母が1週間遊びに来た時は、おっぱいをあげてもあげても機嫌の良くない娘を見て「母乳が足りてないんだからミルクを足しなさい」と悪魔のささやきのように聞こえ、仕方なくあげていました。それでも1回90ml以上は上げないようにしていました。でも便が6日も出ないとなると母乳だけでは足りないように感じました。 1か月検診では1kg増えていましたがこれも混合で育てていたので特に母乳が足りてるかどうかは分かりませんでした。おむつは1日6回以上替えていますし、母乳オンリーあげて機嫌がいい時もあります。途中でうとうとしてしまい、ゴクゴクって音もしないしで、寝てるかなーと思って乳首を外すと泣きます。それに右側の乳首を嫌がるようになってしまい、くわえながら自分の顔を引っ掻いたり、もがいたりが5分ほど続くと私もめげてしまい、左側に替えます。そうすると少し落ち着くのですが、右側の出が悪くなって来た気がします。そんなのが40分も続くと私も疲れてしまい、ミルクを足してしまいます。ココ2,3日もっとミルクを足すようにしたら(1日の合計270mlほど、90mlx3回)今日ウンチが出ました。毎日1回ウンチが出るのがなかったこの1か月、二日続けて出たのですごく嬉しくなりました。っていうことはやっぱり私は母乳オンリーでは行けないのかと思ってしまいます(水分が足りないのでミルクで補ったと言う事になります) 何とか頑張って母乳オンリ—にしたくて、フェヌグリーク、タンポポ茶をガバのみし、色々試してはいるのですが。それに夜中も起こさなければ7時間、8時間寝てしまうので,夜間授乳は4時に一回くらいです。 ながながと書いてしまいましたが,他に私が出来る事はあるのでしょうか。主人も母も私が意固地になって母乳オンリーにしようとしても娘の体重が2週間ほとんど変わっていなかったり、毎日便が出ない、機嫌が悪い、満足感がない、という娘の様子を見ていたら,ミルクを足してお互いハッピーな方が良いじゃないかと言っています。 便が出ないのはやはり母乳が足りないからなのでしょうか。それも踏まえて混合から母乳オンリーにしたいので、同じ様な経験がある方、是非アドバイスおねがいします!

  • 母乳がほとんど出ません…

    出産して約1カ月… 母乳がほとんど出ません… 出産して2週間は息子が入院しており 搾乳してました。 でも、1回の搾乳でとれる量は10ml程度。 退院に向けて、母乳とミルクの混合になり 病院で母乳をあげる前後に体重をはかり あげてましたがやはり母乳は10~20mlくらいしか出てませんでした… 母乳外来に通ってみたり、食事を母乳によいもの中心にしたり、たんぽぽ茶飲んだりしてますが、全く状況は変わらずおっぱい自体、張ったこともありません…((T_T)) このまま母乳がほとんどでてないのに、混合を続けるべきかミルクオンリーに切り替えるか困ってます… 周りの友達や親戚はみんな母乳がいっぱい出たという人ばかりで、母乳オンリーの子育てのため、なかなか相談してもわかってもらえず、ここに相談しました… 同じように母乳の出が悪く混合で子育てされてるかた、またミルクオンリーで子育てされてるかたのお話し聞けたら嬉しいです!!

  • ミルク寄りの混合→母乳寄りの混合希望です!

    1ヶ月ちょっとの男の子を育てている新米ママです。 現在混合で育てています。 私の母乳の出は双子でも三つ子でもいけると言われているほどよくでているようなのですが 、飲ませ方が悪いのか、うまく飲めていないのか、二週間検診の時に体重の増え方が少ないの で、ミルクをもっと足すように言われ、母乳(左右で合計15分ほど。)プラス毎回ミルクを80足しています。 3時間おきにぴったりで泣 き、1日8回位です。 その結果、体重も良く増えたので、今度は 昼間は母乳のみで頑張って、夜は今まで通り母乳プラスミルクを80足すようにして、徐々にミ ルクを減らしていったらどうかと助産婦さ んに言われました。 昼間だけ母乳だけにしてみたところ、全然だめで、あげ終わった直後から大泣きします。すぐにまた吸わせても終るとまた泣くの繰り返しで、全く寝ないし、私も睡眠はもちろんのこと、家事もなにもできず、何より悲しそうに泣く姿を見てミルクをあげてしまいます。ミルクをあげると良く飲み、寝ます。 恐らくミルクをもらえると 思っているので不満で泣いているのだと思 います。 いきなり昼間のミルクをバッサリやめてし まうより、毎回80あげていたのを、60にするとか、一回おきにミルクをやめるとかの ほうがいいのかなともおもうのですが、どうおもいますか? ちなみにこの間、母乳測定をしたら55ccくらいしか飲めていませんでした。 母乳の出 はいいけど、飲めてる量が少ないのはやっぱり吸う力が弱いと考えて良いのでしょう か?ちなみに、授乳中すぐに疲れて寝てし まうのに、その後哺乳瓶でミルクをあげるとちゃんと起きて飲みます。これも何か原因はありますか? 私の希望としては、せっかく母乳の出がいいので、夜寝る前だけミルクを足す位にまで出来ればいいなと思っています。 ちなみに哺乳瓶は母乳相談室を使っています。 ミルク寄りの混合から母乳よりの混合にできたかたいらっしゃいますか? なんだかメチャメチャな文になってしまいましたが、どうしたらいいのか分からなくなってます。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 母乳と粉ミルクについて

    生後40日の男の子がいます。 タイトル通り、母乳とミルクについて質問(疑問?)です。 妊娠中より特に乳房の手入れをしていなかったため、産後母乳の出が悪く、 ミルクの前におっぱいをあげるように言われ実践していますが、母乳の出はよくなりません。 最近では、おしゃぶりの代わりのようになっています。(1時間でも2時間でも吸ってます。) 最初の頃のようにはきつく吸い付くわけではないのですが、さすがに1時間以上吸われていると乳頭から出血します。 このまま、ミルクの前におっぱいを吸わせるのがいいのか、 きっぱり諦めてミルクのみにするのがいいのか迷っています。 因みに、初乳ですが、乳管が詰まっていたのでマッサージをするようにと言われたのですが、 加減がわからず初乳の大半をテッシュで吸い取ってしまったようです。 今更、完全母乳なんて思ってませんが、混合くらいになればとは思ってます。 粉ミルクのみで育つと何かありますか?(例えば病気になりやすいとか…) 太りすぎになるのが怖く、ミルクの量を加減しています。 今は出来上がり量110mlの粉ミルクに対し、お湯が120mlで1日7~8回程度です。 自然分娩で出産したのに、母乳が出ないなんて…と言われたこともあるのですが母乳は出て当然ですか? 出ない人もいるとは思うのですが理由はどのようなものが考えられますか? 退院後は母乳がでないことでうまく気持ちの切り替えができなかったのですが、今は仕方ないと諦めています。 でも、なぜ出ないのか…と考え込むと気持ちが沈みます。 母乳にはメリットがいっぱいあると思うのですが、粉ミルクにもメリットってありますか? デメリットもあわせて教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 母乳っていつまで出るの?

    出産後の母乳についてお聞きします。 私は母乳の出があまりが良くなく、子供が3ヶ月過ぎまでミルクと混合で育てていましたが、その後完全にミルクになりました。 もうすぐ産後2年になりますが、未だに母乳がでます。 体が温まった時が多く、気温が暑い時、お風呂上り、セックスの時など、おっぱいマッサージの時のように側面や下部からの圧迫があった時に出てきます。 また特に圧迫した覚えがない日でも一日の終わりに着替えたブラジャーを見てみるとしみになっていて出た事がわかります。 母乳っていつまででるのでしょうか? また、出ていると良くない事はあるのでしょうか? 特に生活に支障があるわけではないのですが気になるのでお聞きします。 よろしくお願いします。

  • 完全母乳と混合について教えて下さい

    生後3週間になる赤ちゃんがいます。 生後4日頃から少し生理的黄疸がでたこともあり、出産した産院で指導も受け、産後5日の入院中から、母乳を片側5分ずつ約30分の哺乳後ミルク50mlの補充の混合で育てています。 入院中は昼間のみ母子同室の授乳だったけど、退院後、夜間も授乳するようになって母乳も出るようになったので、ミルク補充を減らしてみたのですが、退院2日後に黄疸の再検査を受け、とりあえず1か月検診まで様子見となったのですが、その時体重の増え方が少なめだったようで、母乳の後は毎回50mlミルク補充をするように指導されました。 けれど、母乳育児のサイト等で見たのですが、混合(ミルク補充を行なう事)をすると赤ちゃんが哺乳びんの乳首に慣れる=母乳は1か月で出なくなるとあったので、このまま混合を続けていって大丈夫か不安です。 かといって、まだ完全母乳になってないので完全母乳にした時赤ちゃんがミルクを飲まなくなる&頻回授乳で母子共にマイナス面も増える等の心配を考えると、全くミルク補充をしない完全母乳にすることにも少し不安があります。 赤ちゃんが今の所あまり泣かず昼も夜もとても良く寝るのですが、混合にしているからなのでしょうか? 完全母乳になった場合、ミルクを飲まなくなるから外出できないし預けられないと聞くのですが、生活の際にはやはり不便が多いのでしょうか? 産院では体重の増加が大切との事を聞き、ミルクの補充をすすめられましたが、赤ちゃんが母乳を十分に飲んでいて(最近では母乳を長く飲むようになり、補充に用意したミルクを飲まずに眠ってしまう)体重も増えているようなら完全母乳にしたほうが良いのでしょうか? これから先どうしていくべきか迷う事が多いのでご意見頂けたら幸いです。

  • 母乳をいやがるんです・・・

    3ヵ月半の女児をもつ新米母です! ミルクに関して混合なのですが、2ヶ月を過ぎ母乳の出がよくなったようで、 夕方ぐらいまでは母乳のみでいけてます。 ところが最近母乳も受け付けず、ミルクもいやがるというぐずりをみせるようになってきて非常に困ってます・・・。 以前はおっぱいをくわえれば落ち着くってかんじだったのに・・・。 母乳が出てないのかと思って手で絞ってみるとピューピュー出ますし。 こういう時ってなにを求めてるんでしょうね。 もちろん抱っこしてもオムツを替えても効果なし。 母乳が嫌いな赤ちゃんっているんでしょうか? 最近やっと余裕が出てきたと思ったら、次々と悩みはつきないものですね。(笑)

  • 混合から完全母乳へ

    生後1ヶ♀の新米ママです。 出産時3200弱g→1ヶ月検診4500弱gになりました。 退院時に「母乳の出もよく赤ちゃんも上手に飲んでいるので間違いなく完全母乳でいけますよ」と言われ自信を持って生後3週間まで完全母乳でしたが当時から授乳回数が20回前後と頻繁でした。片側は扁平乳頭と頻繁授乳で傷つきましたが元気な方の胸のみでの授乳を多くし、傷ついた側も保護器を使ったりして少しずつはすわせていましたが、やはりあまりの頻繁授乳に耐えかねミルクを足すようになりました →ミルクを足すとは、授乳後に赤ちゃんが泣いたら与えるものなのでしょうか?量はどの程度でしょうか? 私は母乳を左右10分ずつ(もしくは片側のみ20分)後に乳首を離して、すぐに哺乳瓶を加えさせて、赤ちゃんが受け付けなくなるまでミルクをあげていました。授乳回数は8~12回になりました。 →母乳が足りている判断 最近は少し反応を見るようになって、母乳20分後にこちらから乳首を離して、赤ちゃんがしばらく口をパクパクしたり頭を振って捜しても泣かずにいるか、眠って乳首を離すのでミルクを足していませんが、授乳回数が増え、やっと治った乳首の傷がまた痛んできてしまいました。 母乳が足りている方の授乳は20分以内に赤ちゃんが乳首を離すのでしょうか?親の方から乳首を離しても2~3時間も欲しがって泣いたりしないのでしょうか? →左右の胸 傷のない側での授乳が多くなっているのですが、両方に刺激が行かないと両方の出が悪くなるのでしょうか?助産師さんには「十分に出ていますし、ミルクを足さなきゃいけないとは思えない。」と言われたのですが…  主人のアレルギー体質と赤ちゃんの肥満が心配なのでできれば混合から完全母乳に、またはよりいい混合授乳に切り替えたいのでぜひいいアドバイスをください。

  • 混合→母乳のみに変えましたが…。

    4ヶ月の赤ちゃんを持つ母親です。 生まれてから今までずっと母乳をすわせてミルクと授乳してきました。最近では母乳10分→ミルク80mlで一日5、6回のペースです。先日友人から吸わせていれば母乳の量は増えると聞いたのでミルクをやめて今日一日母乳のみで過ごしてみました。2時間おきにぐずる程度で母乳を両方で合計30分も吸わせていればうとうと寝てしまい、起きると一人で遊んでいました。でもたぶんミルクを与えたら飲むと思います。あえてあげずにいました。 これは母乳で足りているのでしょうか?普通、お腹がすいていれば赤ちゃんは泣いてしまうのでしょうか?母乳のみにして一日乗り切れたのは嬉しいのですが、なんだか不安でいっぱいです。このまま続けていいものか、混合に戻すべきか。悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 母乳オンリーにしたいのですが

    生後1ヶ月の女の子を出産しました。産院からミルクと混合でやっていますが、母乳オンリーでやってみたいな・・・と思い始めています。今のところ、ミルクは60mlほど、1日に4回あげています。その合間に母乳をあげています。母乳は出がいい時は100ほど出るんですが、夕方くらいは50くらいになってしまいます。母乳をあげて、ぐっすり眠る時もありますが、30分ほどで起きてぐずっている時があり、母乳をあげても泣いて怒り、それの繰り返しで仕方なくミルクを70ほど飲ませると、勢い良くのんで、機嫌よく遊びます。こういうときは母乳が足りてないんでしょうか?小さく生まれた子(2400g)なので、いっぱい飲ませて大きくしたい、という思いもあって、なかなか母乳オンリーに切り替える勇気がありません。どうしたらいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう