• ベストアンサー

印刷会社からの転職を希望(30代後半)

hachixxxの回答

  • hachixxx
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.1

同業種に転職 知識やノウハウがある。営業でその年齢なら、募集もそう悲観しなくてもいいのでは? 異業種に転職(友人の場合) 不動産営業に転職。色々勉強していたが、ノルマをはたせず、社内移動に。 自分の話ではないので。参考程度で。 あと、家族が心配するのはわかりますが ご本人の負担にならないようにしてあげてほしいかも。

kinon216
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 募集はいくつかはあるのですが、やはり年齢制限が多いですね。 異業種候補は余り考えてないようですが... 本人の問題ですがあまり私がごちゃごちゃ言うと悪いのでなるべく言わないようにはしてますが難しい時期です。はい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 営業から異職種への転職

    営業から異職種への転職を経験されたかたにお聞きしたいのですが、 面接の際に 「なぜ営業を続けないの?」 「当社には営業職もあるから、○○さんのキャリアなら営業続けたほうがいいんじゃないんですか?」 「本当は営業を向いてないから、この職種を選んだじゃないの?」 これらの質問にどのように対応されますか? 私は営業のノルマ・激務が嫌で今はドライバー職を目指しています。 ただ、上記の質問のように「なぜ営業を続けないのか?」と面接で聞かれた際に上手く答えれるかが不安です。 営業から異職種へ転職されたかのご意見を伺いたいです。

  • 転職と吃音の悩みを抱えている20代後半の者です。

    ご質問させていただきます。 20代後半の男です。 現在転職活動をしておりますが2つ悩みがあります。 1つは転職そのものに対する不安。 もう1つは吃音(どもり症)があるという事です。 これらを解決したいのは正直なところですが、もう少し自分に自信や余裕が欲しいです。 大学卒業から現在までの間に一度転職をしております。 今回で人生2回目の転職になり、1回目よりは不安が無いものの次の会社でやっていけるのかとても不安です。 営業職→土木施工管理を経験してきて、もう一度営業がしたいと思い営業職の求人に応募し面接が決定している企業が2社あります。 初めてリクルートエージェントを活用しており担当者の方も親身になって相談に乗ってくれますし今のところ順調に進んでいます。 まだ次の会社の雰囲気も全く分からないので漠然とした不安なのだろうと考えておりますが、冒頭にも記載した通り吃音、所謂どもりがあることも不安の原因です。 面接でカミングアウトして企業にはそれも納得して採用してもらう形で転職を進めています。 電話で社名や名前、決まった言葉(例えばありがとうございます、など)を言うときに言葉が出ないことがあります。 問題なく言えることもありますが、調子が悪いと全く出ません。 普段の会話ではほとんど症状は出ないので私が吃音だと知る人は少ないですし、過去在籍していた会社でも同僚と上司には吃音があることを伝えていました。 「全然大丈夫だから気にしなくて良い」と言葉をかけていただき感謝していたのと同時に「こんなことも出来ないなんて情けない」「喋ることに障害があって営業職をしていて良いのだろうか」と悩んでいました。 お喋りは好きで、人当たりが良いと褒められます。 単に悩みすぎなだけなのか、それとも考え方そのものが間違っているのか。 私は弱い人間なのだろうかと真剣に悩んでいます。 もっと自信を持つにはどうすれば良いでしょうか。

  • 会社員から介護職へ転職した(したことのある)方へ

    私は現在23歳男、昨年大卒就職後すぐに会社を辞めてしまい現在は無職です。 ホームヘルパー2級の資格を取って介護職に進もうと考えているのですが、NHKの番組を見て不安になってしまいました。 (と、いうか不安にならざるを得ない内容だった気が(苦笑)) 私はこれからの高齢社会、介護の経験、資格は介護職に留まらずとも 重宝すると思いますし、何よりアルバイト、短い社会人経験だけですが 営業、販売という職種に現時点で魅力を感じられません。 ですが、将来家族を持つことを想像すると普通の会社に就職した方が 安全なのでは?とも考えてしまいます。 会社員から介護へ転職した方も多くいると思われます。 薄給激務と言われる介護職になぜ転職したのか、 転職してどうだったかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 転職活動中の者です。

    転職活動中でよく転職サイト等でいろいろな職種を拝見しているのですが、営業職について私自信良いイメージがありませんし、いろいろ調べても良いコメントは見ません。職種などによって変わりますが、営業はサービス残業多いし・・休日出勤あるし・・いろいろな人に気を使うし・・等。本当に人が好きな人しか出来ない職種だと思いますが、かといって、そんな方だけだとは思えません。 そこで、営業職の方におききしたいのですが、営業職の面白いところや楽しいところってどんなことなんでしょうか?

  • 40代の転職方法について

    43歳で転職を考えています。新卒で求人広告、外資生命保険、ITベンチャー、ソフトウェア会社と社長や幹部から声をかけていただき転職をしてきました。同様に現在は人材系で営業を行っていますが業績の急激な悪化から、生活を維持する給与を確保することが出来ないため転職を考えざる終えなくなりました。今まで求人誌やWebによる自由応募で転職活動をした経験がなく、2社の人材紹介会社で登録しましたが、1ヶ月経過した現在もスカウト等の連絡がありません。若いときに「独立したい。」と言う思いや営業に自信を持っていたため、ステップアップのつもりで誘われるままに転職をしてきましたので、この転職の回数や年齢が大きなネックになっているのではないかと思います。待っているだけでは何も始まらないと考えています。どのように動くのが良いかアドバイスをいただき、営業職を中心に職を探したいと思っています。厳しい環境は理解しております。アドバイスをお願いいたします。 【現在】 ・大手2社の紹介会社に登録しました。※1ヶ月経過しましたが、営業職でのスカウトはありません。 ・40歳以上歓迎、営業と言うキーワードで大手転職サイトに登録していますが、求人は2~3社同じ会社が出てくる程度です。

  • 40代後半で退社

    印刷会社で制作スタッフ40名のチーフディレクターをしていました。突然上司の営業部長から異動または、退社の択一を緊急に要求されました。この部長とは長い付き合いで信頼されていると思っていたのですが、強引すぎて……。お世話になっていただけに私としてもドロドロになるのがこわくて退社しました。 以前にも直属の部下である営業マン5名退社しています。出る杭はうたれる でしょうか? 私はこの仕事にやりがいを持って頑張っています。新天地をもとめnet求人や雑誌、ハローワークで職探しをしていますがどうも年齢がネックで見つかりません。 異種業への転職を考えたほうがいいのでしょうか? みなさんのアドバイスお願いします。

  • 転職した意味はあったのか!?

    こんばんは。 昨年の春にそこそこ有名な企業の事務職を退職し、年末に企画・営業職として転職しました。(物作りに携わる仕事を希望していました) ところが転職先の企業が、前職の会社と7割ぐらい関係している会社ということが入社後に判明し、とまどっております。 職種重視で転職活動していたので企業のことはあまり気にしておりませんでした。それと、企画・デザイン職で応募したのですが、私にデザインの実務経験がなかったせいか、企画の仕事(デザインはできない)をしつつ、営業のサポートもしてほしいと言われ少しとまどったのですが、企画よりの営業ということで了承しました。(会社的にもしっかりしていたので) 今年から出勤していますが、前の会社から電話があったりするので、「これって転職した意味ってあるの??」って感じでいます。これだったら前の会社のほうが規模も大きいし、前の会社の企画・デザイン職にダメ元でも異動願いを出してれば良かったのかなと・・・。 前の会社の方は私が取引先で働いていることを悪くは思っていないみたいですが、なんか私的には今となって職種も100%企画職ではななく、営業に同行して出張なんかもあるので、上司にうまく使われているのかなって思うこともあり、また前会社と同業界なので「これって転職した意味あるのかな・・・」って思っています。 私は転職した意味があったのでしょうか??

  • 生命保険会社への転職について迷っています

    転職について迷っていることがありアドバイスをお願い致します。 転職で迷っていることがありますのでアドバイスを宜しくお願い致します。 内定を頂いた会社は某保険会社です(日系企業です) 職種は都心部にお住まいの職員の方に対して保険のコンサルティングセールスを行います。 給与は固定給でよくある保険セールスのようなノルマや歩合制ではありません。 産休や育児休暇の支援もあり女性にとってはかなり働きやすい環境です。 ですのでかなり興味はあるのですが、心配点があります・・。 (1)最近固定給の生保営業が増えていますがなぜなのでしょうか (2)ノルマ制の生保営業は厳しいといいますが固定給制の営業も厳しいのでしょうか (3)知人紹介をせずに数字を上げることは不可能なのでしょうか 以上 経験者の方、同じように保険業界へ転職をしようとしている方、などアドバイス宜しくお願い致します!

  • 未経験の業界に転職する場合

    先日、質問に答えていただいたかたがた、ありがとうございました。 結局、今月末で退職することになりました。 今現在は印刷会社で勤務してます。 ちなみに実家も印刷会社。実家も去年2月に会社を閉め、とりあえず、業務を引き継いでくれるところが現れたので続けていたのですが、結局今月末で会社を完全に閉めることにしたそうです。 この短期間で印刷会社が2つ、しかも自分がかかわっているところがダメになっているので、転職先は印刷とは無関係の職場にと思っています。 職種は営業、あるいは引越し会社のセールスドライバーが希望です。 しかし、今まで工場でマシンオペレーターとして働いていたため、営業などまったく経験ありません。 そこで質問。 職安の人には、条件に「経験者のみ可」って場合じゃなければ大丈夫ですと言われたのですが、実際に全然違う業界、あるいは職種に転職できた方の経験談を聞いてみたいのです。 このようなケースじゃない方でも、転職に関してのアドバイスとか経験談などを教えていただけませんか? 長くてすいません。

  • 転職について

    こんばんわ。現在23歳です。転職は縁がまだないですが、気になることがあったので質問させていただきます。 転職の際の給料・受かりやすさ?は何で決まるんでしょうか?職種・業界など、転職の際は何が重要ですか?(年齢以外で) 例えば私は販売なのですが、28歳の人が 1.スーパー→スーパー(同じスーパーという種類(職種?)・同食品業界・同じ販売職) 2.スーパー→パン屋・酒屋など(種類は違うが同食品業界・同じ販売職) 3.ドラッグストア→スーパー (異業界・同じ販売職) 4.販売→営業 の場合、一般的に、そこの会社にいる同年齢の方とどのくらい給料と、また受かりやすさが違ってくるのでしょうか? 回答お願いいたします。