• ベストアンサー

日本人はなぜ群れたがる?

伝統のものでいうと『盆踊り』、最近で言うと 『パラパラ』・・・と、団体で、全く同じ踊りを するのが、日本人は好きですよね。 一昔(二昔?)前にも、ディスコで、全く同じ 踊りをみんなが踊るのが気持ち悪くて、私だけ 適当に踊っていたことがあるのですが、なぜ 日本人は、みな同じことをしたがるのでしょう か?連帯意識で安心するということなのか? 海外旅行でも、団体で動くのが好きだし、日本人 は何かと団体行動が好きな気がします。 私はあまり団体行動が好きではなく、同じ制服を 着せられたり、同じ踊りをする・・・ということに 抵抗を覚えていました。 『パラパラ』とかを一斉に踊ってる姿を見たり すると、一種の宗教のように思えたりして不気味 な感じすらするのですが・・・。 農耕民族であったことと関係があるのかなぁ。 『赤信号、みんなで渡れば怖くない』というギャグ が日本人の気質を一番よくあらわしていると本で 読みましたが、確かにそうだと思います。 日本人のこういう気質っていったいどういうところ からきてるのか?漠然とした疑問なんですが(^^;) お暇なときにでも、何かご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Phms
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.7

まさに貴方が言われている通り農耕民族だからでしょう。 農業特に稲作では、夫々がバラバラな事をやっていては成り立たないし、狩猟民族や大陸的な農業と違って、群れから離れて有利な事は無いどころか生活出来ない為でしょう。 もう一つは宗教感の問題だと思います。ちゃんとした宗教を持たず信心する事の訓練を余り経験していない民族ですから、人の和が宗教になっているのでしょう。 神教なんて、お祭りや例の靖国を考えても群や和(輪)の宗教です。真理や正義と言った教義を持たない ☆☆皆で神様・大勢でハッピーです。☆☆

hiyokochan
質問者

お礼

狭い島国で、大昔は農業ができる肥沃な土地も限られて いただろうし、やはり一番に求められたのが集団行動な のかもしれませんね。 宗教観!?新たな観点が出てきましたね。(^-^) 確かに、日本人ほどいいかげんな宗教観を持った民族は 少ないでしょうね。私もそうですが(^^;)、生まれたとき は(これは親が連れて行くわけですが)お宮参りに七五 三、お正月には初詣、クリスマスにはケーキを買って、 死んだらお坊さんを呼んでお経をあげてもらう・・・と まさに >真理や正義と言った教義を持たない ☆☆皆で神様・ >大勢でハッピー☆☆ ですね。(^^;)そういう意味では、私もやはりレベルは 同じか。でも、ひとつの宗教に縛られることなく、自由 にいろんなものを受け入れる・・・それも日本人のいい面 なのかもしれませんね。悪いとばかりは言いきれないの かもなぁ。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#209929
noname#209929
回答No.9

月並みな回答ですけど、 日本が島国であるからだと思います。 外界に対して閉ざされていたから、日本独自の文化を異分子によって壊されることなく育てることが出来た。 反面、外部からの脅威がないから、内部の異変に敏感になる。日本は狭いし隣人との距離が近いから尚更だと思います。 内部のバランスが崩れることで、長く続いた生活習慣が破られるのが怖いから、違う行動をする人間にストレスを感じる。だから自分も他人に合わせる。 そういうことじゃありませんかね?

hiyokochan
質問者

お礼

>日本が島国で国土も狭いから、内部の異変に敏感に >なる。 確かにそうですよね。 >違う行動をする人間にストレスを感じる そんな風に考えたことがなかったので、新たな発見 です。 回答ありがとうございました。

  • m_chappy
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.8

そうですねぇ。農耕社会の文化なんでしょうね。 ちょっと趣向を変えて、ご質問の意図を私なりに邪推してみました。 あなたは個性豊かで、他人と違う行動をすることが多く、普段の生活の中で息苦しさを感じているんですよね。周辺の人達を変えることは無理にしても、その”皆同じことをする”理由や原因がわかれば、息苦しさを慰めることができるんじゃないか。こうお考えになったとか。もしそうであるなら、こんな慰めもありますがどうでしょう。 人間が生きていく上では、ものすごい量と種類の活動を伴います。例えば、呼吸せずには生きられませんが、呼吸する為には、肺の筋肉に指令を出して、鼻や口や喉などの筋肉もタイミング良く動かして、血液に酸素を採り込む為に・・・・と無限とも思える活動を行います。しかしながら、これらの大部分は本能というか反射というか、ようは無意識下に行なわれます。つまり、人間の生命活動において、考えて行動する部分ってほんのわずかなんです。ということは、あなたと周りの人の違いって、非常に瑣末なものでしかないんです。従って、そんな小さなことでくよくよしてもしょうがない、って考えてみるのはどうでしょう? こういう考えは人間性の否定に繋がりそうで、ちょっと危険な気もしますし一部の宗教からは到底受け入れられないでしょうが、ま、一つの例として受け止めてください。 次に、社会性についてのコメントです。 現代の一般社会では、見ず知らずの人間と関わっていくことが必須です。知らない相手との関係において、全てを表現して伝達し、それも漏れなく理解して実行するのは不可能です。そこで、特に重要な事項だけを伝えて、他は常識に任せることになります。つまり、常識が異なっていたら互いの関係が成り立たない、ということです。常識レベルまで表現していたのでは、生産性が低くなってしょうがありません。従って、個性は否定されてはいけませんが、常識も重要です。少なくとも義務教育の中では、常識を教育することが優先されるべきと考えます。常識が無ければ、個性という言葉も不要なはずで、単なる相違でしかないですね。こういう意味で、日本人と欧米人の違いは、個性と常識の境界線がはっきりしているか、曖昧か、というだけだと思いますよ。 どんどん脱線していきますが、ついでに。 不気味とか気持ち悪いと思うのはどうかと思いますよ。自分を肯定し他を否定する、というのは、人間としてありがちな思考ですが、相手を理解し、理解の上で個性を主張するべきでしょう。そうすれば、気持ち悪い、なんて失礼な表現は出てこないと思います。相手が理解できなければ、自分の理解力の無さについて考えるべきでしょう。 あ、決して説教してるわけじゃないです。例えば、先の大戦を経験した国民の一人として、集団催眠的にさえ見える行動や活動から、同じ過ちを繰り返すことを危惧している、ということがご質問の本意ということも有り得ますので。 とりとめがなくなってきたのでやめます。ごめんなさい。

hiyokochan
質問者

お礼

なんだか胸の内を見透かされたみたいでドキッとして います。まさにそうかもしれません、自分では単に疑 問として発言しただけなんですけど。 確かに、私は集団生活において、疲れを感じることが 多いですね。「そんなに小さいことで気にしていたら 生きていけないよ」と言われたこともありますし(^^;)。 ごく自然に集団の中で呼吸することができる方法を探 っていたのかもしれません。 確かに、他の方にも指摘されましたが(^^;)、私と他 の人との違いなんて些細なものなんでしょうね。 些細なことにくよくよしない・・・私にはとても重要な ことかもしれません。なかなかできないんですけど。 また、常識が大切という意見もごもっともですね。 常識あっての個性・・・確かに。私の場合、常識を頭 ごなしに押し付けられる場合が多かったので、それに 対する反発もあるかもしれません。 これって、もしかして、私の性格相談だったのでしょう か??(^^;)自分で気がついていなかったのですけど。 それから、「気持ち悪い」などの不適切な表現は申し訳 ありませんでした。自分の好みに合わないとつい否定し てしまう傾向にあります。反省すべき点です。ご指摘あ りがとうございました。 でも、言い訳がましいですけど、こういう日本人の気質 が、集団催眠状態に陥りやすく(おっしゃるように先の 大戦の時のように)危険なのでは?と思っているような 部分があるのも事実です・・・って、自己弁護に聞こえ ますね。(^^;) 回答ありがとうございました。

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.6

>日本人は、みな同じことをしたがる  確かにその傾向はありますが・・・程度の問題で・・・ ラテン系の国では、まさに「盆踊り」のようなイベントがありますし・・・ >海外旅行でも、団体で動く  のは、韓国人、ドイツ人なども似たようなもんです。  あなた自身も、違う踊りでも、皆が行くディスコに群れていくわけだから、だいたい似たようなレベルなのでしょう。 「外国人が、個人主義なんだ」と知る前からそうでしたか? もしかすると、単に外国への憧れで「私は、個性的でありたい=単独行動で、個人主義~」って言ってるだけではないでしょうか?  最近、そう人が多くなって、群れをなしてくる傾向がありますね

hiyokochan
質問者

お礼

もちろん、私も、みんなが行くところによく行きま すね。そういう意味ではレベルが同じといわれても 仕方ないでしょう。自分でも自分が特別だと思って いるわけではありませんし。 「外国人が個人主義」と言っても、その国によって もっと個人の尊厳が尊重されない国があるのも知っ ています。 この件は子供のころからの漠然とした疑問ですね。 外国への憧れというより、いろんなところに行って いろんな文化にふれてみたいとは思いますね。 日本人の特質というか、そういうのにちょっと疑問に 思ったんですよね。関心があるというか。 回答ありがとうございました。

noname#1038
noname#1038
回答No.5

こんにちは。 漠然とした疑問とのことですので、私も漠然としたお答えになりますが。 hiyokochanさんがおっしゃる通り、農耕民族の件じゃないかと思います。 今はともかく、その昔なら村人全員で田植えをし、豊作を祈り 豊作を喜び、神や仏に感謝する。 また外部からの侵略に対しても村全体で立ち向かう等々。 時代が変わって祈ったり奉ったりの対象が無くなったものの 集団で踊り、感謝した習慣だけが身についていたのかも知れません。 まったくの思い付きです。 私も本当の事が知りたいと思います。

hiyokochan
質問者

お礼

はい、漠然とした疑問で、ここで質問するのもどうか と思ったんですけど、皆さんの意見がとても参考にな るので、質問してよかったと思います。(^-^) 農耕民族って、やっぱり影響してそうですよね。 おっゃるように、 >その昔なら村人全員で田植えをし、豊作を祈り >豊作を喜び、神や仏に感謝する。 その感謝の踊りなどが、盆踊りみたいな形式で残って いるような気がします。そういう日本人の血が集団で 同じ踊りを踊る・・・『パラパラ』を踊る ・・・ことに 結びついていると考えるのは無謀な考え方かなぁ。 『パラパラ』を見て宗教的だと感じるのは、私の中に やはり日本人の血が流れているので、原始の神に捧げ る踊りを連想させるからかもしれません。なんて。 なんか面白くなってきた。(笑)回答ありがとうござ いました。

  • Nil
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.4

人と違うということ、それと周りよりぬきんでていることが良いと思われない 文化だからじゃないでしょうか。そして人と違うことをしたり、目立ったりす ると嫌われるとか、周りをとても気にしたりしますよね。でも、人と同じよう にしていれば、無難だし安心なんじゃないでしょうか。 パラパラはほんとに気持ちわるいですよね。でも、みんなと同じ事をするのが かっこ悪いという考えではなくて、みんなができることができないのがかっこ 悪いという考えがあるように思えます。10代の子供たちが、みんながたばこ をすってるから自分もやらないと仲間はずれに…というpeer pressureににて ますね。 社会に出てからもそうです。普通のことができないともう、だめな奴という レッテルを貼られる。学校でも一般教養的な学問ができないともう「ばか」み たいな。 わたしは英語圏の国、ヨーロッパ、中近東の国に住んでいたことがありますが、 他の国々とくらべると日本は人間関係、その他社会においてもルールが多すぎ る気がします。そのルールの中で動かなければならないので、行動も似てきて しまうということもあるのでは? しかしこれだけ人口が多いのに似たような考え方の人が多いというのもある意味 すごい。

hiyokochan
質問者

お礼

>みんなができることができないのがかっこ >悪いという考えがあるように思えます そうですね。TVで、田舎に住んでいる女の子が 東京のクラブが作った最新パラパラビデオを見て 必死に練習しているのが紹介されていました。 皆が覚えていることを、自分ができないのが怖い ・・・流行に取り残されるのが怖い。一種の強迫観念 にとられわてるのかも。 生活レベルについても、皆が皆中流階級でいたがるし。 そういう強迫観念にとらわれているのかも。 ルールを作って、それからはみ出すのを極端に嫌う ・・・それもありそうです。 回答ありがとうございました。

  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.3

全く、そうですね。 なんにしても、野次馬が妙に多い(これは、違うか?)(^^; 原因として、教育が大きいと思うのは、ボクだけでしょうか? 「個の教育」などといっていますが、所詮は・・・・ ★>同じ制服を着せられたり ★教師が、こんな事を平気で言います。「どうして皆と同じことができないの?」 ・・・と、変な協調性を押し付けてますよね。「どうし、てそうしなければならないのか?」より、「どうして、周りと同じ事しないの?」が論点なんです。 これで、ある種の勘違いが発生していると思います。 「みんなと同じ事していれば、文句も言われない。それでいいんだ」 「誰かがやったら、私もやる」 これが、最近の犯罪にも現れていませんか? ひとたび、大きな事件が起こると、非常に類似した犯行が多発します。 困ったものです。 しかし、真似をする事が、必ずしも悪くは無いようですよ。 とある、猿山に実験をしたそうです。 ある一匹の猿に、籠(檻?)の中から、えさを引っ張り出す方法を見せ、その檻を猿山に放置・監視。みんな、えさがあるので群がるが取れない・・・。籠が大きすぎて手が届かない・・・。そこに、さっきの一匹の猿が現れエサをGet!!これを見た周りの猿たちも追随。仲良く(?)食べられたそうな。 例えが、悪いかもしれませんが、閉鎖した空間で、進化・・・というより、進歩する為には、効率的なのかもしれませんね。

hiyokochan
質問者

お礼

確かに教育は大きいかも。 昔のように軍隊式ではないにしても、なにかしら そういう名残りがある気がします。 同じ制服を着て、朝ゾロゾロと校門をくぐる後ろ姿 を見ていたら、思わず吐きそうな気分に襲われたこ ともあります。(笑) 最近は、科目も自由選択だったり服装も自由だった りする学校もあるようですが、少しずつ個性を大事 にする教育になっているのかなぁ?? 猿山の話し、ある種怖いですね。誰かが「このように させよう」と考えたことをやらせると、皆が追随する。 マインドコントロールしやすい民族なのかもしれませ ん。そういえば、流行も流行仕掛け人がいるらしいし。 私達は踊らされてるだけなのかも??怖いなぁ。

  • miamix
  • ベストアンサー率27% (42/151)
回答No.2

こんにちは。 今アメリカにいますが、自分もHiyokochanさんとおなじように 団体で群れるのが苦手なので、日本にいるときはずいぶんと 窮屈な思いをしてましたよ。 会社にいるとき、自分はひとりで読書しながらお弁当を食べるのが 好きだったし、外食とか買い物とか映画鑑賞とか、ひとりで平気なので、 ずいぶんと周りの同僚から[変人扱い]されてました。 協調性がないわけではないし、ひとともきちんとつあえますが、どうも 人がするから、人がもっているから、となんでも同じにするのには 抵抗があります。 先日、某若い人気女性歌手が、恋人宣言(古いか)などして、そのきっかけ となったネックレスとそのときしていた指輪。 これを求めてメーカーや お店に問い合わせが殺到しているそうです。 ん~、やはりわたしには抵抗があります・・。 アメリカでももちろん「流行」というものはあるでしょうが、日本のように 熱病にかかったかのように、はやってすたって、というものはないようです。 まぁ、広さも民族の種類も違う国どうしですから、単純に比較はできませんが わたしとしては「個性的」が尊重されると言う面ではアメリカに1票です。 答えでも意見でもありませんが、以上体験を通して。  失礼しました。

hiyokochan
質問者

お礼

アメリカでは、小さい頃から「自分の意見を言う」教育を 受けるとか。なんだかうらやましいです。私は、小さい頃 から思ったことは親や親戚にも言う子供だったので、ずっ と変った子と思われてて、高校生くらいになった頃には 自分で「私は変人だから」というまでになってしまいま した。(^^;)人とは別の行動をとる、反感を買ったとして も自分の意見を言うというのは、日本では非常にやりにく い気がします。「まぁまぁ」と、雰囲気を壊すよりは他人 に合わせておく。心の中では納得していないのに。 私も、別に人づきあいが悪いというわけではなく、むしろ 社交的な方だと思うのですが、同じことを強要されるのが いやなんですよねぇ。自分がやりたいことをやりたい。 タレントの持ち物と同じものを持ちたがるのは、それを 持てば、そのタレントになった気分になれるからでしょ うか??その人と同じ物を持っても決してその人にはな れないのに。まぁ、熱狂的なファンのものなら別ですが 日本人の場合「タレントの○○さんの着てた(持ってた) もの」というだけでいいのでは?と思います。 やはり、日本人も他国の風を入れた方が良さそう。 回答、ありがとうございました。

  • kouta0601
  • ベストアンサー率18% (16/87)
回答No.1

漠然とした回答ですが以前読んだものでは、『普通国民というものは様々な民族が集まって構成されているけど、日本は島国ゆえにほぼ単一民族で構成されており、余計国民同士の結びつきが強い。また、日本人独特のほかの人より抜き出たりすると目立ってしまい、それがいやだという国民性もある。』みたいな感じでした。

hiyokochan
質問者

お礼

確かに、単一民族だったということは、大きいかも。 でも、最初は大陸から移民してきたんじゃなかった でしたっけ?何千年とほぼ単一民族できたのが関係 してるのかもしれませんね。参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の踊り

    日本の伝統的で庶民的な踊りにはどのようなものがありますか? (盆踊り、よさこい、阿波踊りの他) 日舞等の上級者向けではなく、民間の人も出来るようなものが良いです。

  • 農耕民族と狩猟民族

    よく評論で日本人(東洋)は農耕民族だから従順、欧米は狩猟民族だから乱暴とか聞きます。 でも、欧米でもギリシャ・ローマなどは紀元前にすでに農耕をなりわいとしてますし、ガリア人もローマの影響で早くに農耕化しています。中東などさらに早い。 一方、中国は早くに農耕が始まったものの、日本は長く縄文時代が続き、大部分は狩猟・採集生活でした。 だから、一概に日本人は農耕民族、欧米は狩猟民族といのは、乱暴で誤った言い方だと思うのですが、皆さんはどうですか?

  • ただでさえヘタレな日本人に徴兵制がない!

    ただでさえ、島国根性(外圧のほとんどない歴史で平和ボケ)、長いものに巻かれる徳川幕藩体制の後遺症、農耕稲作中心文化の共同意識で「個」の不在のようなヘタレな伝統的民族である日本人から徴兵制がなくなったのは、ヘタレをさらに二乗するようなもので、最大の失敗じゃないでしょうか?かろうじて、徴兵制が日本人の国際的人間のモラルを保っていた気がするのです。 もちろん、徴兵制の賛否両論はあたりまえですが、しかし必要悪と言うものが世の中にはあり、免除の対象にならなければ、男はその肉体で国に奉仕すると言う強制力が働くと、社会に一種の危機感や厳しさが付与され、しまったものになりえます。 これで日本人は完全に死んだ?ともいえる気がしますがどうでしょうか?

  • 日本人はうるさい民族だと思いますか?

    私は日本人というのは全体的に見て 割と保守的で型にはめたがる民族だと感じてます。 普通が一番理想なのでしょうが、 そこの枠からはみ出てる人間を一斉にバッシングしたがる傾向にあると思います。 みなさんはどうですか? やはり日本人はうるさいと思いますか?思いませんか?

  • 日本人はなぜ新しいもの好きなの?

    日本人は新しいもの好きな印象があるのですが、それはなぜなんでしょうか?最近では、海外の洋服ブランドなどがちょっとしたブームになっているようですが、そのようになんでもかんでも外国を取り入れようとする気質って昔からあると思うのですが…。 西洋の国は自分達の文化や伝統に誇りを持って生活しているように思います。日本もその風潮はもちろんあるみたいですが、縮小気味であるようにも思います。 日本の文化といってしまえばそうなのですが…。 みなさんはどうお思いでしょうか? 意見をお聞かせ願えないでしょうか。

  • 日本人はうるさい!?

    農林水産大臣の太田誠一氏の発言が物議を醸しだしています。 「日本の消費者、国民はやかましいから徹底的に取り組まなければならない」と これは確かに政治家としては言ってはいけない発言だったとは思いますが、でも実際に我々消費者自身も日本国民はうるさいと思ってる人はいるのではないでしょうか? 実際私がそうです。 日本人は農耕民族のために少数派の人間を嫌い 規律や礼儀をわきまえない人に対して徹底的にいじめて村八分にする傾向にあると思うのです。 みなさん自身、同じ日本国民をどう思ってるか知りたいです。

  • 東西文化の差の中でスポーツは?

    東西の文化比較的な側面から… 東洋はよく農耕民族で全体的視点だと言われると思います。 また、西洋は個が独立した個人主義的分析的視点と言えるかと。 さて、ことスポーツに関しては、西洋から輸入されたスポーツは 概ね団体競技が多く、東洋の伝統技は個人の道の世界が多そうに 見えるのですが??? それとも、現代的な意味でのスポーツは東洋には存在していなかったのか? そのあたり、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • フォークカルチャー(民族、伝統文化)について

    民族関係に興味が出てきて質問があります。 何個かあるのでもしよかったら回答よろしくおねがいします! まずFolkは民族、伝統的、とありますけど地方に住み近代的な技術とは関わりが深くないことです。。 回答は日本文化についてでも海外の文化についてにでも結構です! ・それで、皆さんが思うFolk、民族、伝統的文化とはなんでしょうか?それについての特徴も教えてください! ・今日でも残ってる伝統的な文化ってなんでしょうか。 ・民族的、伝統的文化がなくなることは国に損失でしょうか。個人的には伝統工芸品とかがなくなることが損失だと思いますが。 ・また世界的な視点で見て民族的、伝統文化は保護すべきでしょうか?? どんな意見でもかまいませんので回答よろしくおねがいします!!

  • 日本の伝統を考える

    こんにちは。 最近日本の伝統の大切さを実感しております。 伝統についていくつかお伺いしたいことがあります。 1神社。昔は神社に行く人はいまより多かったのか?神社はお参りするところ。それ以外のイベントとかも地域によってはあるんですか? 2天皇陛下万歳。いつのまにかみられなくなった。やる人のほうが珍しいかも今は。昔の人はいっぱいしていたんでしょうか? 3祝日。みんなが集まる日だったという。日の丸を掲揚する日だったという。昔の祝日についていろいろ教えてください。 4お墓参り。伝統中の伝統のような気がする。昔はお墓参りはもっとお盛んだったのですか? 5盆踊りなど地域の祭りについて。 6目上を敬うなどの儒教文化について。 7教育勅語に記載がある各項目、風化していないか。 8お国のためにという考えは風化した。どのようにして風化してきたのか知りたいです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 実は日本人は中共に合っているという考え

    これは仮定に基づいて思考する質問です。 思い起こすに、東北地震の時、日本人がどれだけ整然と秩序を守っていたか世界も驚嘆っていう話題があるじゃないですか。 中国のワレ先に救援物資をもらおうとしたり、反対車線まで広がった渋滞の写真。それに引き換え日本は絶対に並ぶ。反対車線に車が1台もないにも関わらず片側だけで何キロも列をつくる。 そして、これらの現象は実は日本人の民度のほかに、 「日本人は人に指図されて、みんな揃って、同じ行動をする民族で、人と違う行動が元々できないからだ」  という説がありましたね。 ガイド付き団体ツアーのようにガイドさんに指示されて団体行動するのが大好きなんです。 つまり、体育館で座っていろと言われたらじっと座っている。並べと言われたら並ぶ。 誰かに言われなければ自分主体では何をしていいのかわからない。 もうおわかりですよね。スレタイ。 独裁政党にああしろ、こうしろ、と言われて行動するのが日本人が一番得意とするところ。 中国人はもともと国家なんて信じてない。力で無理やり従わされているんです。 日本人は親方日の丸の精神。 天皇陛下以下政府のやることはかなりの割合で信じて従っているでしょう。 どうです? 政府を交換してみませんか?  どうなるでしょう?