• ベストアンサー

株式初心者の疑問(株の値段について)

私は株を売買したことのない初心者ですが、 http://manabow.com/stock/chapter4/1.html を読んで疑問に思っていたことがあります。 インカムゲインなら生産に対する利益を分配することだから健全な経済活動のような気がするんですが、 キャピタルゲインは儲けた人の影で必ず損をしている人が出ているわけで、経済全体でみればプラスマイナスゼロということですよね? 半分の確立で必ず損をするのに、なぜ株式といえばインカムゲインよりもキャピタルゲインがメインのような感じになっているんでしょうか? それと、なぜあんなに乱高下するのかもわかりません。企業が定期的に配当する金額によってある程度株の上限がありそうなのに、ものすごく値段が上がる株があるのはなぜでしょうか? (倒産の危機などで値段が下がるケースは理解できますが) 10倍も20倍も値が上がった株のニュースを見ると「金額に見合った配当金は得られないだろうになぜあんなに高値がつくんだろう」といつも疑問に思います。 それとも、儲かったときの配当金はかなりいい額が期待できるんでしょうか?(それだったらちょっと納得) 初心者の戯言ですみません。用語の使い方の間違いもあるかもしれませんが、やさしく指摘してもらえるとうれしいです。 納得できる回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おっしゃっていることがどこか違うとしたら 「キャピタルゲインは儲けた人の影で必ず損をしている人が出ているわけで、経済全体でみればプラスマイナスゼロということですよね?」 のところかもしれません。企業の利益成長に合わせて企業価値であるところの株価が上昇していくとしたら、長期的には一定期間保有していて売った人も、その後買って保有した人も共に利益を享受することができます。その意味でプラスサムではないでしょうか。共に資本を提供することにより経済成長に貢献したということです。 ネット取引のイメージのように極短期の売買をイメージされているので誤解があるのかも知れません。 おっしゃっているように配当を分配される出資者=株主にとって企業の利益が将来更に大きく成長することが予想されて、増配の余地が増えるような場合にはそれを譲るときには買値より高い株価で人に譲るのは当然でしょう。ある人が5年先までの利益成長を確信して株を買ったとします。しばらくすると企業の業績が良いことが公表され他の人が10年先までの好業績を確信して株を買っていくことはありえます。場合によってその思惑が常識を超えて先走りすることがあるだけです。そこでは短期的に市場心理のあやを利用して短期売買で稼ごうという人が介在することもあります。しかしやがて投資は冷静になり株価の行き過ぎは是正されることが多いです。 肝心なことは、冷静になるにしても誰も正確なその時々の企業の理論価格を正確に知ることができないことです。これが株価が不安定なことのベースにあります。 その企業が新たに増資して市場から資本を調達する際にも市場でつく時価が基準になり、株価が高く評価されていれば一株あたりより高い値段で有利な資本調達が可能になる。これが資本主義、株式会社の調達の仕組みではないでしょうか。だからキャピタルゲインがこの値上がりの結果として生じることは何も不思議なことではありません。 次になぜ株価が何倍にも急騰するのか。あるいは急落するのか。 ここに二つの前提条件があります。 (1)誰も正確にある企業の将来価値=利益成長を占うことはできません。断片的な情報から各々が見当をつけて株価を判断します。中には評価の甘い人もいれば辛い人もいます。 企業の業績だけが材料ではなく、その他の経済環境や時々の相場の流れからある種類に属する株の人気が 高まったりその反対もあります。これとて事前に人々が正確に同じ判断をするわけではありません。見方は様々です。 (2)株は参加者誰もが真剣に儲けようとして、判断材料が出れば一刻を争って売買します。だから公表された事実はすぐに株価に反映されると共に、次に何が起こるかという思惑に沿って動き出しています。 これら(1)と(2)があいまって、投資家たちの思惑によって、株価の動きと情報を材料に無数の売買が生じます。判断の僅かな違いから値動きが生まれ、同じ株価でも売る人と買う人が出てきます。 中には資金的な都合から投資判断とは別の理由で株を手放さなければならない人もいます。また売ったとたんに値上がりして、あわてて買い戻す人。それを事前に狙って買いに入る人。株が上がるのを見てから遅れて買いに行く多くの人たち。そんなことすべてが絡み合って株価は時に大きくうねりを見せ、オーバーシュートしまた反落することもままあります。 私はこの動きが「こっくりさん」に似ていると感じます。もしご存知ならば、一人一人の指の力で動いているには違いないのだが、一人では思うようには動かせない、その感じがお分かりでしょう。こっくりさんの動きを皆が見ているので参加者はその方向に無意識に力をかけているかも知れません。しかし力の入れ方や休むタイミングが人によって違うので、誰もこっくりさんの将来の動きを正確に予測することはできない。その辺りが株式市場と似ているように感じるのです。同じように株価も時に思わぬ方向に暴走することがあるのです。

その他の回答 (2)

  • keiri2002
  • ベストアンサー率34% (46/134)
回答No.2

taro707さん、こんにちは。 私も初心者なんで参考程度にお願いします。 さて、最初のご質問ですがインカムゲインとキャピタルゲインは株価決定要因の話になると思います。(正確には違いますが、分かり易いかなと。) ご存知かもしれませんが、株価はファンダメンタルな部分とテクニカルな部分で上下しています。ファンダメンタルで動く株価など本来微々たるものであるはずです。なぜなら日本ROAは良くて10%ほどですから、1日に数%も動く事自体おかしな話です。勿論、会社自体の価値が根底に在るというのは大事な事です。 よって、大きく株価を変動させるテクニカルな部分をメインにすることになるのではないでしょうか。 2番目のご質問も、やはりテクニカルな要素が原因だと思います。人間の欲望・期待・不安・思惑などが集団的に錯乱状態になると、トンデモナイ株価になるのではないでしょうか。買うから上がる、上がるから買う。これを集団で繰り返したのがバブルだと思います。 最後に配当金ですが、キャピタルゲインに比べれば微々たるものです。最近、配当性向を気にする企業が増えてきましたが、それでも呼び値で1つ2つ変わると吹っ飛びます。 以上です。

  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.1

プラスマイナスゼロ> 株価が上昇したら 儲けた額=損した額(儲けそこなった額も含む) 株価が下降したら 損した額=儲けた額(損しなかった額も含む) 株価が変化しなければ 儲けた額=損した額 単純に言うとこんな事かと。 実際は信用取引や手数料などで違いますが。 ()内が問題になります。 実際にゼロサムゲームであれば、株の売買した人が実は損をします。(手数料分) 確実に利益を出すのは証券会社です。 株価は現在の額ですが、市場は先を見ています。(半年先とか) 将来的に成長が見込まれる会社で有れば株価は上がります。 その時配当金も上がるかも知れません。 ものすごく値上がり> 良いニュースなどで上昇する場合が有ります。 それ以外に仕手集団などが絡むと訳の判らないほど上がる場合も有ります。 10倍・20倍も値上がり、期間の問題も有りますので何とも言えません。 金額に見合った配当金> PCを使っているならご存知のアメリカのマイクロソフトは、先期まで無配当でした。 日本のIT関連会社の多くが現在無配当です。 (株価が上がれば良いと思っています 先行投資容認or黙認) 株価は配当だけでは有りません。 日本の企業も最近配当性の向上に努めている会社が多くなっています。

関連するQ&A

  • インカムゲインとキャピタルゲイン

    キャピタルゲインは買った時の株の値段よりも売ったときの値段が高ければ利益がもらえますよね?なら、インカムゲインはどうなんでしょうか?インカムゲインも買ったときの値段よりも株が高くなってないと配当金はもらえないのでしょうか?それとも買った時の値段は関係無しで、とにかくその企業の決算日等に純利益が出ていれば株主にも利益を分けてくれるのでしょうか?

  • 株の初心者ですいません。 3月決算で暴落を踏まえてインカムゲインが得やすい銘柄をご紹介頂けたら非常に幸いです。

     素朴な疑問で、株の初心者ですいません。<m(__)m> 今年は3月26日(月)までだと3月決算の会社だと配当を得られると思うのですが、暴落しても電力株の配当は2%を下回りあまり武富士とかノンバンクは買いたくはないのですが3月相場・4月相場でインカムゲインとキャピタルゲインの両方を狙える代表的な銘柄は今の相場何かないでしょうか?<m(__)m> 私は、過去に両取り出来たときと昨年のゼネコン株のように大損した時とあり悩んでいる所であります。_(._.)_ あと、中間配当がない銘柄はキャピタルゲインの1回の取り分が多いと思うのですが、年間1回で取り分が多くて値段も手頃(1000株で 1000円程度)な銘柄を今の暴落を踏まえて何か推奨銘柄がありましたら宜しくお願いします。<m(__)m>  ちなみに下方修正の日産自動車やガス株・HOYA・阪和興業等手持ち株買い増しも考えていますが、他に何か良い一般的な銘柄が今の相場であるでしょうか?

  • 株のキャピタルゲインについて

    初心者の質問ですみません。株式のキャピタルゲインとインカムゲインについてですが、特定口座源泉ありを選択した場合、インカムゲインはいくら配当が入っても現在10%源泉されるだけで申告なしと聞きましたが、キャピタルゲインも例えば1億収支プラスになったとしても無いのでしょうか? また、300万以上利益が上がった場合、年金は支給されるのでしょうか?

  • 12月決算株を購入して1月相場でキャピタルゲインを得られるでしょうか?

    素朴な疑問ですいません。m(__)m 株の初心者ですいません。<m(__)m> 7751のキャノンは当に売却してしまいましたが、26日(火)までだと配当を得られると思うのですが、押し目の買い時が今週サルでしょうか。 そのほか、5012東燃ゼネラル、5002昭和シェル、とかタイヤ・ゴムメーカーは12月配当ですが、1月相場でインカムゲインとキャピタルゲインの両方を狙える相場でしょうか? 私は、過去に両取り出来たときと今年のゼネコン株のように大損した時とあり悩んでいる所であります。     _(._.)_

  • 【株投資はインカムゲイン、FXはキャピタルゲインっ

    【株投資はインカムゲイン、FXはキャピタルゲインってどういう意味ですか?】分かりやすくインカムゲインとキャピタルゲインを教えてください。

  • 高配当株への投資について

    長年高配当を出し続けている高配当株への投資について教えてください。 毎年4%を超えるような高配当を出し続けている有名企業がいくつかあります。 例えば日産や積水ハウスなどです。 こうした会社の株を購入して、10年以上4%を超えるような配当をもらい続けると、 いくら株価が大暴落しても、ある程度は利益が大きく出るのではないかと思いますがいかがしょうか? もちろんキャピタルゲインで利益を出している人もいますが、 こうしたインカムゲインで高配当をもらって生活している投資家も多くいらっしゃるのでしょうか? 極端な話、4%を超えるような配当を毎年もらえたとして、株価が半額に下がったとしても、 できるだけ長い期間、配当がもらえる限りもらっていれば、それほど大きな損は出ないかむしろ、トータルで見ると株価が下がった損益よりも配当の累積のほうが大きく利益になるようにもいますが、いかがでしょうか? 高配当を出している大きな企業への投資で、長く配当生活を送るのは危険でしょうか?

  • 株についての素朴な疑問

    株取引について興味があって最近勉強しています。 株式市場については何となく理解出来た!つもりですが、 直感的な部分の違和感がなくなりません。 疑問に思っていることは、、 ・株式に株価と同等以上の価値が本当にあるのか? という点です。 (あくまで直感ベースで思ったことを書いていますので間違っているところがあれば教えてください。) 企業が資金調達を行う際に株式を発行して出資をつのります。 そして投資家はお金を払ってその株式を購入します。 ここです! 「投資家はお金を払って株式を購入。」 なんで買うのでしょうか? キャピタルゲイン? 株主優待? 配当? 8割方がキャピタルゲインですよね? 仮に株式が売買出来ないとします。 この場合株式自体の価値って 「しょぼい株主優待」と 「雀の涙みたいな配当」の二つですよね。 10000円払った株券に対してカップめん1個と50円の株主配当が1年でもらえるとします。 そんな景品の為に現在の流動性を犠牲にしてるということです。 もし特典内容に10000円の価値があるならば、株価が1円になろうとなんであろうと 株主はゼッタイ損をしないということになりますよね? (もちろん株主限定グッズとかに10000円の価値を見出す人もいるとは思います。が、少数派ですよね?) でもそんなわけはないですから株券は転売してキャピタルゲインを得られるチャンスがこみこみで10000円の価値になっているということですよね? そもそも企業の業績が良くなると株価が上がるという現象も理解出来ません。 例え企業の売り上げが2倍になったとしても株主配当がちぃっとばかし増えるくらいですよね? でもそういう場合に株価は大抵株主配当の増加分以上に値上がりしますよね? どう考えても株券自体の価値(優待と配当)がそこまで向上したとは思えないです。 もちろん転売ゲームによるキャピタルゲインへの期待が株価を吊り上げるんだと思いますが。 結局価値のないものを使ってゲームしているだけな気がします。 極論をいうと石ころつかって同じことやっても良いって感じなんでしょうか? 言いたいことがまとまっていなくてお恥ずかしいのですが、 感想だけでも聞かせてもらえると参考になります。

  • 株のしくみ

    企業が上場し1株\1,000で発行した場合 企業の業績がよければ株価が上がり、悪ければ下がります。 基本的な仕組みはわかりますが、なんで投資家のみなさんはそれ以上の金をだすのですか? 業績が良ければ配当があったり、株主優遇でなにかもらえたりします。 でも株価の対価にしては安いと思います、もちろん配当があれば銀行へ貯金するより ましですが、それでも投資信託のローリスクローリターンの年利5%程度のほうが 安心があります。ソブリン債などは基準価格はあまり変動せずインカムゲインも貯金よりは 遙かに魅力的です。 企業業績がとてもよく(期待)、3年保持すれば株価と同等の配当が期待できる。 とかいうなら別ですけど。 大株主となれば、経営に参加できたりできますが、個人レベルでは無理でしょう。 株はキャピタルゲイン、キャピタルロスねらいだと思いますが、業績が好調だったり 不振だったりしてなぜ株の売買をするのでしょうか? 企業側にしてみれば資産が増え、信頼性が高まったりするかもしれませんが。

  • 株価の上下する根底の理由とは?

    こんにちは。株初心者のものです。株を始めるにあたって、ぜひとも確認しておきたいことがあったので質問しました。 「企業の業績が好調→株価が上がる」 大まかに考えてこの命題は正しいですよね?ですが、なぜ企業の業績が好調なら株価が上がるのでしょうか?そこをいまいちわかっていません。以下自分の考えを聞いてください。 企業の業績が好調だと、その企業の株を持っていると得られる配当(インカムゲイン)が上がる、だからその株をみんなほしくなる、よって値段が上がる。これが、命題が成り立つ根底の理由であるならばそれはそれで納得です。 しかし、現実明らかに、株の値動きを利用したキャピタルゲイン目当ての人が多いですよね。デイトレーダとかはもっぱらキャピタル目当てですから。彼らは、「企業の業績が上がる→株価が上がる→キャピタルゲインが得られる→その株がほしい」という思考をしますよね?彼らの考えは、株そのものに価値をおかず、株の値動きに価値を置く。だとしたら、彼らは株の相対的な値動きには大いに関与しますが、絶対的な値動き、すなわち「企業の業績が上がる→株価が上がる」という因果関係に直接関わっていないと思うのです。早い話、彼らは「企業の業績が下がる→株価が上がる」という構図が成り立っていれば、ただそれに群がるだけですよね。しかし、実際は「企業の業績が上がる→株価が上がる」が世の中です。だとしたらこの構図に必然性を与えている誰かがいるはずです。それがインカムゲイン目当ての人々なのではないかと。つまり、「企業の業績が上がる→インカムゲインが上がる→その株がほしい」という考えがあるからこそ、「企業の業績が上がる→株価が上がる」が成立するということなのでしょうか?逆に、キャピタルゲイン目当ての人々だけでは、「企業の業績が上がる→株価が上がる」という命題が成立する理由を創りえないと思うのですが間違っているでしょうか?もし自分の考えが正しいとしたら、現実の株式市場というのは、インカムゲイン目当てのごく少数の人が根底に作っている「企業の業績が好調→株価が上がる」という命題の上に大量のキャピタルゲイン目当ての人々が群がっている。こんな仕組みになっていると考えてよいのでしょうか?わけのわからない文章ですいません。どなたか返答をお願いします。

  • 企業、銀行が持ってる株

    よく企業や銀行がある企業の株を大量に保有してたりすることがあると思うんですが、あれはどういった目的で保有してるのでしょうか? 個人投資家のようにキャピタルゲインや、インカムゲインを得る為ですか?それとも他に意図があるんですか?