• ベストアンサー

塾講の交通費

塾講師をしていますが、1箇所だけ事業所得で支払われています。 それで、交通費を回収したいのですが、領収書とかは持っていません。ただ、出講日数は覚えています。(いつ出講したかの記録はあやふやですが、日数は確かです。) この様な場合、どうすればベストなんでしょうか? すいませんがどなたか教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

交通費については、領収書がありませんから、ご自分の記録から経費として計上できます。 確定申告の際は、経費の明細まで添付しませんから、交通費の総額で計上します。 ただ、税務詞調査の際は(滅多に有りませんが)、交通費などの経費の明細の呈示を求められることが有りますから、塾の記録を基に、日報形式の出講記録を作成して、そこに交通費を記入したものを保管しておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトで支給される交通費は所得にはいりますか?

    塾講師のバイトをやるかもしれないのですが、 103万の壁というものを意識した時に(そこまでいかないでしょうが・・・) 交通費が所得のうちに入るのかどうか気になります だれか回答お願いします

  • 交通費について

    交通費について 塾のアルバイトの講師の交通費ですが、車持ちと車無しが同じ額というのは、法律的にはどうなのでしょうか?契約の問題になりますか? 私の友人の話ですが、塾でアルバイトしています。 その塾では、講師1人につき1日1000円の交通費を出しています。 しかし、9人~10人講師がいる中で車を持っているのは2人だけです。 私の友人は、その塾から、車で30分のところに住んでいますが、他の講師は、その塾に来るには、電車やバスでは大変来にくい場所にあるため、その友人がほとんど送り迎えをしています。 通り道であればいいですが、帰りなどは反対方向に30分ほど行ってからまたそこから戻るということをしています。 ですが、1日につき1000円の交通費は全員同じなのです。 その友人一人がガソリン代を負担していることになうります。 その教室の教室長は、送り迎えはしていません。 すごくおかしいと思いますし、その教室長が送っていけばいいと思うのですが、、、 または送迎の人を雇う・もしくは、運転手には追加のガソリン代。 友人がすごく可哀想です。 一般的・法的にはどうなのでしょうか?

  • 交通費にかかる税について(所得税法204条)

    経理初心者の新入社員です。私の入った職場で講師を招き講習会を開催する事になりました。その際、謝金のほかに交通費を支払う事になりましたが、交通費にも源泉所得税を10%かける必要があるのでしょうか?もし交通費に税をかけるとしたら、事前打ち合わせのためにきていただいたて交通費のみ支給した場合の額にも税をかけるのことになり、10%税を差し引くと手取りが少なくなり差引分は自己負担になるのでしょうか?所得税法204条では支払者は交通機関へ直接支払いした場合は良いとかいてあるのですが、切符の場合どうなるのでしょうか?領収書でませんよね。教えてください。宜しくお願いします。

  • 交通費

    定期を購入し通勤する場合、 同じ最寄り駅でバイトを2箇所すると 両方の事業所から交通費を頂いてもいいですか?^^;

  • バイトの交通費、1km当たり15円は安いでしょうか?

    塾講師のアルバイトなんですが、1km当たり15円の交通費は安いんでしょうか?高いんでしょうか?

  • 交通費に関しての質問です。

    交通費に関しての質問です。 最近個人事業を開業したのですが、打ち合わせ等の際に交通機関を使用した場合、経費として計上するために領収書は必要なのでしょうか? また、普段スイカを使用しているのですが、いい解決法はないでしょうか?

  • 交通費に源泉所得税はかからないものとしてしまいました

    士業者です。 士業の報酬を会社からいただく場合に、交通費にも源泉所得税をかけるのですよね? 実はかからないものと認識してしまっていて、報酬額にだけ源泉徴収額をかけ交通費にはかけないで領収書を発行してしまいました。 交通費は1,000円をいただいています。 この場合、会社には謝罪をして、計算しなおして再度領収書を発行すべきでしょうか。 2ヶ月ほど前のことなのですが、どうしたら良いでしょうか。

  • 交通費精算書の作り方

    個人事業をやっていますが、電車なのど領収書が出ない経費は交通費精算書をつくればいいとかいてありましたが、どのように作って、何をどうすればいいのか教えてください! 初歩的なことで申し訳ございません。

  • 交通費の仕訳について質問です。

    個人事業をしております。 交通費の仕訳について質問です。 お客さん先に出張した交通費を清算してもらっています。 請求書に交通費の欄を設け、領収書を添付しています。 お客さんに領収書を渡しているので 私のほうでは経費として計上してはいけないのでしょうか? ご存知の方おりましたら教えていただければ大変助かります。

  • 講師へ支払う報酬の仕訳は?

    個人事業をしています(コンピューター関連です)今度仕事で新しいソフトを使うことになり、勉強会を開きたいと思っています。講師を呼んで講習会を行ないたいのですが、この場合、講師に支払う報酬や交通費など、経費で落とせるものなのでしょうか?もし落とせるとしたら、仕訳は何になるのでしょうか?それと、交通費や食事代などは報酬に含んでもいいのですか?それとも別々の仕訳に記録した方がいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。