• 締切済み

雲はどうして浮かんでいるのですか??

自由研究のことで調べていたんだけど、どこにものってなくて困ってます・・。 雲のことを詳しい人でこの質問の答えを教えてください。おねがいします。 他にも、「雲は消えるのか」「雲から天気の予測はできるか」などいろいろあります。これも教えてほしいです。お願いします

  • ruri2
  • お礼率100% (4/4)

みんなの回答

  • u13
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.4

夏休みも最終日になってしまいましたが... >どこにものってなくて困ってます・・。 などと言うことはないはずです。図書館に行って調べましたか?近くに科学館などはありませんか? 私は小学校の時やはり雲と天気の関係を調べたくて図書館の学習辞典で雲の種類を調べ、毎日雲を観察して天気との関係を調べました。 名古屋市科学博物館に行って雲のできかたを目で見てなるほどと思いました。 HPで調べるのももちろんよいのですが、必要なことがらがなかなか見つからなかったり時にはでたらめな事が書いてあったりするので頼りすぎるのはよくないと思います。 自分の手足をつかって調べることが大切です。 質問の答えになっていなくて申し訳ないですが、自由研究として目の付け所はすばらしいとおもいます。えらそうなことを書いていますがかくいう私もその「雲と天気の関係調べ」という自由研究で愛知県なんとか会長賞とか言う賞をもらいました。 残り少ない夏休みですが、がんばってください。

ruri2
質問者

お礼

u13さんのアドバイスを見てそういえばアドバイスをしてくれた人たちに頼りすぎてたなぁと今すっごく思いました。私も図書館にいって本を調べてみました。だけど、そうゆう本はなくてあまりなくて、あったとしてもずっと借りられていました。近くに科学館などがなかったので聞いてみたり、HPでずっと調べていました。 よく考えれば自分で体験や見て、調べることがとても自分のためになるんじゃないかと思いました。そのことを教えてくださって本当にありがとうございます。 これからはもう自由研究はないけど、最後の自由研究をもっと考えて作れたら良かったなと思います。 それから、答えになっていないと言っていますけど、私にとってとてもいい答えをもらえたと思います。ありがとうございます。 ホント今日が最後の夏休みだけどいい自由研究になるようにまとめたいと思います。

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.3

 こんにちは。  雲が浮かんで見える原因については、  まず、mimidayoさんが言っているように、雲を作っている水の粒や氷の粒が非常に小さいため、落下速度が非常に遅く、とても長く空気中に存在できるため、ということが上げられます。  また、sarudosiさんが言っているように、雲の一部に下降気流があっても、ある程度下がると雲粒が消えてしまう、ということがあります。雲は一部でどんどん消え、一部でどんどんできているために、見かけ上同じように見えるわけです。  ただ、sarudoshiさんの文章の中で、一つだけ気になったところは、「気圧・・・」というところです。空気は、回りの空気と熱のやりとりがなくても、上昇すると膨張しそのため温度が下がります(断熱膨張とか断熱冷却とかいいます)、下降のときは逆に圧縮され温度が上がります(断熱圧縮といいます)。  雲の一部が下降するとき、その部分は断熱圧縮により温度が上がり、温かい空気はより多くの水蒸気を含むことができるので、雲粒はまた水蒸気になってしまい、目に見えなくなるのです。  雲が消えるときは、上で書いたことと関係しますが、  まず、下降気流がある場合。山からふもとに風が吹き降りるとき、山頂部にかかっていた雲(霧)が消えてしまうことがよくあります。  また、回りの空気に水蒸気が少ないとき、これもだんだん雲が消える場合があります。飛行機雲など、細いので、できた後だんだん消えてしまうことがたまにあります。  雲と天気について。  文字では説明しづらいこともあり、適当なサイトを見てもらったほうが良いと思いますが、2つだけ。  入道雲(積乱雲)は、特に夏場の日射による強い上昇気流によって生じる雲で、発達すると、夕立があったり、ひょうが降ったりしますね。  巻雲は、ふつう温暖前線の面の一番前の一番上のあたりにあります。普通、日本付近を通過する温帯低気圧は、西から東に移動し、温暖前線、暖気の部分、寒冷前線の順番でその地点を通過します。空の上の方に薄いすじ状の雲(巻雲)が見え始めたら、温帯低気圧が近づいて天気が悪くなると思って良いと思います。  適当なURLは、よく知りません。天気、雲、断熱冷却、温帯低気圧、巻雲(絹雲)など適当なキーワードで検索してみてはいかがですか。理科が好きで解説が好きな個人や公的な団体のHPは結構あるので、いくつかヒットすると思いますよ。自由「研究」なんだし、まずはもう一回やって見て下さい。  それと、sarudoshiさんが言っているように、数日間で良いから、雲の形と天気の変化を観察してスケッチ・記録してみると良いと思います。自然科学は何と言ったて、「実物」・「本物」が勝負ですからね。バーチャルな世界だけで解決しようとしないほうがいいです。  では。質問があったら補足して下さい。

ruri2
質問者

お礼

いろいろ説明をしてくれて、ありがとうございます。 私は雲が好きので、自由研究で調べることにしました。でも、HPで調べても のっていなくて、アドバイスをもらえないかと思ってここにかきました。 junさんの説明は本当にわかりやすくて、とってもうれしかったです。 あと、暇なときには雲をスケッチしてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • sarudoshi
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

すみません、古い記憶で自信は無いのですが、とりあえず。 雲は空気中の水蒸気が水滴となったものです。空気が膨張すると軽くなり上昇気流となります。高度が上がっていき気圧が下がると、空気中の水蒸気が溶け込んでいられなくなり、水滴となります。これが、集まって雲になります。逆に、その水滴が落ちてくると気圧が上がり、また空気に溶け込んでしまいます。ですから、ある一定の高度以下には雲はできないのです。この高度は気温、湿度、気圧で変わり、例えば湿度が高ければ、地上でも雲(霧)はできますが。つまり、雲はある一定の高度以上で、できては消えを繰り返して、見た目には浮かんでいるように見えるのです。月の明るい夜に、その周りの雲の下部を双眼鏡などで見ていると、雲が発生する様子がわかります。まさに、モクモクと沸いてくるように見えますよ。この空気中の水滴が充分大きくなると、地上まで落ちてきます。これが雨です。 自由研究ということで、夏休みの終わりでは遅いかもしれませんが、雲の形をスケッチして、気温や湿度、数時間後の天気などを記録していくと何か法則のようなものがあるかもしれません。そのようなデータを蓄積すれば、ある程度大まかな天気を予想することができるかもしれませんね。なんだか面白そうですね。

ruri2
質問者

お礼

できたら、スケッチや記録をしてみたいと思います。 アドバイスを書いてくださって本当にありがとうございました。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

雲は雲粒(くもつぶ)と呼ばれる非常に小さい水の粒や氷晶(ひょうしょう)と呼ばれる非常に小さな氷の粒から出来ています。特に、雲が地上に接しているものを霧と呼びます。逆に言えば、霧が高空にあるものが雲なのです。要するに雲は水と氷です。水と氷なのになぜ落ちてこないのでしょうろうか?それは雲粒、氷晶が非常に軽いからです。ふつう、雲粒(氷晶)の半径は数μミリから10μミリです。これらの落下速度は非常に小さく、上昇気流のある空気中ではほとんどういているため、落下してきません。こうして雲は空にういているのというわけです。

ruri2
質問者

お礼

私はなるほどと感心してしまいました。 わかりやすくて、とてもいい資料になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雲の高さ

    私は自由研究で雲の高さについて調べたいのですが調べ方がわからないので、ぜひ教えてください

  • 雲の自由研究

    中学生の子供が、夏休みの自由研究に雲をとりあげようとしています。 昨年も、雲を観察してたくさん写真を撮り、天気と合わせて分類していました。今年はその発展版をやりたいと言っているのですが、どのような観点で調べたらいいでしょう。風速や湿度なども調べ、転機との関係をまとめようかと話していますが。どなたか良いアイディアをください。よろしくお願いします。

  • 雲の名前を教えて下さい。

    子供の自由研究で雲の事を調べています。この雲の名前を教えて下さい。

  • 雲について

    天気が悪くなると時々黒い雲を見かけるのですが何が原因で黒い雲ができるのですか?

  • 雲についての自由研究

    中学2年です。 今年の理科の自由研究に、雲について調べようと思ったのですが、どんなことを調べればいいのかなど、よくわからないことばかりです。 ネットに慣れていない面もあるので、質問させて頂きました。 お聞きしたいことは、 (1)雲のどのようなことについて調べればいいか (2)使用する道具はあるか (3)参考サイト の3つです。 よろしくお願いします(._.)

  • 雲の名前について教えてください(1)。

    子供の夏休みの自由研究で「雲」の事を調べています。家の周りの雲の写真を撮って本で調べていますが名前が分かりません。 お分かりでしたら教えてください。写真添付しますのでよろしくお願いします。

  • 雲の名前を教えて下さい(2) 

    子供の夏休みの自由研究で「雲」の事を調べています。家の周りの雲の写真を撮って本で調べていますが名前が分かりません。 お分かりでしたら教えてください。写真添付しますのでよろしくお願いします

  • 雲の作り方 実験方法をしえてください

    私は自由研究で「異常気象」や「雲」などの気候に関してレポートにしたいと考えています! でも「雲」を作ったり実験のやり方がわかりません・・・(-_-) もしいい方法があれば、教えてください。お願いします!

  • 雲に関する実験で。。。

    自由研究で雲についてやってるということで、実験方法について以前に質問させてもらいました。 あの後、自分なりに考えて実験方法はある程度解ったのですが、ペットボトルにゴム栓を使って密閉された空間を作りたいのですが実験用のゴム栓って、どこかで売っていますか? また、他の物で代用とかって出来ますか? 教えてください。

  • ペットボトルを使って雲を作る自由研究

    夏休みの宿題で子供が雲を作る自由研究をしてますが写真がうまく撮れません 雲は出きるのですが写真に写すとわかりにくいです。 撮り方のコツありますか? 発表もあるらしく、静止画と動画が必要です。 あときっかけは何を書こうか決めてるらしいのですが目的書かないといけないらしく、雲をつくる自由研究の目的とは例えばどういうことを書くので女子うか? アドバイスよろしくお願いします