• ベストアンサー

暗記力のつけ方

jyuuの回答

  • ベストアンサー
  • jyuu
  • ベストアンサー率23% (37/157)
回答No.1

本屋で立ち読みしたのですが、「超右脳記憶術」という本に書かれていたやり方を紹介すると、 例えば、意味のない言葉の羅列を覚えなければいけないとして、 「象」、「げた」、「ストーブ」、「宇宙船」、「だんご」 こういうのを普通に覚えようとしたら、時間がかかるし、集中力を使うと思います。それに一週間たったら忘れているでしょう。そこで、この言葉にイメージ(絵)を関連付けることで、一気に覚えてしまいます。以下、こんな感じです。 象が下駄をはいて歩いている、下駄がストーブで焼かれてしまう、ストーブが宇宙船に変身する、宇宙船が(三つ串)だんごみたいに串刺しになっている。 頭の中で思い浮かべるイメージ(絵)は何でもいいのですが、出来るだけ突飛でありえないことの方が印象に残り、記憶が持続します。それから出来れば動画のように動いているとなおいいですね。 そんな感じで、長い横文字の単語の名前も覚えることが出来ます。例えば、「テストステロン」というのは酵素の一種ですが、それを覚えるために頭の中で作れる画像としては、そうですね、 ご質問者さんが「テスト」を受けています。急にその用紙をくしゃくしゃにして「捨て」て、いきなり麻雀をはじめて「ロン!」。 滅茶苦茶ですがこれで結構忘れません(笑)。今ここでは文章で表現しているので、「用紙」とか「麻雀」などの無駄なものと、文字の掛けあわせがごっちゃになると思われるかもしれませんが、実際は頭の中でイメージするので、重要な部分「テスト・ステ・ロン」を強調させることによって、この問題は回避できます。テストは、ガリ勉君(頭に必勝の鉢巻と黒ぶちめがね)見たいな格好でさせて、捨てるときはもう地面にたたきつけるようにすてて、最後のロンは叫ばせてください。頭の中ですからなにやっても自由ですし、かえって楽しいですね。 他にも便利なやり方が多数載っていたのでその本を一読されることをオススメします。大きな本屋さんにいけば多分置いてあると思います。同じセクションに似たような本がたくさんあると思いますので、立ち読みされてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484541239X/qid=1110429844/sr=1-36/ref=sr_1_2_36/249-1790818-4020340
noname#42079
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。早速本を立ち読みしてみます。

関連するQ&A

  • 暗記方法を教えて下さい。

    いたずらに歳をとってしまい、最近、記憶力も明らかに低下しました。「メモ」や「ノート」をとることが多いです。メモはとったものの、後で読み返すと自分の字があまりに汚く、読めなかったりします。話の内容を聞き取れなかった時はえらいことになってます。 何かよい、暗記力を上げる方法があれば教えて頂けると嬉しいです。「メモ」や「ノート」をとる何かいい方法・コツなどもあれば、よろしくお願いします。

  • 暗記の方法

    物事を暗記する時の「暗記」の方法を小耳にはさんだことがあるのですがうろ覚えです。たしかそれは頭の中にそれらをしまう引き出しを想像し、、という感じの方法でした。もしご存知の方がいらしたらお教え下さい!

  • 暗記の仕方

    皆さんは何か(自分は学生なので例えば単語とか公式など)を暗記する時は、どのようにして暗記したりしていますか?

  • 暗記方法

    大学生です。 勉強、暗記するとき何回も書かなければ理解できないしなかなか覚えられません。 教科書みただけで覚えれる人っていますよね。 暗記や勉強方法は人それぞれっていうのは分かるんですけど、みただけで覚えられる人と比べたら全然時間もかかっちゃって。 見て覚えれるようになるに特訓というかコツみたいなのってありますか? もちろん自分に合った勉強方法や暗記方法でもやりますが、見て覚えられるようにもなりたいのでコツとか鍛え方あったら教えてください。

  • 皆さんの暗記方法を教えてください

    タイトル通りです。 暗記方法って人それぞれだと思います。 ご自分に合った方法で暗記されているかと思いますので、それを教えてください。 どれと誰でも出来るとかコツとかあったらアドバイスお願いします。

  • 暗記が得意な方に質問。(暗記方法

    学生の頃、歴史をなかなか覚えることができませんでした。 とにかく量が多くて、書いて整理するには時間がなく、だからといって読んでるだけじゃあ暗記できずテストの結果は悲惨でした。 そこでふと気になったのですが、こういった莫大な量の暗記物の場合、書くのと読むの、どっちが良いのでしょうか? 暗記が得意な方はどちらで、どんな方法で覚えてましたか?

  • 暗記方法や暗記にコツ

    私は今、行政書士資格を取得する為に勉強をしているのですが 必要な事を暗記するのに、時間をかけてでも書いて覚える方が良いのか、書き写すのでは無く何度も読み返して覚える方がいいのかなど、効率良く覚えていく為には、どのような手段が有効でしょうか? また暗記するコツなどもあれば教えて頂ければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 洋楽は暗記してるのですが・・・

    カラオケでも英語の歌しか歌わないほど洋楽が好きで、 かなり暗記しているのですが、 英語は全く勉強しようと思わなかったので、 意味は殆どわかりません。 最近英語を始めようと思って、そういえば膨大な曲数の英語を暗記してると気付いたのですが、 それを活用したいい勉強方法が何かないかな?と思いました。 正直、学生時代の文法など忘れてます。 1曲、1曲、調べていくしか勉強方法はないでしょうか。

  • 結婚式のスピーチ、丸暗記のほうがいい?

    こんばんは。 今度、友人の結婚式でスピーチをするのですが、スピーチってやっぱり暗記していったほうがいいのでしょうか? あまり記憶力のいいほうじゃなく、しかもあがり症の私は、暗記していっても忘れそうで怖いのです。 皆さんは、暗記していかれましたか? それとも紙に書いて、読まれたのでしょうか? 暗記された方なら覚えるコツ、紙にかかれた方はどのように読まれたか教えて頂けたらうれしいです。

  • 英単語の暗記法について

    パソコンのソフトに単語帳をつくっています。 よく「書いて覚える」と言いますよね。学生時代はパソコンなどなかったので、ノートに書いたりいらない紙に何度も書いて覚えた記憶があります。 パソコンの画面に入力しても、脳に記憶されにくいのでしょうか? やっぱり紙に書いた方が覚えやすいでしょうか? 何かよい暗記法がありましたら教えて頂ければ幸いです。