• ベストアンサー

結婚式の自己紹介

はじめまして、よろしくお願いします。 お尋ね1 私の姪の子供の結婚式に招待されました、そこでの親族の自己紹介で私と姪の子供(新郎)との親族関係は何になるのでしょうか。 お尋ね2 新郎の親と従姉妹にあたる場合は新郎との親族関係は何になるのでしょうか教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

参考URLのように名称はありますが、聞いてもぴんと来る人はほとんどいません。 1は例えば新郎の父の伯母とか 2は例えば新郎の父のいとことか 言う風にされる方が判りいいと思います。

参考URL:
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/kinship.html
sukesandesu
質問者

お礼

早速の回答を頂きありがとうございました大変たすかりました参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

なんでも、「いろは」の順番になっていて、自分と自分のいとこの子供は「ろとこ」どうし、自分の子供と自分のいとこの子供は「はとこ」どうしだそうです。 ただ、結婚式での親族紹介は、分かりやすさが一番だと思います。 だから、新郎新婦から見てどういう関係かが分かれば良いので、 1.新郎の母のおば 2.新郎の母(または父)の従姉妹 で充分かと思います。 私の従妹の結婚式で、親族紹介でも、そうしていました。

sukesandesu
質問者

お礼

早速の回答を頂き大変参考になりました。「いろは」順とは面白いですねありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の親族紹介

    結婚式に両親の代理で出席しました。花婿の父親と私の父がいとこ関係にあたります。(私の祖父の弟が花婿の祖父です。) 本家という事と、家が近くで何かと行き来があったので両親が招待されましたが、遠路地理もわからないところを行くのが大変ということで、代わりに主人と行くことになりました。  結婚式の後、いきなり親族自己紹介があり慌ててしまいましたが、私たちと新郎の関係を何と言ったら良かったのでしょうか。教えてください。

  • 結婚式の親族紹介について

    こんにちは。 もうすぐ結婚式なのですが、親族紹介について質問です。 新郎新婦で親族紹介をします。 以下の点について回答をお願いします。 (1)新郎側から親族紹介をすると思いますが、始まりは「○○家の親族紹介をさせていただきます。新郎の○○です。・・」とこのとき、新郎はフルネームで名乗るのでしょうか?あと、自分の両親を紹介する時もフルネームで紹介するのですか? (2)紹介の順番なのですが、両親→父方の伯母→姉→義兄→義兄の母→姪→甥→母方の叔父→父方の親戚→母の従兄で大丈夫でしょうか? (3)新郎新婦より年上の親族を紹介する場合、呼び捨てで呼びにくいので「さん」をつけても差し支えないですか? (4)新婦側で親族紹介が終わると思うのですが、終りに新婦から「以上で親族紹介を終わらせていただきます。幾久しくよろしくお願いいたします。」と言ったほうがいいのでしょうか? (5)親戚のご夫婦を紹介する時は、なんと紹介したらいいのでしょうか? (6)母の従兄弟を紹介する場合、ひとりひとり「従兄の・・さんです」と紹介したほうがいいのでしょうか? 長々とすみません。 回答をよろしくお願いします。

  • 結婚式の親族紹介で両親以外が代表して紹介する場合

    姪の結婚式に招待されたのですが、両親が離婚しており母親しかいない為、親族で唯一男性の私に親族紹介をして欲しいと依頼されました。挨拶は私から(新婦の叔母の夫)しても良いのでしょうか?それとも初めは名前程度に留め、順番通り叔母(私の妻)の後に改めて行う方が宜しいのでしょうか? そもそも、私が紹介して新郎親族に失礼ではないでしょうか?

  • 親族紹介での“いとこ”の紹介

    挙式前の親族紹介を私(新郎)本人がすることになりました。 親兄弟・祖父母の紹介はなんとなく分かるのですが、 “いとこ”をどのように紹介したら良いのかがいまいち分かりません・・・ 席次表には、従弟・従妹・(従姪)と書きましたが、 呼び方はみんな“いとこ”になるので。。。 いとこの家族構成は、 叔父 (叔母の夫) 叔母 (母の妹) ---  従弟 (叔母の長男)   従妹 (従弟の妻)   従姪 (従弟の長女)  ---  従妹 (叔母の長女)  --- (母の妹の叔母家族で、そこの長男は結婚をして子供を連れてきます) 母の○○です。 兄夫婦の○○と○○です。 母方の祖母の○○です。 母方の叔父の○○です。 母の妹で叔母の○○です。  (ここまではこんな感じでしょうか?) このあと、いとこをどのように紹介したら良いでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式の親族紹介について

    息子が結婚します。 息子の結婚式の親族紹介の順序・紹介呼び名がよく分りません。 新郎側の父(私)が親族紹介することになってます。 息子(新郎)から見て 【父側親族】 1・父(私) 2・父の父(祖父) 3・父の母(祖母) 4・父の兄(伯父) 5・父の兄の嫁(伯母) 6・父の兄の子供(従妹) 【母側親族】 1・母 2・母の母(祖母) 3・母の姉(伯母) 4・母の姉の子供(従兄) 5・母の姉の子供(従妹) 6・母の姉の子供(従妹) そこで質問です。 息子(新郎)から見て (1)紹介順番は父側親族1~6⇒母側親族1~6順で良いのでしょうか? (祖母が先で伯父が後) (2)新郎xxx家の親族を紹介します。 『父のxxx』・『母のxxx』 (3)新郎の父側の親族を紹介します。 『祖父のxxx』・『祖母のxxx』 『叔父のxxx』『妻のxxx』『長女のxxx』 (4)新郎の母側の親族を紹介します。 『祖母のxxx』 『叔母のxxx』『長男のxxx』『長女のxxx』『次女のxxx』 以上の新郎から見てでの紹介になりますがどうでしょうか? また、(2)~(4)の言い方でいいのでしょうか? 特に、いとこ言い回しが微妙です・・・

  • 親族の紹介

    近々、結婚後の両家の顔合わせの食事会があります。 その際、新郎の親族紹介を私がすることになりました。 紹介の仕方は、新郎からからみての紹介になると思いますが ここで質問です 従兄妹の家族の紹介は、どのようにしたらいのでしょうか 例えば、従兄妹の夫・妻とその子供たちです。 夫の誰々、妻の誰々、長男の誰々と言うことでよいのでしょうか その他の仕方ありますか お教え願います。

  • 結婚式の親族紹介の順番

    今度、兄弟が結婚することになりました。その際、私の主人の親も招待することになったのですが、親族紹介の立ち位置といいますか、順番はどこにいれたらいいものか?ご助言頂ければと思います。式場のプランナーさんは、親族紹介はしなくてもいいのでは?とおっしゃってくれたようなのですが、 義両親はちょっと難しい方でして。 当初、新婦側の意向もあり、こじんまりとした式にしたいと言うことで、結婚式には呼ばないつもりでいたのですが、その事を義両親に伝えたところ、 一番身近な親族なのに呼んでくれないとはどういうことだ、と機嫌を損ねてしまいました。なので、慌てて席を用意し、招待状を送ったという経過があります。私は呼ぶ必要はないと思っていましたし、招待するしないは新郎側の家が決めることだと思っておりましたので、義両親の態度は少し不満をもっております。 本人は多分、親族紹介されるつもりでいると思っていると思うので、紹介はしなければと思うのですが、父方兄弟と母方兄弟の間での紹介はまずいでしょうか?最後に紹介するよりはいいのかなぁと思っているのですが、如何でしょうか?せっかくの兄弟の晴れの席に義両親にケチをつけられても嫌ですし。

  • 結婚式は出席しないといけないか

    夫の姪の結婚式・親族紹介の招待状がきました。夫婦宛てでした。しかし、私たち夫婦は親族の顔合わせも・結婚式もなにもしておらず、ふだんも義理の姪と何もおつきあいがありません。私も出席しないといけないものでしょうか?

  • 結婚式の招待する親戚の人数について

    今度結婚式を挙げる事になり、これから式場を探す予定です。 そこで会場の広さなども考える為、 招待客の人数などおおまかでありますが数えてみました。 招待する範囲は従兄までのつもりです。 彼:親戚多くて13人 友人6人 会社関係10人前後 私:親戚多くて30人 友人6人 会社関係10人前後 見て頂きますと分かると思いますが、私側の親族がとても多いです。 いとこまでなら親族で23人まで減ります。 配偶者やその子供も含めると30人になります。 私としてはいとこの配偶者や子供も来てほしいのですが、 両家の親族の人数があまりにも違いすぎてちょっと戸惑っております。 私の妹も今度、私よりも先に結婚式を挙げるのですが、 その報告をした際に、式には子供たち(いとこの子供)にドレス着せてくね って感じで言われたみたいです。 妹は人数が多くなるから配偶者や子供は呼ばないつもりだったらしいのですが、 先にいとこからそういう形で言われてしまったみたいで、親族30人弱の招待にしたみたいです。 みなさんならこのように両家の親族の人数が倍以上になってしまう場合どうしますか? 宜しくお願いいたします。

  • 妻のいとこの結婚式

    お世話になります。 来月、妻のいとこ(新婦)の結婚式・披露宴に夫婦で招待されました。 多分挙式前に親族紹介があると思うのですが、その際自己紹介はどのようにすれば良いっでしょう? 1.「義理のいとこにあたる××(私の名前)です。」 で良いのか 2.「新婦のいとこにあたる〇〇(妻の名前)の夫、××です。」になるのか、もっと別の言い方になるのか、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • G6030プリンターの共有方法がわからない?USBでの接続ができない場合の対処法を解説します。
  • G6030プリンターの共有ができない?設定方法やトラブルシューティングを解説します。
  • G6030プリンターの共有ができない場合の対処法を紹介します。USB接続以外の方法でも共有することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう