• ベストアンサー

合格したものの・・・

本日、大学の合格発表がありました。日本で、3・4番目の大学(京都大学の下ぐらい)に受かったのですが、問題があります。理学部を受けたのですが、化学科志望でした。ですが、回し合格で、数学科に合格しました。ですが、数学科という考えがまったくなかったので、(一応書いておこう程度に)、実際進学すべきか迷っています。そこで質問ですが、 (1)これは、意志を貫くべく後期で受け直すべきか。(確率は2次ドッキングで30%と低い) また、数学科に進むとして、 (1)数学科は、数学オリンピック出場者が相手にするような数学をするのでしょうか。 (2)就職口は、数学教師しかないのでしょうか。(化学科で、化学教師は少ないと聞いたので・) ちなみに、私は、高校数学は普通です。というのは、東京大学・京都大学の数学には手がでませんが、基礎問題を出す、その他の旧帝大の問題は解けるかな程度です。(全完答はできませんが)数学は嫌いではありません。ただし、好きでもありません。あと、教師にはなりたくありません。(今の中高でやっていく自信がない)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

数学科大学院生です (1)早慶のどちらかに合格していて、経済的にも早慶に通える、または、浪人できる、のであれば僕の場合後期を受けるかもしれません。このまま入学し転学科するという手もあります。 「数学オリンピック出場者が相手にするような数学」とは、数学オリンピックの問題のような数学、ということでしょうか?数学オリンピックとは、直接には関係無いと思います。 数学科の数学は、論理的に厳密、という点で、高校数学と全く違います。それが原因で、多くの数学科の学生(東大、京大も含む)は最初つまずきますが、そのうち慣れます。数学嫌いになる人もたまにいますが。 高校数学がそれほど得意でなかったが、大学で数学がよくできるようになる人もまれにいますし、高校数学がすごくよくできた人でも数学嫌いになることもあります。 (2)数学教師以外には、アクチュアリーとして金融業界に就いたり、SEになる人が多いです。文系就職する人も結構います。また、大学院から工学系の専門に移れば、就職先も広がります。 転学科について書きます。 回し合格で物理や化学から数学科に入学した人もたまにいます。彼らの中には、少ないですが転学科する人もいます。転学科するのはそんなに難しくないようです。また、入学当初から転学科のために準備しておけば、四年で卒業することもできます。詳しくは大学に問い合わせてみた方がいいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

Q大かな??? 数学科だと教師って図式、結構当たっているような気がします(理学部数学科以外の数学教員って1人しか知りません)。 理系は専攻重視と思います。 ただ転科の可能性がある(30%よりは高い)のなら、そのまま進学した方がいいかと思います。

回答No.4

まずは、合格おめでとうございます。 あなたのように第一志望ではなく第二・第三志望の学科に合格して入学した人を何人か知っています。入学した後の経緯は大きく二つに分かれます。 一つは、その学科に馴染み、卒業した人。もう一つは、結局馴染むことができず、中退した人です。 しかし、実際には前者は非常に少なく、後者の方が多かったですね。 化学志望のあなたが数学科に合格したとのことで、困惑されることでしょう。 個人的には上記の後者にならないためにも第一志望である化学科を目指した方が、後悔しないことになるのではないかと思います。 大学の数学科ですが、まず、内容は高校の数学とは全く違います。 私も大学一年時には数学科と一緒に数学の講義を受けましたが、はっきり言って良く解りませんでした。ただ、その時はまだ計算があったので、計算は何とかできました(計算ができないと困る学科でしたので)。まず全く聞いたこともない用語が出てきますので、高校までの数学のつもりでいると、困惑するでしょう(実際私もかなり困惑しました)。 その後、大学3年になった頃だったと思うのですが、数学科の友人にどんなことをしているのか聞いたことがありますが、ちんぷんかんぷんでした。「計算する」よりも「証明する」のが最初なのだそうです。(だから計算問題は数学科の人間に聞いても答えられない、と耳にしたことがあります) なので「化学志望で数学科」は、入学後そのまま数学科に在籍するとなると、かなり難しいのではないかと思います。 就職口は、必ずしも教師ばかりとは限りませんが、かなり限定されてしまいます。私の知る数学科の卒業生では、教師の他には情報系の仕事に就いた人が結構いました。化学科の場合は、化学系や一部生物系のメーカーに就職した人もいました。教師になった人もいますが、教師の場合は赴任先の学校で化学以外の物理や生物、地学を教える羽目に陥ることもあります(高校時代の物理の教師は化学専攻だったそうです)。 いずれにしても、当初の志望と異なる学科では苦労する可能性が高いと思われます。自分が何を勉強したいのか、それで判断された方が良いのではないかと思います。

回答No.3

そもそも「日本で3・4番目の大学」と言っている時点で、あなたの考えは「名の知れた大学へ入学⇒その大学を卒業⇒一流企業へ就職」となっているのではないでしょうか?もしそうであれば、迷うことなくその大学の数学科に進めば良いと思います。 しかし、将来やりたいことがあってそのために化学科に進学したいという考えがあるのであれば当然のことながら、後期で受けなおす又は違う大学を受験するべきだと思います。 いずれにしても、受かった大学・学部に進学するかどうか、という視点ではなく将来何をやりたいか、今は何を勉強したいか、から逆算して考えることをお勧めします。

  • keikan
  • ベストアンサー率42% (75/176)
回答No.2

まずは、おめでとうございます。 大学に入っての1.2年は一般教養がほとんどです。 3年次あたりで転学科というのもありかもしれません。大学によって制度も違うかもしれないのでよく調べてからの方向で。 せっかく合格したのだから浪人して1年を無駄にするより前向きに進んでみる方がいいと思います。 また数学関係から情報処理関係の仕事に付かれる方もおおいようです。

noname#90857
noname#90857
回答No.1

大学によって学科での勉強内容は違うし、就職先も色々です。 こういう情報は、ある程度は高校の先生が知っていると思うので、先生に相談されてはいかがでしょうか? 学科名は同じなのに他大学と勉強内容がちょっと違う、と言う場合もありますので。

関連するQ&A

  • 十代後半からでも理系分野の学問を突き詰めたいです。

    十代後半ですが、この歳からでも、数学や化学といった理系の学問を突き詰めて勉強することはできますか? また、数学オリンピックに出場されるぐらい数学が出来る人は、小さい頃から数学をどのように勉強されていたかご存知の方は教えて下さい。 私は中学受験を経て、私立中高一貫高校に通っていましたが、病気にかかり高校3年間、ほとんど学校に通えていません。十代後半の女です。 高校卒業後、大学に通っていたものの自然科学を学ぶために中退し、理系の大学を志しています。今は基礎から固め直すつもりで勉強しています。 数学、化学カテゴリで数々の博識な方をお見かけし、私の今までの人生はなんだったのか、何故もっと早く勉強しなかったのか、と悔しくてたまりません。 遅すぎるとはわかっています。しかし今は病気も完治したので大学では懸命に勉強するつもりです。 基礎を固めたことを前提に、旧帝大に出題されるような難易度の高い問題を解けるようになるには、数学の副読本を読むことも必要でしょうか?いずれにせよ、読むつもりですが、受験優先で考えれば受験突破後にした方が良いのか悩みまして…。 同級生達は旧帝大や医学部に進学したために、傍目から見れば私はただ足掻いているようにしか見られません。 担任から言われた、「頭が悪い奴はニートにならないよう努力するしかない。それが嫌なら努力しろ」という言葉がトラウマになっています。 無知で馬鹿な自分を変えたいのです。 数学や化学が得意で好きな皆さんにお聞きします。どうやってこの学問を学習していったのか、趣味として勉強されている方も教えてください。

  • 志望校に合格するためにはどうすれば良いですか

    東京大も目標にしつつ旧帝大以上の大学を志望している文系高校二年です。 志望校合格するために幾つかどうすれば良いかわからない点があるので教えてください。 1.予備校は何処がオススメか。 現在は何処にも通っていません。いくつか大手予備校の資料を請求しましたが決めきれません。どんな予備校が良いか教えてください。学費、こんな点が良かったなどを併記してくださると嬉しいです。 2.化学基礎の良い参考書について 文系も化学二科目となり、生物と化学を選択したのですが、高校の化学教師が所謂ハズレの人らしく、イマイチ理解できません。分かりやすい参考書があればそれと併せて勉強したいのですが、どれが良いかが分からないので教えてください。 3.英語参考書の回し方について よく「何周もする」「回す」という言葉を、受験勉強のやり方を進める書籍サイト等で聞きますが、具体的にどのように(説明を読み込むだけなのか、最初から問題も合わせて解いていくのか)すればいいのか分かりません。この方法が効率よく学べたというものがあれば教えてください。

  • 京都大学を目指しているのですが、少し悩みがあります。

    今現在、高校一年生で、京都大学理学部数学科を目指しています。 しかし最近、いろいろな人の意見を見たり聞いたりするうちに、大学選びの時に、自分のしたいことをするのも大切だけど、それだけではなく就職も考えた上で決めないといけないように思い始めました。 京都大学は、工学部と理学部化学科は就職率がいいけど、理学部の他の科は就職率はあまりよくないと聞きました。 僕は、大手企業の研究や開発の仕事をしたいと思っています。 だけど、数学がとても好きで、数学者にもなりたいと思って、この科を目指そうとしています。 例えば、この科に進学して、院に行く時に工学部や理学部化学科を選んでも問題はないのでしょうか? その場合、元々工学部や化学科の人と比べると何かと不利になるのでしょうか?その場合は、どういった点で不利になるのでしょうか? 少しだけでも構いませんので、教えてください。お願いします。

  • 東京大学理学部

    東京大学理学部 東京大学理学部で、 数学科 物理学科 化学科 の学生たちは怪物が多いですか? 高校教師より賢い学生が多いと聞きましたがどうですか?

  • 第一回全統マーク模試 判定

    京大理学部 合格を目指している河合塾の一浪です。 今日、第一回全統マーク模試を受験しました。 問題回収があったので、正確な自己採点ではありませんが、だいたいこれぐらい は確実にとれました。 国語 140/200 英語 180/200 リスニング 40/50 日本史 85/100 数学1a 80/100 数学2b 85/100 化学 100/100 物理 100/100 こんな点で、どれくらいの判定でますか? ちなみに志望大学は以下の通りです。 京大理学部理学科 京大工学部工業化学科 京大農学部応用科学科 阪大理学部化学科 神戸大学理学部化学科 できれば、だいたいで良いので教えていただけると助かります。

  • 高校の数学教師になるための大学

    高校2年生です。将来高校の数学教師になりたいと思っています 自分で調べたところ、理学部数学科がある大学に行きたいと思っています ですが、親は金銭的な問題で大学進学には正直反対しています 私は数学以外は5をとれないくらい成績がよくありません。数学だけは両親も認めてくれるのですが、やはり大学はお金がかかるので数学教師の夢はまだ言っていません 大学で、できれば国公立に行きたいのですが私の通っている高校は偏差値が53くらいです…私大理系だとお金もかかるし…できれば奨学金が受けられる大学に進学したいです。 もう2年生だけど、まだ2年生だと思います。進学先をはっきり決めて自分なりにでも受験勉強をはじめたいです できれば神奈川、東京で奨学金を受けられる理学部数学科のある大学ってありますか? あと、3年の授業選択で、物理 化学 生物から1つを選べるんですけど、この3教科ではどれを選ぶのがいいでしょうか?自分では物理が苦手なので化学を選択しようと思っているんですけど… 大学の件で、どなたかご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m 塾には行っていないんですが、どこかいい塾など知っていたらそちらも教えていただけると嬉しいです

  • 数学の教師になることを決意しました。

    数学の教師になることを決意しました。 現在、高校二年生をやっています。 中学校の数学の教師になりたいと思っています。 県によって問題の難易度、出題範囲が異なるということもわかりました。 それで、とりあえず大学に行かなくては話が始まらないと思い、大学をいろいろと調べました。そして、教育学部と理学部で数学の教師の免許が取れることがわかりました。 そこで質問なんですが、理学部の数学科と教育学部ではどちらの方がいいのでしょうか? 数学に関しては奥深く勉強したいと思っています。

  • 京都大学理学部の受験

     京都大学理学部を目指している者です。どうも大学受験に関する知識が浅く、心配な点が多々あるので質問させていただきます。まず、センター試験を受けてから大学の二次試験を受けるというのは解かるのですが、センターで必要な教科は何になるのでしょうか?  また、理学部と一口に言っても数学系とか化学系とかあると思うのですが、これらは受験時に取り組む問題が変わるという事はありませんよね?理学部志望の人間は全員同じ試験を受けるわけですよね?  また、今、私は高1なんですがこのままでは到底狙えるレベルの偏差値ではありません。駿台模試を受けましたが、数学は60ほどあるのにもかかわらず、国語、英語は50程度にとどまっています。予備校にも通っており、予習、復習も欠かさずするようには心がけています。基礎を固めるためにも、この夏休みを利用して夏期講習を受けたり、自分で復習をしたりといろいろ取り組んでいますが心配です。このまま根気強く勉強を続ければ、射程圏内に入ってくるのでしょうか?中高一貫校に通っていることもあり、中学校の頃は人並みの勉強しかしていませんでしたので、それが足を引っ張っているのかもしれません。  自分の目標をかなえるために全力で取り組むつもりです。ぜひ私にアドバイスをください!よろしくおねがいいたします!

  • 大阪大学に合格したい!

    現在、関西の私立大学に通っているのですが、どうしても理学部の物理学科に行きたくなりました。ですが、自分の行ってる大学には理学部がないので受けなおそうかと思うのですが、大学の付属高校からそのまま内部進学したため、受験に対する知識が殆どないです。 そこで、各科目の勉強方法・おすすめの教材があれば教えてください! 掲示板等を参考にしつつ、現在やっているのは 数学 大学への数学 物理 重要問題数+浜島物理の実況中継 化学 教科書(三省堂)+重要問題集 英語 速読英単語(必修編) 国語 完全に未定、現代文はたぶん必要無し。 です。 第二志望が大阪市立大学なんですが、そこの後期はセンター英語の配点が物凄く高いので、安心して前期で阪大受けるためにも、センターの英語はかなり取れるようになりたいです。大学へは通い続けるつもりで(2浪は認めてもらえないため、落ちたとき単位は取ってないときついです・・・付属高校に入れてもらってその大学に5年通ったんじゃ親に申し訳ないですし・・・)学期中は予備校には行けそうにありませんが、夏休みのみ大数ゼミの数学を申し込みました。 現在の自分の出来具合は下みたいな感じだと思います。 数学 センターの問題がぎりぎり全問解ける程度 物理 同上 化学 相当まずい感じです 英語 センターの問題ですら殆どわかりませんでした 国語(古典・漢文) 高2以降授業がなかった上、それまでも殆ど勉強をしたことが無かったので、基本すらわかってないです。 正直、阪大を目指すのも恥ずかしいような状況ですが、精一杯がんばってみたいんで、どうかアドバイス(特に英語と古典漢文)お願いします!

  • 理学で選ぶか、京大にこだわるか?

    こんばんは。現役時、京都大学工学部工業化学科 不合格になり、今年、河合塾のトップレベル京大理系に在籍が決まった一浪です。 将来、化学系の研究者になって、研究機関か大学で働きたいと考えているのですが、今年の志望大がかなり揺らいでいます。 昨年は、京都大学で化学を学びたい一心で勉強していました。しかし、予備校にも行けず、独学で偏りがあり、結果的に学力がどうしても足りませんでした。したがって工学の化学科を目指していましたが、本当は、純粋に化学を研究する理学部を目指していました。 今年、再受験するに当たり、京都大学の理学部を目指そうと考えていますが、現実的にかなり厳しく、現時点では京都大学の農工の化学系か大阪大学・神戸大学の理学部化学科も候補に考えています。 京大の魅力も大きくて、どちらにするべきか非常に悩んでいます。 化学系と言っても、物理系だけではなくて生物系の化学も学んでから最終的に自分の研究する分野を決めていきたいのが本音なんですが、京大理学部は今の自分にとって大きな壁です。 理学を学びたいのが本望です…。 大学院は京大に行きたいと考えているのですが、仮に阪大や神大の理学部に進学したとして、そこで頑張れば京大の大学院に進学することは可能なのでしょうか…? 現役時の第三回の全統記述は偏差値60ほどでしたが、今年一年、河合塾に通いながら今まで以上に努力して勉学に励めば、どの程度まで伸びるものなのでしょうか。それによって、今年の志望も変わってくるので、かなり不安です。 独学でやっていた現役時とは違い、予備校でテキストしっかりやって完璧に頭に叩きこむつもりなので、きっと学力自体は伸びるだろうとは思うのですが、毎日毎日勉強しながら、現時点での学力が先程挙げた大学と比較したときにどの程度のものなのか…と不安が募る一方です。 お願いします。僕に救いの一手を授けてください。