• ベストアンサー

子ども二人とのお風呂について

ohiyosanの回答

  • ohiyosan
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.6

まだ寒い時期ですし、風呂は毎日のこと、大変ですね。 寝ていたはずなのに気がついて、大泣きして、なんとなく上の子をせかしちゃったりして(そういう時に限って上の子がのんびりしてたりするんですよねー)お風呂でリラックスどころか本日最後の大仕事って感じじゃないですか? うちも主人の帰りが遅いので、1歳4ヶ月で下の子が生まれた時、4ヶ月くらいの時から質問者の方と同じようにお風呂に入れてました。何かいい方法はないかなぁと、お風呂浮き輪も使いましたよ。最初は下の子もめずらしかったようでおとなしくしていましたが、慣れてくると嫌がる時もあったりいろいろで、機嫌によって、泣いてても待たせたほうが安全そうだと判断した時は「おぼれたら命にかかわる、泣いても死なない」と自分に言い聞かせ(笑)上の子に「○○ちゃんお風呂早く入りたいってないてるねぇ、早く迎えに行ってあげようね」と・・無言で手早く上の子を洗っていると、これまた感づかれてなぜかのんびりされたりするので顔はニコニコ、なんか楽しいことしゃべりながらでも手はすばやい・・みたいな。そんなことをしているうちに下の子がお座りできるようになって過ぎていきました。ちなみに今はさらに下が生まれ、3歳10ヶ月、2歳6ヶ月、0歳2ヶ月で、2ヶ月の子が泣きながら待っています、今回は浮き輪が入ると場所をとってもっとすごいことになりそうなので使えないかな?近所のことは少々気になりますが、本日最後の大仕事!あの手この手でお互い頑張りましょう。

RiverH
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 本当に、これが寒くなければいいのですが・・・。 一度、浮き輪を使ってみてみようと思っています。 無理ならまた、下の子を待たさないとダメですね。みんなおんなじ様な思いをしてるんだと知るだけで安心しました。 3人のお子さん、大変ですね。私ももう一人と思っているので他人事ではないのですが。 ほんとにいろいろ試行錯誤の毎日です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3歳と7ヶ月、2人どうやってお風呂に入れますか?

    上の子3歳、下の子7ヶ月です。 平日は私が一人で2人の子供をお風呂に入れています。 先に私と下の子が入ります。 下の子を洗って、湯船につかり、着替えを済ませ、 脱衣所にバウンザーを置いて、そこで下の子を待たせます。 次に上の子を入れるのですが、その間、脱衣所で私の姿が見えないので下の子が大泣きです。 泣くようになったのは一週間前ぐらいからです。 それまではおとなしく待っていました。 湯船に浮かせる浮き輪に乗せたら大泣きでダメでした。 やぱっり洗い場にバスチェアーに座らせておくのが一番でしょうか? バスチェアーで待たせておくのは寒くないですか? 何かいい方法がありましたら教えてください。

  • 2人の子供とのお風呂

    2才6ヶ月と5ヶ月の子供の母です。 今は下の子をお風呂のフタの上に寝かせて、私と上の子が入り、2人とも洗い終わったら上の子はそのまま泡で遊び、下の子と私がお風呂に入っています。 そろそろ寝返りをしそうなので、いつまでもこの方法では無理なので別の方法を教えてください。 バスチェアーも考えていますが、例によって(?)下の子の物は上の子の物になってしまい、使いたいときに使えなかったりします。 また2歳6ヶ月なのでバスチェアーに座りたいのに大きくて座れなかったらかわいそうに思います。 お風呂の浮き輪はありますが、狭くなってしまうので下の子では使っていません。

  • 1人で2人の子供のお風呂、寝かしつけ

    2歳10ケ月、0歳2ケ月の子供を持つ父親です。 里帰りしていた嫁が赤ちゃんを連れて戻ってきました。 ちなみに私は仕事が終わるのが9時半ごろで、帰宅は10時ごろですので、平日はお風呂屋寝かしつけの手伝いをできない状況です。 (上の子はだいたい8時過ぎに寝かせるようにしてます) 子供が2人になり、嫁1人で平日のお風呂や寝かしつけをどうすればいいか相談させてください。 嫁の計画では ・上の子のお風呂 ・下の子のお風呂→おっぱいを飲ませて寝かす ・上の子を寝かす(寝かしつけに30分ぐらいかかります) で、計画通り進めばいいのですが、下の子が泣きだした時に上の子の寝かしつけをどうすれば良いか、悩むところです。 ・下の子が泣くのは無視して上の子を寝かしつけるか ・時間がかかってもいったん下の子が泣きやむまで世話をしてから、上の子を寝かしつけるか みなさんはどのようにやっていますか? あとは、上の子が一人でも寝られるようにする方法があれば教えてください。

  • 二人の子のお風呂の入れ方について

    3歳半の子と、2ヶ月の子がいます。今は里帰り中で、私の母に お風呂は手伝ってもらっていますが、帰ったら一人で2人を毎日 入れる事になります。(主人は帰りが夜中で手伝ってもらうのは無理です) 今ビニールのベビーバスを使っていますが、これで6ヶ月くらいまで 下の子だけ別で入れて、下の子が寝ている間に上の子と入ろうかと 思っています。 6ヶ月過ぎたあとは、このベビーバスにお湯を入れて遊ばせておいて、(季節的にも暖かくなってくるので)その間に私と上の子が体を洗って・・・みたいな感じで乗り切れそうでしょうか? タミータブやバスチェアや浮き輪みたいなものは買わなくてよさそうでしょうか・・・?

  • 二人の子供とのお風呂の入り方

    ただ今3才9ヶ月と3ヶ月の子供の母です。下の子が大きくなってきてベビーバスでは大変になってきました。そろそろ上の子と三人でお風呂に入りたいのですが皆さんどのような順番で入ってますか?上の子は拭いたり服を着たりは自分でできます。

  • 子供二人をお風呂に入れるには?

    現在1歳5ヶ月と2ヶ月になる子供がおります。 普段は上の子を私が夕方に一人で入れて、主人が帰ってから下の子を入れて私が取り上げています。 自宅に戻ってから、今のところ遅くなってもたまたま主人の泊まりの出張がなく済んでいますが、一人で二人入れる日が近々来ると思います。二人を一人で入れるには、どんな手順で入れるとうまくいくのでしょう? 年子ということもあり、まだまだ上の子にも手がかかります。経験者の方のアドバイスをお願いいたします。

  • 三人の子どものお風呂

    7歳と3歳と0歳5ヶ月の子どもがいます。 お風呂は今まで主人が入れてくれて、私が着替え担当でした。 来月から主人の仕事の都合で帰りが夜中になるので、私が一人でやることになります。(実家は遠方です。) 7歳の子:こわがりで一人でお風呂に入れません。また、第一子について一般的に言われる「下の子の面倒をみてくれる」ほどの心の余裕はまだまだに思います。 例えば、下の子が泣いていてもぼーっとテレビを見ていたり、おろおろしたりすることが多いです。 3歳の子:イヤイヤの時期で、ちょっと自分のイメージと違うと騒ぎます。衣服の着脱にはまだ助けが必要です。 0歳の子:まだ寝返り前です。ベビーバスは持っていません。 (1)昼間、小学校と保育園にそれぞれ行っている間、0歳と私が既に入っておいて、夜に0歳を抱っこして見守りながら3歳7歳を入浴させる。 (2)0歳と私が先に入る。0歳の着替えを終えて7歳にその見守りを頼み、3歳と私が入浴、その着替えを終えて、7歳に一人で入浴してもらう。その様子を時々のぞきにいく。 の二つを考えていますが、どうなるやら。 三人の子どもの入浴の経験のある方やアドバイスのある方、よろしくお願いします。

  • 2人の子供のお風呂

    上が2歳、下が2ヶ月の子供がいるのですが、自分ひとりでお風呂に入れるときどういう順番で入れたらいいのでしょう?よろしくお願いします。

  • お風呂困っています(2人の子供)

    1歳10ヶ月と、生後1ヶ月の赤ちゃんが居ます。 主人の帰りが遅いため、私1人でお風呂に入れないといけません。 そろそろ、3人一緒に湯船でお風呂に入ろうかと思っていたので、どうすればスムーズに入る事が出来るか、ご意見お願いします。

  • 年が近い二人の子供のお風呂の入れ方

    現在、5ヶ月の子と1歳9ヶ月の子供がいます。 二人をお風呂に入れるのに、いい方法や皆さんが実践されてた方法を教えてください。 下の子は寝返りはしますが腰は据わってません。 脱衣所や浴室は寒いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう