• 締切済み

あなたの素敵な『一期一会』を教えてください♪

04takaの回答

  • 04taka
  • ベストアンサー率28% (277/958)
回答No.2

 私が忘れられないのは、約10年前、家電の配達をするバイトをしていた時の話。  かなり遠くに配達に行く為に、普段は重量物を運んでいるのですが、かなりの郡部に行くため、小さいミニ冷蔵庫だけを配達に行きました。  そして訪れたお宅は、会社勤めをリタイアされて、ご自身の手で自宅としてログハウスを製作途中のお宅でした。それだけでも驚きなのに、ただ荷物を運んで来ただけの私たちに、近所で取れたお野菜やお魚を使ったお昼までご馳走になり、恐縮しまくっていました。私たち、配達用のきったない服装で、泥だらけ、汗だらけなのに・・・。  そして最後に一言、そちらのご主人様がこう言われました。”また近くに来たら、寄りなさい。”普通なら社交辞令に聞こえますが、ここまでのこのご家族の人となりを見ていると、真面目におっしゃっているのが分かり、痛く感激しました。  こんな風に生活できれば、こんなご近所さんばかりだったら、苛めとか、ストーカーとか、起こらないだろうな!と、田舎暮らしへの憧れがぐっと膨らんだ、幸せな一日でした。(といっても、私も大して都会に住んでいるわけではないのですが。)  キツイ肉体労働の日々に流れた、一筋の爽やかな風の様な出会いでした。

kyouichi-7
質問者

お礼

>ただ荷物を運んで来ただけの私たちに、 >近所で取れたお野菜やお魚を使ったお昼までご馳走になり、 >恐縮しまくっていました。 >私たち、配達用のきったない服装で、泥だらけ、汗だらけなのに・・・。 すごいですね~。(^^) 当方も自分がいるときは配達のあんちゃんをリビングに呼びいれ、 きちんとたてたコーヒーをいれて、家具の設置等の労をねぎらいますが、 さすがに食事までは振舞ったことはありません。 (^^ゞ 以前、ウォシュレットの修理に都内から出張できたあんちゃんに、 いつものごとく、リビングに呼びいれ、 コーヒーを飲みながら、機能や手入れの方法などに話を咲かせたことがありますが、 やはり当人も『え? お部屋はいっていいんですか? 普通入れてもらえないんです。。。』と言っていました。 (その後、とても嬉しかったのでしょうか。  出張費以外、部品代すべてロハにしてくれて、  しかも専用クリーナーまでおまけにくれました。  →おい、それじゃ儲からないだろがっ!笑) トイレの修理に行くと、非常識なことを言われたり、 いやな思いをしたり、汚いもののように扱われたりと、 さまざまな不快な思いをしていたようでした。 後日、『きちんと使えますか?』と、 確認の電話までもらい、当人の責任感の強さを感じました。 04takaさんが、家電の配達という重労働をされて、 汗だくになって働いている姿がそのご主人の心に響いたのだと思います。 >こんな風に生活できれば、こんなご近所さんばかりだったら、 >苛めとか、ストーカーとか、起こらないだろうな! 本当にそう思いますね。 こころにゆとりのある人だからこそ、 他人に優しさを配れるのだと思いました。 労働の対価として、金を払えば済む。 そういう考えではなく、 『買ったものとはいえ、  重い家電を運んでくれる。  自分では疲れてしまう。  ありがたいことだ。』 そう思うと、若い青年が汗だくになって、 トラックの荷台から、傷をつけないようにと 運んでくれるその行為は、 見ていてとてもすがすがしいものです。 (^^) どちらにとっても、すばらしい想い出だと思います。 素敵な『一期一会』、 ありがとうございました! (^^)

kyouichi-7
質問者

補足

04takaさんの補足欄をお借りして、 皆様にお礼とお知らせいたします。 当方の書き込みに応じて、 温かい『一期一会』の書き込み、 とても嬉しく思います。(^^) 一つ一つ書かれた文を、 自分の思い出と重ね合わせてみたりして、 遠い昔を思いやったり、 また、皆様のその時の情景を思い起こしたりして、 疲れたこころには、 とても美しい『こころのデフラグ』です。笑 書かれたときにかかったであろう時間と同じか、 それ以上の気持ちをこめてお礼をしたいと思っています。 今日、明日、明後日とまとまった時間が 少し取りにくい状況にありますので、 御礼が遅くなりますことを先にお詫びしておきますね。 ですが、書かれた文は即日、目を通させていただき、 ほのぼのとした思いを味わわせていただいています。 とてもありがたく思います。  (^^)

関連するQ&A

  • 一期一会ってさみしくないですか?

    今日、外人の先生に会ったら 「一期一会」という文字を腕にタトゥーをいれてました。 以前から気になっていたのですが なぜだか時々 「一期一会」が人によって もてはやされてるきがします。 なぜ一期一会がもてはやされるんでしょう。 良い意味で、いったら なにごとも一回の出会いきりと思って 大事にしろという ことなんでしょうが、 一生に一度 って重いコトバに きこえますが 一生に一回だけ?って なんだかさみしくなりませんか?

  • 「一期一会」

     あなたの「一期一会」な人を教えて下さい。  どのような場所で出会い、どのような時を過ごしましたか?

  • 「一期一会」という言葉が好きではないのですが皆さん

    「一期一会」という言葉が好きではないのですが皆さんは一期一会と言われると嬉しいものなのですか? 1つの出会い出会いを大切にしようという誰が考えた意味だと思いますが、一期一会と言われると一回きりの出会いなのねと少し寂しい気持ちになります。 この一期一会っていう言葉ってそんな来世にも残り続ける美しい日本語だと思いますか? 私は嫌いです。一期一会に変わる素晴らしい日本語を教えてください。 名刺に一期一会と書道で書いている人の気が知れない。

  • 《一期一会》の意味

    好きな人に 「どうして優しくするの?」と 尋ねると 「一期一会でしょう」という答えが返ってきました。私が考えるに,学校 職場 地域 好む 好まないに拘わらず 人生は 一期一会の繰り返しでしょう?ということは 彼にとっては,私との出逢いは 「擦れ違った大勢の内のひとりだよ」という言葉なんでしょうか? 3年経っても彼の口から零れたいろいろな言葉の意味を探し続けています。

  • 一期一会ではありますが

    基本は一期一会だと思います。 けれど、例えばその時、何か思いつめていたとします。 なら、対応できないと思います。 また、再会は期待するとは思いますが。 皆さんなら、実も知らない人にまた再会したいと思うときありますか?

  • 一期一会を大切にしたい

    出会う人に感謝したい、できるならば仲良くしたい・・・そう思っていても、ネガティブな経験をすると人間不信に陥ったり、口には出さずとも心の中で他者を批判してしまったり・・・逆に、仲よくしていきたい、と思っても嫌われては困る、と近づかずに少し距離を置いてみたり。。。日常生活はやっぱりそういうところがあるように感じます。 まだ確定はしていませんが、もしかしたら今、一緒に仕事をさせていただいている人たちとも、お別れの日が来るかもわかりません。そう思うと、やっぱり悲しい。。。どうすれば、一期一会を大切にしていけるのでしょうか。

  • 一期一会ってなんですか?

     私は中学1年生の女子です。私は今茶道を習おうと思っています。それで自分で調べたり、人に話を聞いたりしていると 「一期一会」って言葉をよく聞きます。 『あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう』 って言う事は解るのですが、具体的にどんな事をするのですか?  あと、「茶道をする時は白い靴下を履かないとダメ」って言われました。違う色の靴下をはいていても、茶道をするときには白い靴下に履き替えないと行けないって言われました。 どうして白い靴下を履かないとダメなのですか?

  • 外国の方に一期一会の意味を英語で伝えたい

    「日本には一期一会という言葉があります。これは茶道のおもてなしの心を表しています。来客に対し、出会いに感謝し、その時を大切に過ごす。あなたに会うのは一生に一度の機会かもしれない。誠心誠意、真心を持って接する。私はこの言葉が好きです。」と言う風な・・・・伝え方をしたいのですが翻訳ソフトでは上手く気持が伝わらないような気がします。どなたか宜しくお願いします

  • 質問と回答は一期一会か

    すこし落着きが出てきた年代の方々にお聞きします。 質問を書く前にとこれまでの回答を検索していましたらこんな意味の幾つかの言葉に出会いました。まとめて書くと「質問と回答はひとつにひとつのもの、一期一会、それ以上のものでなく、他のものは関係ない、回答者のほかの回答を読むなんてこともない・・・」といったことです。 でも、私はちょっと違うんです。いつも的確な内容ときれいな文章が印象的な回答者の方、いつもきちんとお礼の言葉を下さる質問者の方、何度かの回答でいつのまにか親しさが生まれた質問者の方、そのほかなんだか気になる方たち・・・、私はそういう方々の場合、ほかの回答なども読ませていただいて、その方の人柄を偲んだり、理解を新たにしたり、さらに親しさを増したり・・・と。 そこでお聞きしたいのです。あなたはどちら派でしょうか。 1.「質問と回答はひとつにひとつのもの、それ以上のものではない」派。 2.「もっと回答者や質問者の人柄に接して理解と親しみを増したい」派。

  • 海外~知り合い以外は日本人同士でも現地語ですか?

    台湾などの国外に居住または旅行する方々へお聞きします。 全然知り合いとかではない、 旅行先での初対面の「一期一会」で、 かつ、日本人同士が集まる目的の場でもなく、 また、相手が日本人を見つけて、 日本人にしか聞けない用がある場合でもなく、 話しの流れで出身地を聞いてみて、 「へぇ。私も日本人なんだよ。」 と偶然分かっただけの方々とは、 最後まで現地語で話していますか? ※私はそういう主義なのですが。 単なる街を行き交う一市民同士だし。 だけど変な顔をされた事があります。