• 締切済み

あなたの素敵な『一期一会』を教えてください♪

toshi_jkrの回答

  • toshi_jkr
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.1

こんにちは。 あれはもう20年程前の事になります。 季節は今頃で、その日は大雪が降った翌日でした。 当時中三だった私は、受験の為、都内の高校に電車で向かっていました。 しかし途中で列車故障により緊急停止。 まったく知らない駅で降ろされてしまいました。 全然知らない場所で立ち尽くす私に、 一人のお姉さんが「どうしたの?」 と声をかけてくれたのです。 初めて東京に来て、高校受験に行きたいが、今どこにいるのかもまったく分からない、と話すと、 そのおねえさんは即座にタクシーをつかまえ、高校まで私を連れて行ってくれたのです。 タクシーは20分位かかったでしょうか。 1000円位しか所持金がなかったのですが、せめてものお礼にと渡そうとした際、「受験頑張ってね」とやんわりと拒否され、タクシーを降りる際にお礼を言おうとした時にも、「じゃあね」とすぐに去って行かれました。 二度とお会いする事もないと思うのですが、あの方のような素晴らしい大人になりたいと、いつも思っています。

kyouichi-7
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。(^^) 高校受験といえば、 いままでの義務教育の保護された状態から、 突然大海に放り出されたような心境であったことと思います。 何度も何度も受験票を確かめ、 鉛筆、消しゴム、うわばきと、絶対に忘れ物をしないようにと 緊張の連続で家を出られたことでしょう。 そんな折、予想だにしなかった交通機関の乱れ。 土地勘もない当時のtoshi_jkrさんにとっては、 頭の中が白紙状態であったのかもしれませんね。 普通、人助けというのは、 『自分が損をしない』というのが大前提だと思います。 ですので、正直なとこ『お金が絡む』となると、 気がつくと、潮が引くように人がいなくなってしまいます。苦笑。 ですが、toshi_jkrさんに声をかけてくれた女性の方は、 てきぱきと状況を判断し、恐らくは通勤か、なにか、 用事があろうにもかかわらず、タクシー代をかけてまで、 途方にくれるtoshi_jkrさんの大事な受験会場に送り届けてくれたのですね。 本当にすばらしい思い出ですね。(^-^) 今時、ここまで人に尽くせる人って、 早々見つからない気がします。 見返りを求めず、ただ、toshi_jkrさんのためにと、 自分のことを二の次にしてまでの行為。 お話を聞いているだけで、こころがジーンとしてきます。 恐らく、その方の行為に報いることは、 toshi_jkr さんが、 >あの方のような素晴らしい大人になりたいと、いつも思っています。 と思われることだと思いました。 一人の人の行為がtoshi_jkrさんのみならず、 こちらの気持ちまで温かくしてくれました。 素敵な『一期一会』の想い出、 書き込みどうもありがとうございました。 (^-^)

kyouichi-7
質問者

補足

そういえば、toshi_jkrさんの書き込みで思い出したことがありました。 20年程前の大雪。 もしかして、198○年の2月のことではないでしょうか? 東京では15年ぶりとのことで、 あちらこちらで高校入試時間が繰り下げられたと聞いています。 実は、当方の結婚記念日でもあります。(^^ゞ 業者任せでなく、花束ひとつから手配した手作りの結婚式。 都内K教会にて、式を挙げたのですが、 予想だにしなかった大雪のため、 どうなることやら(というか、どうしたらいいのか?)と 緊張しまくっていたわりには、 式が和やかに進み、最後に教会の外で親族一同と記念写真。 急遽、雪かきをして場所をあつらえ、 集合写真を撮る準備をしていたとき、 教会の前の道路を一台のトラックが通り過ぎました。 通過しながら助手席のあんちゃんが、窓を開けて、 『よっ! がんばれよ!! 』と笑顔で祝福してくれました。 指輪を交わしてから、 初めて世間に認められたような気がして、 とても嬉しかったです。 言葉ひとつで、こんなにも人を嬉しくできるものなんだなと、 コートの着れない寒さに歯の根ががたがたしていましたが、 こころは温かい思いでいっぱいになりました。 今年で20年程たちますが、一度も夫婦喧嘩をしたことも無く、 素直で優しい二人の子ども達にも恵まれ、 家庭内は、これ以上の幸せはないくらいに温かいです。 あの時のあんちゃんの祝福の言葉が、 ずっとずっと生きてきているのかもしれません。 toshi_jkrさんが素敵なお姉さんに助けられたまさに同日、 同じ東京の空の下で、暖かな行為が行われていたと思うと、 不思議な気持ちになりますね。 私事ではありますが、忘れていた温かい想い出を思い出しました。 自分も人を元気付けれるような人間になりたいなと思います。

関連するQ&A

  • 一期一会ってさみしくないですか?

    今日、外人の先生に会ったら 「一期一会」という文字を腕にタトゥーをいれてました。 以前から気になっていたのですが なぜだか時々 「一期一会」が人によって もてはやされてるきがします。 なぜ一期一会がもてはやされるんでしょう。 良い意味で、いったら なにごとも一回の出会いきりと思って 大事にしろという ことなんでしょうが、 一生に一度 って重いコトバに きこえますが 一生に一回だけ?って なんだかさみしくなりませんか?

  • 「一期一会」

     あなたの「一期一会」な人を教えて下さい。  どのような場所で出会い、どのような時を過ごしましたか?

  • 「一期一会」という言葉が好きではないのですが皆さん

    「一期一会」という言葉が好きではないのですが皆さんは一期一会と言われると嬉しいものなのですか? 1つの出会い出会いを大切にしようという誰が考えた意味だと思いますが、一期一会と言われると一回きりの出会いなのねと少し寂しい気持ちになります。 この一期一会っていう言葉ってそんな来世にも残り続ける美しい日本語だと思いますか? 私は嫌いです。一期一会に変わる素晴らしい日本語を教えてください。 名刺に一期一会と書道で書いている人の気が知れない。

  • 《一期一会》の意味

    好きな人に 「どうして優しくするの?」と 尋ねると 「一期一会でしょう」という答えが返ってきました。私が考えるに,学校 職場 地域 好む 好まないに拘わらず 人生は 一期一会の繰り返しでしょう?ということは 彼にとっては,私との出逢いは 「擦れ違った大勢の内のひとりだよ」という言葉なんでしょうか? 3年経っても彼の口から零れたいろいろな言葉の意味を探し続けています。

  • 一期一会ではありますが

    基本は一期一会だと思います。 けれど、例えばその時、何か思いつめていたとします。 なら、対応できないと思います。 また、再会は期待するとは思いますが。 皆さんなら、実も知らない人にまた再会したいと思うときありますか?

  • 一期一会を大切にしたい

    出会う人に感謝したい、できるならば仲良くしたい・・・そう思っていても、ネガティブな経験をすると人間不信に陥ったり、口には出さずとも心の中で他者を批判してしまったり・・・逆に、仲よくしていきたい、と思っても嫌われては困る、と近づかずに少し距離を置いてみたり。。。日常生活はやっぱりそういうところがあるように感じます。 まだ確定はしていませんが、もしかしたら今、一緒に仕事をさせていただいている人たちとも、お別れの日が来るかもわかりません。そう思うと、やっぱり悲しい。。。どうすれば、一期一会を大切にしていけるのでしょうか。

  • 一期一会ってなんですか?

     私は中学1年生の女子です。私は今茶道を習おうと思っています。それで自分で調べたり、人に話を聞いたりしていると 「一期一会」って言葉をよく聞きます。 『あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう』 って言う事は解るのですが、具体的にどんな事をするのですか?  あと、「茶道をする時は白い靴下を履かないとダメ」って言われました。違う色の靴下をはいていても、茶道をするときには白い靴下に履き替えないと行けないって言われました。 どうして白い靴下を履かないとダメなのですか?

  • 外国の方に一期一会の意味を英語で伝えたい

    「日本には一期一会という言葉があります。これは茶道のおもてなしの心を表しています。来客に対し、出会いに感謝し、その時を大切に過ごす。あなたに会うのは一生に一度の機会かもしれない。誠心誠意、真心を持って接する。私はこの言葉が好きです。」と言う風な・・・・伝え方をしたいのですが翻訳ソフトでは上手く気持が伝わらないような気がします。どなたか宜しくお願いします

  • 質問と回答は一期一会か

    すこし落着きが出てきた年代の方々にお聞きします。 質問を書く前にとこれまでの回答を検索していましたらこんな意味の幾つかの言葉に出会いました。まとめて書くと「質問と回答はひとつにひとつのもの、一期一会、それ以上のものでなく、他のものは関係ない、回答者のほかの回答を読むなんてこともない・・・」といったことです。 でも、私はちょっと違うんです。いつも的確な内容ときれいな文章が印象的な回答者の方、いつもきちんとお礼の言葉を下さる質問者の方、何度かの回答でいつのまにか親しさが生まれた質問者の方、そのほかなんだか気になる方たち・・・、私はそういう方々の場合、ほかの回答なども読ませていただいて、その方の人柄を偲んだり、理解を新たにしたり、さらに親しさを増したり・・・と。 そこでお聞きしたいのです。あなたはどちら派でしょうか。 1.「質問と回答はひとつにひとつのもの、それ以上のものではない」派。 2.「もっと回答者や質問者の人柄に接して理解と親しみを増したい」派。

  • 海外~知り合い以外は日本人同士でも現地語ですか?

    台湾などの国外に居住または旅行する方々へお聞きします。 全然知り合いとかではない、 旅行先での初対面の「一期一会」で、 かつ、日本人同士が集まる目的の場でもなく、 また、相手が日本人を見つけて、 日本人にしか聞けない用がある場合でもなく、 話しの流れで出身地を聞いてみて、 「へぇ。私も日本人なんだよ。」 と偶然分かっただけの方々とは、 最後まで現地語で話していますか? ※私はそういう主義なのですが。 単なる街を行き交う一市民同士だし。 だけど変な顔をされた事があります。